• 締切済み

ウィキペディアの謎

noname#63879の回答

noname#63879
noname#63879
回答No.1

多分 質問者様が見られたのは “自由的百科全書”中国のウィキを見られたのだと思います

Kojipuro
質問者

お礼

なんですかそれは?

関連するQ&A

  • wikipediaなどのブロック解除について

    wikipediaの記事を編集したいのですが、ブロックされているという警告が出てしまいます。 過去にwikipediaを編集した事はなく、wimaxを使っています。 2ちゃんねるや他のサイトでも過去に書き込みをした事が無いのに規制されてしまう事が よくありました。 1,取り急ぎwikiの編集をしたいのですが、ブロック解除をする方法は無いのでしょうか? 2,というか、どこのサイトや掲示板でも思うのですが、特定の1人が迷惑をかけているのだとしたら、その1名だけ規制する事は出来ないのでしょうか。 3,これは、このプロバイダーを変える他方法は無いのでしょうか?

  • wikipediaの信憑性

    wikipediaに書いてあることは、どの程度の信憑性を持っているのでしょうか? 不特定多数の個人が閲覧し、間違った記事はそれに気付いた人によって修正される、ということが繰り返されるので、ある程度洗練された情報にはなっているはずだと思います。しかし、誰が何の根拠を持って書いたのか基本的には不透明なので、信憑性という点は微妙なのです。みなさんはどう思いますか? 例えば、大学のレポートにwikiからの引用を載せるのは良くないのでしょうか?

  • Wikipedia ウィキペディアは理想を達成

    Wikipedia ウィキペディアは理想を達成しつつありますか? ウィキペディア Wikipedia 日本語版の 日本語表記が発足したのは2002年9月1日。 誰でもが自由に記事を書けたり 自由に編集できたりすることで 次第に本当のことだけが残って行くという編集方針ですよね。 理系の記事、数字など、知識がある人間からみればわかる数字やそのミスは すぐにわかる記事は修正されますね。 しかし、有名人・芸能人などの存命人物の記事などは 検証のしようがありませんよね。 世間一般からみたウィキペディア Wikipedia 日本語版の信頼性はどうなんでしょうか? 本人にとっては誤解をまねく、あるいは迷惑ともとれる ウィキペディア Wikipedia 日本語版 記事の存在理由はあるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ウィキペディアの記事引用について

    自分のHPに、ウィキペディアの記事を引用して掲載しようと考えているのですが、具体的にどのように「ウィキペディアの記事からの掲載である」ということを表記しておけばよいのかがわかりません。 また、記事についてもそのまま引用ではなく、一部編集して掲載したいと思います。どのように表記するのが問題なく掲載できるのでしょうか?

  • Wikipediaの文を利用したい

    Wikipediaの文章を利用し、パソコンの入力練習問題を作ったり、テキストを作るなどを考えています。 コピーしてもよい?とのことですが、具体的にどのようにすればよいのかが今一つかめません。(説明が難解) たとえば、次の内容を入力練習問題にするなら本文だけでいいのか、何か付け加えが必要なのか、教えてくださいませんか? ■温室効果ガス http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E5%AE%A4%E5%8A%B9%E6%9E%9C ■ウィキニュースのシューマッハの記事 http://ja.wikinews.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

  • Wikipediaに批判記事を書くと削除される?

    こんばんは。こちらの質問(http://okwave.jp/qa4213508.html)でWikipediaを引用しましたが、Wikipediaのパロディサイトに、「アンサイクロペディア」というものがありますよね。両方をくらべてみると、Wikipediaの記事は肯定的で、アンサイクロの記事は批判的です。  ◆コナン&金田一   http://ja.wikipedia.org/wiki/サンデー×マガジン_創刊50周年企画   http://ja.uncyclopedia.info/wiki/サンデー・マガジン特別増刊_名探偵コナン&金田一少年の事件簿 パロディサイトが皮肉っぽいのはわかるとしても、Wikipediaが肯定的になりすぎるのはなぜなのでしょうか。そもそも百科事典なのだから、中立な立場で記述しなければならないはずです。  ・Wikipediaに批判的な記事を書いてはいけないのでしょうか?  ・書いてしまうと「独自研究」みたいな烙印をおされ、編集合戦になりますか?  ・合戦でまとまらない場合、管理人さんに削除されますか? お暇なときでかまいませんので、ご回答お願いいたします。

  • Wiki(ウィキペディア)の履歴について

    はじめまして。 題名にありますWikipedeia(ウィキペディア)の古い履歴は削除されたり、あるいは必要に応じて履歴の一部が削除されるといったことはあるのでしょうか? 日本版のWikiにてある会社の記事の更新履歴内容を閲覧していたのですが、 Wikiではない海外のHPに、Wikiに残っている履歴よりも古い内容の更新履歴が載っていました。 上の説明では分かりにくいとは思います。例えば ・日本版Wiki:「2010年 2月1日 13:00」の内容までしか載っていない ・海外HP  :「2010年 1月15日 13:00」の内容が載っている ということです(数字は適当です) さすがに閲覧していた会社の名前やページは出せませんが、その海外のHPは「http://elnuevoparquet.com/」です スペインのサイトとは思いますが、Wikiの記事内容の文言で検索をかけた際にこのサイトに載っている「2010年 1月15日 13:00」のページが引っかかりました。 またWikiに載っている履歴と同様の記載がある箇所もあったので、Wikiから引用しているのだとは思います。 ただ結果として、Wikiに載っていたであろう履歴がWiki上では見ることができない状態になっています。 繰り返しになりますが、この様にWikiの履歴は時間や必要に応じて削除されるものなのでしょうか?

  • ウィキシンタックスって、何ですか。

    いま、英字新聞で、『ウィキペディア』に関する記事を読んでいます。 その中で、「ウィキペディアを編集するためには、ウィキシンタックス(wiki syntax) を学ばなければならない。」とあるのですが、ウィキシンタックスとは、何ですか。 また、日本語に訳したら、何て言うのでしょうか。(「ウィキシンタックス」でいいのでしょうか。) どなたか、教えてください。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • 盗用記事を掲載するサイトの通報先

    Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/ )の盗用記事を多数掲載しているwikiサイトがあります。 あんうぃき http://poohmie.jp/wiki/ 当該サイトの管理人に警告しましたが、警告を無視して、盗用記事の追加を継続しています。 どこに通報するのが良いのでしょうか。

  • ホームページ、ウィキペディアの様な設定は?

    関係無いかも知れませんが OSはビスタで、ブラウザはFirefox3.6を使用 HP(ホームページ)に関しては初心者です それで、現在FC2HPに登録しており 試験的に1つHPを製作中なんです ただ、FC2ブログは複数作ってるんですが タグの知識は、一部のテーブルタグ等を知ってるのと スタイルシートは、役割は知ってますが 知識は無いです そして今回、ウィキペディアの様な HPを作りたいという質問なんですが 現在製作中のHPは、初めてなんで シンプルに文章をメインに <html> <head> <title>HPタイトル</title> </head> <body> <p>見出しタイトル<br> <p>文章</p> 文章</p> の様な作り方です それで、ウィキペディアと言うのは ご存知の通り、特定項目に対してアクセスすると タイトルの下位に目次が載っており その目次をクリックすると 同ページ内(?)の該当項目の所に直接アクセス出来ます その様な内容を自分のHPに設定したいんですが 詳細を言うと、現在自分のブログで ある記事をアップしました しかし、読み易いようにと見出しは付けましたが 文章量が多過ぎて アクセス者が見難い可能性が考えられると判断しました そこで、ブログでは見出し含めた簡単文章で説明 詳細をHPにアップ そしてアクセス者がブログの見出しをクリックすると HPの該当項目にアクセス出来る様な 設定にしたいと思いました 要するに、ウィキペディアで例えるなら 目次の部分をブログでの見出しに持って来て 見出しをクリックすると ウィキペディアの該当詳細部分にアクセス出来る… そんな設定を考えた訳です 但し、ブログでも応用は可能です 例えば、各詳細文章を 1つの記事に載せて複数記事を作り 更に、簡単文章のページを1つ作る そして各詳細ページのURLを、簡単文章の見出しにリンクする… しかし、この方法だと 検索等で、詳細ページがヒットした場合 アクセス者が、何の記事かが分からなくなる可能性が考えられ しかも、詳細が各1ページしか見れません つまり、他の記事は見れません でも、ウィキペディアの様な設定なら目次クリックで 該当項目迄直接アクセス出来るだけじゃなく 上下にスクロールすると、他の項目も見れます 更に、ブログの場合は追記の編集欄も存在しますが これでも結局、詳細分を見ようとすると 全部の見出しから該当を探す事に、なります このウィキペディアの様な設定方法 御存じの方、宜しく御願いします