• ベストアンサー

横浜・町田~京都・大山崎で一番安い高速代

今月末に初めて車で里帰り予定です。 横浜・町田IC~京都・大山崎ICで高速道路に乗ろうと思っています。 ETC割引制度を利用してできるだけ料金を安く上げたいのですが イマイチよく理解できません。 こんな私に詳しく教えていただけないでしょうか? ちなみに出発・到着の希望時間は特にありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.4

再び#3です。 横浜町田ICから乗ると、次降りるのは大山崎ICでいいんです。 (横浜町田IC~大山崎IC) 通常料金:9800円 深夜割引適用:5900円 23:00IN,05:00OUT でも、 22:00IN,03:00OUT でも、 01:00IN,06:00OUT でも、これらなら確実に「0時から4時までの間、高速道路上に居る」事になりますよね。 ちなみに、料金が高くなる分割方法でもご紹介しましょうか。 横浜町田IC→沼津IC(100km以内) 夜間早朝割引適用で1200円 沼津IC→四日市IC 深夜割引適用で3800円 四日市IC→大山崎IC(100km以内) 夜間早朝割引適用で1400円 これなら、ETCカードが1枚で済みますが、合計6400円になっちゃいますね。 ちなみに、裏技で分割する場合は利用距離が300km程度までです。 それ以上なら、深夜割引が一番安くなります。

jinju
質問者

お礼

とても丁寧に教えていただき、ありがとうございました。 複雑に思えていたものがすっきり解決しました。 これで安心して帰省できます。 重ねて御礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.3

以前、深夜割引が3割引きの時はANo2さんの方法が安上がりでしたが、今は暫定的に4割引になっているので、深夜割引1本が一番安いです。 ちなみに、夜間早朝割引は、100km以内で大都市近郊区間を1区間でも含んでいれば50%offになります。(参考までに)

jinju
質問者

補足

回答ありがとうございます。 深夜割引一本ということはANo.2さんが教えてくださったように 途中で下りて乗りなおすということをしなくてもいいということですか? 深夜割引もよく理解できてないのですが、 何時にICから入り、何時にICから下りても 0~4時の間に高速を走行していれば深夜割引が適応されるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

絶対かは自信ありません。 東京近郊・大阪近郊は、早朝夜間割引50%(22:00~6:00) その他の区間は深夜割引40%(0:00~4:00) の併用があります。 横浜・町田IC → (100km以内かつ厚木まで)××IC(22:00以降に通過) -距離無制限(0:00~4:00に通過すること)→ (6:00までに通過)○○IC(大津以遠かつ100km以内) → 大山崎IC ××IC、○○ICは、一旦出てすぐに入り直します。 しっかりと、タイムテーブルを作り、その通りに移動することがコツです。 仮眠をとると、寝すぎて狂ってしまうかもしれないので要注意(でも、無理はしないでください)。 大津→大山崎は、距離が短いので無理しなくてもいいと思います。 帰りのタイムテーブルもしっかりと検討しておきましょう。

参考URL:
http://www.go-etc.jp/waribiki/waribiki.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

ETCの深夜割引が絶好です。 深夜0時~4時の間に高速を走行した場合、料金が40%引きになります。 http://www.jikken-etc.jp/pdf/genyuwari.pdf

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高速道路 大山崎~瀬田東

    高速道路の走り易さを教えてください。 大山崎JTC・IC~瀬田東JTC・ICの間ですが、 名神高速道路と京滋バイパスとではどちらが走りやすいですか? 違反になってしまうほどスピードを出すとかではなく、 交通量が少ないとか、路面が綺麗とか、カーブが少ないとか、 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 3/28が絡む高速利用での横浜⇒栃木間帰省

    NEXCOのHPを見てもいまひとつ解らないため質問させてください! 帰省のためレンタカーを借りる予定です ETCを付けるとレンタカー利用料が上がるのですが この度の高速料金割引報道を見てETC利用料分の差額(約2500円)を割引分で賄えるのでは?と考え迷ってます ☆ルート☆ 横浜新道:戸塚IC⇒北関東自動車道:宇都宮上三川IC (宇都宮上三川ICを東北自動車道:鹿沼ICへ変更は可能) ☆日程☆ 往路:3/27深夜もしくは28早朝に横浜を出発 復路:3/29昼過ぎに栃木を出発 以上の予定を踏まえて ・一番お得な出発時間は深夜?早朝?そして一番お得なルートは? ・そもそも差額分は取り戻せそう? ・28日開始の高速料金土休日1000円ってこのルートでは意味がある? ・28日開始の割引って0時から有効なの?(頑張って探したのですが開始時間がわからなかった) を教えていただけませんでしょうか? 滅多に高速を利用しないため初歩的な質問ばかりかも知れませんが どうぞよろしくお願いします

  • 8月上旬の京都から横浜への高速のこみ具合

     いつもお世話になっております。8月7日に京都から横浜まで車で旅行に行くんですが、高速道路の混み具合はどれくらいになるでしょうか?平日なので混まないだろうと思って計画を立てたのですが、そのあとで「7日も高速のETC割引が適用になる」と決まって、ひどい渋滞が起こらないかと少し心配です。Google Earthで調べてみると所要時間は6時間半だと算出されており、なるべく朝早く京都を出発するつもりですが、実際どれくらいの時間がかかるのか、皆さんのお考えをお聞かせください。

  • 大山崎インターは開通しましたか?

    明日(2003/11/6) 吹田から長岡京市へ車で行く用事が出来ました。 大山崎ジャンクションにインターが併設されると聞いていたのですが、 たしか、夏に名神で京都に行ったときは、京滋バイパスが開通したと案内がありました。 しかし、大山崎インターからは一般道へは降りられません。と注意書きがあったような? 大山崎辺りの道路事情に詳しい方、教えて下さい。 吹田IC→大山崎IC→171号線は可能でしょうか?

  • 長野自動車道~阪神高速道路でのETC割引について教えて下さい

    今週末に関西方面へ出かける予定があります ETC割引をうまく利用して、高速利用料を安くあげたいと思うのですが いくつもの高速道路を乗り継ぐので高速道路会社もいくつもあって複雑で、いろいろとHPを開いてみましたが 高速道路によって 距離制限があったりなかったり、100キロ以内での割引が一日一回までだったり二回までだったり・・・見れば見るほど複雑で よくわかりません 「金曜日長野自動車道の豊科ICから乗り、できれば昼頃までには到着予定で、豊中ICでおります」 「帰りは、京都東ICを日曜日の午後に乗り、21時までには豊科ICに到着したい予定です」 どのようにETCを使ったら合理的か、教えていただけないでしょうか 16日から新しい割引が暫定的に始まっているようですが、それは9月いっぱいでおわりなのでしょうか

  • 京都から島根県までの最短ルート

     今年の8月に京都から島根県まで車で行くことになったのですが、行き方がイマイチ分からないので教えて頂けませんでしょうか??  祖母も一緒に行くためなるべく早く着けるよう高速道路で行くつもりです。  だいぶ大阪寄りの京都に住んでいるので大山崎ICからのり、目的地は島根県の川本町です。  できれば高速の料金や何時間ぐらいで着くかなども教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします^^ 

  • 大阪-横浜まで(高速道路最適ルート)

    G・Wに横浜に住んでいる彼女に会いに行きます(出発は4月29日祝日) 高速道路の最適(最安・割引適用)ルートについて調べていたのですが、経由ICなど指定できるサイトが探したかぎり無く、どうしても名阪国道経由になってしまいます。 経由を指定できるサイトか、同じように横浜まで行かれるかたがいらっしゃれば、どういうルートがよいか教えて下さい。

  • ETC 高速深夜割引について

    車で東京から京都に行こうと思っているのですが、ETCの割引制度がいまいちわかりません。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 具体的には平日の深夜に東京ICから入り、京都東で降りるつもりです。 この場合、0~4時の間に料金所を通れば深夜割引になるということはわかったのですが、 0時に東京から入れば、何時に京都東を出ても50%オフになるのでしょうか? 東京から京都までと思うと、いくつかの高速道路を経由することになりますが、 そのたびに0~4時という条件が出てくるのか、 それとも一度入ってしまえば、高速道路が変わっても関係ないのかが わかりません。 回答をお願い致します。

  • 東名高速静岡まで

    今度静岡まで行く予定があります。 ETC割引で夜間とか利用すると安いようですが 横浜町田から静岡までの区間でできるだけ 高速料金を安くしようとするとどのように どの時間帯が良いのでしょうか? ETCを最近着けたばかりで知識が無く 道路公団のHPを見てもいろいろな割引きがあり よくわからないので教えてください。 時間的には行きは横浜町田からで夜~早朝に 静岡に到着予定です。 帰りは夕方位に静岡を出発予定です。

  • 高速道路料金がわかりません

    4月の末に和歌山県の海南市(海南IC)から伊勢神宮にお参りしようと友達4人と話をしています。 友人の親の車を使っていいと言ってくれているので、友人の親の仕事が終わる金曜日の夜から行く予定です。 ETCが使えるのですが、ネットを見ても割引がよくわかりません。土日祝日は1000円ってまだやってるんですよね。でも、ずっと高速道路を使うと大阪を通るので、1000円の対象外の地区があってややこしいです。 質問1 金曜日の夜10時に出発して、和歌山県の海南ICから伊勢ICまで行くと、ETC割引で高速料金はいくらですか?また、もっと遅い時間(たとえば土曜日の深夜1時とか)に出発するともっとお得になりますか? 質問2 安くあげたいので、高速道路を一切使わずに地道ことも考えたのですが、6時間弱かかるのですが、さすがにこれは辛いので、地道と高速道路をうまくつかって、なるべく安く、かつ時間が少しでも短縮できるような高速道路の乗り方ってありますか? 自動車で遠出をするのは初めてなので、とても楽しみです。詳しい方、ぜひよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J820DN】でのダウンロードが途中で止まってしまう問題について相談です。JCOMからソフトバンクにネット環境を変更した際、ドライバーのアンインスールと再インストールを行いましたが、インストール途中で「ネットワーク上に本製品が見つかりませんでした」というメッセージが表示されました。
  • 対処として、ファイアウォール機能を一時的にオフにしたり、Wi-Fiのセキュリティを「暗号化なし」にしたりしましたが、問題は改善されませんでした。また、プライバシーセパレーター(AP隔離)についても確認しましたが、詳細はわかりませんでした。
  • 一度JCOMに戻してみるとダウンロードできたため、ソフトバンクとの接続に問題がある可能性があります。お使いの環境はWindows10で、無線LAN接続を使用しています。Wi-Fiルーターの機種名は光BBユニットです。お困りの状況について、製品メーカーにMAC番号での対応を確認するようアドバイスされました。
回答を見る