• ベストアンサー

どうして、接点改質剤には炭素が使われるのですか?

よくわからないのです。 炭素の電気抵抗率は1.64 × 10^(-5) (Ω*m)だから、とてもじゃないけど優秀な導体とは言えないと思うんです。 それよりも電気抵抗率1.59 × 10^(-8) (Ω*m)の銀などの粒子を使ったほうがいいように思うのですが、どうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 接点改質剤を使用する第一の目的は、クリーニングです。 いわば、やすりのようなものです。 銀は柔らかいので、その効果が得られません。 ナノカーボンはクリーニング効果があり、加えて、従来の接点改質剤より電気抵抗率が低いので、優れた接点改質効果を得ます。 つまり、クリーニングをした上で、さらに、点接触の隙間を微視的に広く接触させ、接点の抵抗を低減させます。 http://www.tecnosite.co.jp/pc/other/nano/

walk13jp
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろな加工をしてある炭素なのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 炭素の電気伝導率を教えてください。

    炭素の電気伝導率を教えてください。炭素は、電気の良導体であると聞きますが、どの程度の良導体なのでしょうか?銅には勝てないですよね・・・? ひょっとして、鉛や、鉄には勝つのでしょうか・・・?

  • 異種メッキ接点の混在使用について

    DC100V 30A程度の回路において、銀メッキの接触子と錫メッキの接触子を突き合わせた場合、問題はありますでしょうか?電気抵抗や熱伝導率が異なるので、やはり発熱や焼損を伴ったりするのでしょうか・・・

  • 炭素は導電体?

    炭素って導電体ですか? ネットで調べると導電カーボンなどという言葉が出てきますが 導電でないカーボンもあるのですか? 周りの人に聞いたのですが 「鉛筆は電気を流すでしょ?」 「金属じゃないから電気は流さないでしょ」 「釣竿は感電するよ」 「純粋なCは電気流さないんじゃない?」 「カーボン抵抗ってあるんだから完全な導電体じゃなく結構抵抗値もてるんじゃない」 などなど答えがまちまちで・・・ どなたか教えてください。 わたしは電気屋で科学は全然なので困ってます。 よろしくお願いします。

  • 物質を 導体 半導体 絶縁体 で分ける

    気の通しやすさによって、導体、半導体、絶縁体があることがわかりました そしてその3っつの分け方は電気伝導率で 導体  1.0 × 10^6 以上 半導体 1.0 × 10^6 ~ 1.0 ×10^-6 絶縁体 1.0 × 10^-6 以下 が、基準であると知りました。 そのため以下の物質の 電気伝導率 と 電気抵抗率を 各サイトで調べたところこんな感じでした 範囲が表示してあるのは大体中間の値でしめします   電気伝導率 電気抵抗率 Ag 61.4×10^6 1.59×10^-8 Au 45.5×10^6 2.21×10^-8 Cu 59.0×10^6 1.68×10^-8 Fe  9.9×10^6 10.0 ×10^-8 Pt  ?     10.4 ×10^-8 Pb  4.8×10^6 20.8 ×10^-8 Ti  ?     42.7 ×10^-8 海水 ?     20000000×10^-8 皮膚 ?     50000000000000×10^-8 紙  ?     1000000000000000×10^-8 木材 ?     100000000000000000000×10^-8 硝子 ?     1000000000000000000000×10^-8 電気抵抗率については調べると乗ってる事が多いのですが 電気伝導率はなかなか出てきません そこで電気抵抗率から電気伝導率を出せないか考えたのですが 電気抵抗率と電気伝導率が反比例してるように思えたので、その値を元に上の表を元に ?となっている部分を算出したらこうなりました 計算によると多少誤差が出るのは、温度等によって変化したりするため と 調べた数値は大よその値であるからだと思ったからです。   電気伝導率 電気抵抗率 Ag 61.4×10^6 1.59×10^-8 Au 45.5×10^6 2.21×10^-8 Cu 59.0×10^6 1.68×10^-8 Fe  9.9×10^6 10.0 ×10^-8 Pt  9.6×10^6 10.4 ×10^-8 Pb  4.8×10^6 20.8 ×10^-8 Ti  2.3×10^6 42.7 ×10^-8 海水 5.0×10^0 20000000×10^-8 皮膚 2.0×10^-6 50000000000000×10^-8 紙  0.1×10^-6 1000000000000000×10^-8 木材 ?     100000000000000000000×10^-8 硝子 ?     1000000000000000000000×10^-8 木材とガラスは算出してません ここから質問です 質問I 計算結果によるとこの物質の表の中では Ti より上が 導体 海水と皮膚 が 半導体 紙より下が 絶縁体 という解釈であっていますでしょうか? 質問II 電気抵抗率と電気伝導率は反比例している 計算によると多少誤差が出るのは、温度等によって変化したりするため と 調べた数値は大よその値であるから。 この仮説はあっていますでしょうか? 質問III 質問IIの仮説が違うのならどうやれば電気抵抗率から電気伝導率を算出できますか? もしくは電気抵抗率を関係させずに電気伝導率を出す方法はありますか? 返信には事情がありまして1ヶ月以上かかるかもしれません 申し訳ありません

  • 真空管プリメインアンプキットのシャーシについて

    以前、どこかのサイトで 「アルミシャーシより鉄シャーシの方が、周りに発生する磁界の影響を受けにくい」 と書いてあったのですが、これって本当でしょうか? 磁界を受けにくいというのは、静電遮蔽が起き易いということなので、シャーシはなるべく導体としての性質が強いもののほうがそれに適するはずです。 アルミニウムの電気抵抗率はρ=2.65*10^8(Ω*m)です。 鉄の電気抵抗率はρ=1.00*10^7(Ω*m)ですので、以上のことから考えると前者のほうが、より磁界の影響を受けにくいということが言えませんかね? 当方は、オーディオにはあまり詳しくない高校生ですが、理系なのでこういうははっきりしておきたいのです。よろしくおねがいします。

  • 抵抗率から半導体中のアクセプタ濃度の求め方?

    抵抗率から半導体中のアクセプタ濃度の求め方を教えてください。 問題はp型のSiの抵抗率は0.05[Ω・m]。 どなたでも良いので、求め方のほうを 教えてください。

  • 半導体の炭素について

    なぜ半導体ではシリコンやゲルマニウムは使われるのに炭素はあまり使われないのですか?どうか教えてください

  • 半導体は温度が上昇すると抵抗率は減少するか?

    電気の基礎の問題集に、次のような問題がありました。「一般に導体の抵抗は温度が上昇するに伴って増加する」その解説には、「半導体は一般に温度が上昇すると抵抗率は減少します。」。後者のは、抵抗ではなく、抵抗率で合っているのでしょうか?

  • 半導体の電気抵抗率

    実験結果から半導体の電気抵抗率は190Kぐらいから下がっているんですけど、これは半導体は温度が上がると電気伝導率が上がるという説明と矛盾していると思うのですが。どうか説明またはこのことの説明があるホームページを教えてください。

  • 炭素について

    炭素はなぜ電気を通すのか??構造、原理などからみっちり教えてください。