• 締切済み

1ヶ月で転職できますか?

ssjetboyの回答

  • ssjetboy
  • ベストアンサー率25% (9/35)
回答No.3

事情は違いますが、同じく職探ししています。 9月1日から、来ても良いと言ってくれてる会社があるのですが 条件が低すぎるので、他を当たっているところです。 で、1ヵ月で転職できるかですが、出来ます! ただ、いわゆる大企業は無理です。 従業員数が少ない30人程度の会社であれば、面接、即採用もあります。 特にベンチャーはレスポンスが早いので、1ヵ月あれば可能です。 ただ、そのような会社を見つけるのが大変です。 まず、信頼できる転職エージェントを探すことが先決ですね。 DODAやリクルートなどの大手サイトでは小さい会社やベンチャーは見つかりません。 良いエージェントさえ見つかれば、トントン拍子で進む可能性があります。 がんばってください!!

Mihli
質問者

お礼

SSJETBOYさんも職さがし中なのですね。 暑い中お互いがんばりましょう。 大企業は望んでいません・・・というか30代後半のおばs・・・(ゴホン、ゴホン)お姉さんを採用してくれる奇特な会社で、お給料がきちんと支払ってくれて、自分の能力がいかせるところならそれで十分だと思っています。 正直、時給1700円の派遣なら、今すぐでもどこか採用していただけると思います。時給1700円あれば、今の月給とほぼ同じになります。 ただ賞与をかんがえると、時給2000円ないととんとんにならないし、保険や福利厚生など考えると時給2000円でも損です。 正社員でも、特定派遣であれば、合ったJob Oppotunityがあれば、即日可能なことは知っています(今のところもそういう感じで採用されました。) このご時勢、条件にこだわっていられないのもわかりますが、ある程度の条件もありますからねえ・・・。 励ましとご助言ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 3ヶ月で転職することは

    私の友人が勤務していた会社を3ヶ月以内で辞める予定なのですが、友人は「3ヶ月以内の試用期間であれば職歴にならないので、履歴書に書く必要はない。だから転職先にはその間は全くの空白期間として伝える。」と言っております。 しかし、社会保険等の履歴から転職先にそのことが知られるのではと思っておりますが、どうでしょうか? 上手く隠し通せるものなのでしょうか? ぜひお教えくださいませ。

  • 転職して2ヶ月たちました。迷っています。

    転職して2ヶ月たちました。迷っています。 前職は派遣で2年間事務職をしていました。 正社員になりたくて、7月から正社員の事務職へ転職しました。 2ヶ月たって、事務の仕事はいいのですが、それ以外に役員さんやその他年配の方との コミュニケーションが重要な仕事なようです。 現在29歳ですが、先輩から「こんな安月給やし、あと10年はこの会社はあるだろうが 10年以上は先がみえない。まだ若いし、派遣で稼いだほうがいい」と言われました。 私的には、コミュニケーションがとても難しい気がして不安いっぱいだけど せっかく受かった正社員なのでがんばろうと思っていましたが 何十年後に会社が倒産した場合40代での転職を考えると 今早い段階で転職あるいは、いったんアルバイトに戻って転職活動しようと迷っています。 まだ2ヶ月ですが、辞めるなら早い方がいいかと思うのでアドバイスをお願いします。

  • 転職しました

    私は派遣社員として働いていましたが、人件費削減?!の為3月10日で仕事を終了することになりました。それからハローワークなどで仕事を探し3月22日から正社員で仕事を採用になりました。 今まで派遣では社会保険に入っていましたが新しい会社で試用期間3カ月あるので、まだ入れないようです。 なので試用期間の3カ月は国民健康保険に切替えないといけないですよね? また前の会社から源泉徴収書はまだ送ってこないのですが、派遣会社に催促したほうがいいでしょうか?まだ新しい会社からは源泉徴収書を持ってきてくれとは言われてないですが、試用期間後に正式に採用になったら渡したらいいんでしょうか?

  • 働きながらの転職って難しいです

    現在パートタイムで働いている主婦ですが 4月からフルタイムで働こうと決意し、少しずつ活動をしています。 本日、ひとつ派遣の面接を受けてきたのですが、結果が出るのが 2週間以上も後とのこと・・・。 そこで困っているのが、今の仕事をどうするか、です。 現在、パート先のシフトが3月前半まで出ています。来週には 4月前半まで出てくると予想されます。 まさか合否にそんなに時間がかかるとは思っていなかったので、 結果を見てからパート先をどうするか決めようと思っていたのです。 正直、手ごたえは薄い感じではあったのですが、とはいえ 面接を受けた以上は可能性があるわけで、だったらもう3月いっぱいで パートを辞める旨伝えるべきとも思いますが、なにせまだ 転職先が決まっていないものですから、辞めると言ってしまって いいものか・・・(今無職の期間があると家計が即成り立たなくなるので) もし採用を頂いてから辞める事をパート先に伝えたら、1週間前に いきなり、しかも既にシフトが決まってるのに「辞めます」なんて とてもじゃないけど言えません。 (ちなみに派遣の仕事は4月1日スタートと決まっています) 例えばパート先に「とりあえず4月の仕事を土日だけの勤務にしてほしい」 (派遣は月-金勤務なのでキツいがなんとかなる)と伝えるとして、当然理由は聞かれると思いますが その時に正直に「転職活動してる」と言ってしまって良いものなのでしょうか。 職場の雰囲気にもよると思いますが・・・。で、採用だったら4月いっぱいで 辞めるけど、不採用だったらもうしばらくお世話になります、だなんて 都合良すぎですか? 思いついた手段がそれしかないのです。他に良い方法あるでしょうか。 あと、面接を受けた所とは別の派遣会社に登録をした際、 「派遣は即日勤務希望の案件が多いから、今パートしていて、辞めるのに 時間がかかるというのなら厳しいかも」と言われてしまいました。 ・・・再就職するにはパートを辞めるしかないのでしょうか? 次が見つかってから転職するのが当たり前だと思っていただけに困惑しています。

  • 派遣登録期間中の空白期間

    お世話になります。 わかりにくい文章で申し訳ありません。 派遣先をいくつか変えていてその都度少し空白期間があるので どうなっているかわからず....。 ちょっとややこしいのですが --------------------------------------- 平成18年6月~21年1月までA派遣会社働いていました。 派遣先☆で働き始め、数ヶ月後、 派遣先☆希望により3ヶ月間だけB派遣会社に登録。 そしてまた派遣先☆の希望によりA派遣会社に戻りました。 その後派遣先☆を辞め、転職活動をしたのですが決まらず 4ヶ月後に同じA派遣会社紹介の★に勤務しました。 -----------------------------------------  と、こういった経緯をを2回程繰り返しています。 (いつも転職活動に失敗し、派遣に戻っています。) この転職活動中の空白期間は社会保険も入ってなかったと思いますし、 たしか国保にも加入していなかったと思います。 さらに派遣先☆は変わってないものの、 平成18年6月~21年1月期間内に3ヶ月ですが B派遣に登録していたのでややこしくなってしまいました。 しかも記憶もあやふやです。 ハローワークでは「A派遣会社で何社派遣先が変わってもA派遣会社 一社分の経歴でいいよ」と言われましたが....。 しかし空白期間がある分その度に退職した事にはなっていませんか? たしかその都度離職票を交付された覚えは無く、今回1月に仕事を辞めた際に離職票を交付されました。 離職票を貰った時点で退職扱いになりますか? 転職活動の際に経歴を書くのに困っています。 文章わかりにくいですが、わかる範囲で結構ですので ご回答お願い申し上げます。

  • 転職の合間の「つなぎ」について

    (1)「つなぎ」として、次の目的を持って、 派遣・バイト・契約社員の仕事をすることは、 職歴を汚し、あるいは空白期間をつくることになり、 転職活動において不利な状況を招きますか? ≪目的≫ ・まずは資金面で、転職活動体制を整えること ・これまでに経験のない職種のスキルを身につけること (次回転職活動の「本命職種:事務系」です) (2)転職準備のための空白期間が 社会に許容されるとしたら、 何カ月程度だと考えられますか? 人事経験者、人を採用した経験のある方、転職経験者の方 ・・・お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 転職について

    24歳、事務職で働く女性です。  去年の夏に転職して、現在、特定派遣の派遣社員として働いています。 派遣先の会社は、以前から派遣さんをよく使っている会社で、わりと景気がよさそうな会社です。契約を切られることは今の所なさそうです(個人的な見解ですが)  現在私が担当している仕事も、ずっと派遣社員が担当しているそうですが、ほとんどの人が3ヶ月で辞めていくそうです。(自ら契約を更新しないで辞めていくようです) 人間関係が悪いという理由で辞めていくそうですが・・確かに良くはありません。  私の場合、派遣元での待機期間が長く、やっと見つかった派遣先だったので、いろいろと我慢して今半年くらい経ちましたが、そろそろ気持ちの面で限界が近くなってきてしまいました。  ただこの不景気の中、派遣元にもどって次を探しても、なかなか見つかりそうにありません。待機期間中はお給料が4万ほど減るので、生活も大変です。  お給料や仕事がはやく見つかりそうな(気がする)点で、今の会社(派遣元)を辞めて一般派遣で仕事を探そうかと考えているのですが・・やはり今(一般)派遣社員になるのは危険でしょうか?突然契約解除されたら・・というのが一番気がかりです。  今は正社員の派遣社員なので、契約解除されたとしても、仕事が完全に無くなるわけではありません。我慢して、特定派遣を続けるほうがいいのでしょうか?

  • 転職先入社1ヶ月だけアルバイトをしたい

    12/31退職→1ヶ月の空白期間→2/1転職先へ入社 1月の1ヶ月の空白期間でアルバイトをしたい。 大変無知でお恥ずかしいのですがネットで調べましたがいまいち理解ができなかった為質問となります。ご回答頂けると助かります。 前職の有休消化期間が12/31で終了し1/1からの1ヶ月間無職になります。その間の1ヶ月間だけ暇なのでアルバイトをしたいと考えているのですが、 ①その際次の転職先にバイトしていた事はバレるでしょうか? ②前職で年末調整などはしてくれております、1ヶ月のみのアルバイトで収入20万以下にはしますが、何か区役所などで処理しなければいけないことはあるのでしょうか?確定申告など... よろしくお願いします。

  • あと4ヶ月続けることになった会社を

    あと4ヶ月続けることになった会社を あと1ヶ月で辞めたい。 35歳独身女 派遣で2年3ヶ月働いている職場で、7月末までの更新で辞めようか?と考えましたが 転職活動をまだ何もしてないので、10月末までに延ばしてしまいました。 入社した頃から人も変わり、いい正社員さんたちと仕事出来てやり甲斐もありましたが、 いい人が辞めてしまい、どんどん20代女性ばかり入ってきて、自分の仕事も20女性が勝手にやってしまったり 取られて、自分は暇になってきています。 しかも仕事中「はーもう眠い~」「帰りたーい」などグチャグチャずっと喋くってるのを聞いてるのがイライラしてきます。 合う人が誰一人いなく、暇になってきた会社で、 あと4ヶ月も続けるには長いです(;_;) 転職活動しなきゃならないので、派遣会社営業に 「10月末までやります」と更新しましたが、 やっぱり7月末までで辞めたいです。 次の派遣先に変わりたい。 あと1ヶ月なら次の派遣先が決まるかもしれない為、 やっぱり7月末までで辞めるのは可能なんでしょうか?? それとも4ヶ月続けながら、必死に転職活動して、 決まってから辞めるか? 悩んでいます。

  • 転職について

    閲覧ありがとうございます。 転職活動についての質問です。 転職活動する際は現在在籍している会社に在籍したまま転職活動を行うのが普通でしょうか? (1)とある会社が募集をかけており、それに応募をした (2)とんとん拍子に話が進み、後日採用か不採用の連絡をするからとい うことで  最終面接から約2週間後に採用通知が来て1カ月後から来てくださいという通知が来たとします。 そこで、一つ目の質問は現在在籍している会社に退職願を提出する時期についてです。 (1)採用がキチンと決まってから提出 (2)採用か不採用が未確定の状態である応募の段階で提出 (3)応募の段階で会社の直属の上司にちらりと話をして採用が決定してか ら提出 (4)上記以外の時期 いずれの時期で一番言うのが一番理想でしょうか? (4)である場合、具体的にどういう時期にいうのがよいでしょうか? 個人的に(3)である場合、採用か不採用かわからない状態で言うのはかなり抵抗感があります。 理由として生活がありますし、先がわからない状態でいうと普通の会社であれば、 即このまま退職してくださいと言われるのではないかという印象があるためです。 次の職場が決まっていない状態で退職すると次の職場が決まりにくいというのがあるためです。 そのため転職先を確保してから退職願を提出するのが一番よいと思っています。 次の質問は 転職先を確保してから退職願を提出し、退職理由は諸事情により退職したいと会社に告げ 退職日までに次の転職先が転職前の会社に知られてしまったと仮定した場合、 やはり転職前の会社の社員の心証は悪いものなんでしょうか? 転職先の職場に採用が決まった後に何か悪口をいったりするものなんでしょうか? それが原因で採用取り消しとなったりする場合があるのでしょうか?