• ベストアンサー

50m離れた所で無線LANを使いたい

はじめまして。 とあるド田舎で個人商店を営んでいますが、同じ敷地内にある別の建物(母屋)で無線LAN受信をしたいと思っています。 具体的に言うと、母屋側2階に親機を置き、店舗側1階のノートPCで受信する予定です。 距離は長く見て50m以内で、窓同士はギリギリ見えない状態です。 (別の建物の角が少し差し掛かって見えない) 無線LANセットはcoregaの返金サービス付きのドラフト11nを購入予定です。 この状態で、受信できると思いますか? もちろん、はっきりとした答えは無理でしょうが、 ご意見をいただけたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meah1835
  • ベストアンサー率51% (265/512)
回答No.6

参考までに 親機 http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/ 子機 http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-u2-sg54hp/ 鉄筋コンクリートの寮内、ローカ→直線 70m ・左右に部屋が有り、 その一番端の部屋に親機を置く。  ↓ ローカ上、70m 先でもネット接続可  各部屋、40m 以内で接続可、(一時的には、40m以上でも接続出来る)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.8

IEEE802.11g/IEEE802.11b準拠でよければ屋外用外付けアンテナで対応可能です。但し、同一メーカーのアンテナ以外は認められないとのことです。 http://www.icom.jp/products/network/products/lan_out_terminal/se-510w/spec.html http://www.icom.jp/products/network/products/lan_out_terminal/se-510w/details.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Bitoon
  • ベストアンサー率37% (1295/3494)
回答No.7

 我家と似た環境です。 我家では無線 LANの電波は確認出来ませんでした。 現在は LANケーブルを 50m引っ張って 有線 LAN接続です。   どうしても無線 LANに拘るなら リピーター機能を搭載したブリッジ接続とか 下記の様なコンバーターモードが使える機器の導入が考えられます。 下記の製品に 30mの LANケーブルを接続して その機器から 30m離れた親機と無線 LAN成功しています。 http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-g54am/index.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiha5828
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

建物が離れているということなので、使えるのかどうかはわからないのですが、PLC(電力線搬送通信)を使用するというのも一つの手段かと思いますよ。 使えなかったら申し訳ないです。。。

jetting
質問者

お礼

PLCは違う建物だと、使用不可と店員さんに言われました。 回答ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKapple
  • ベストアンサー率56% (17/30)
回答No.4

日本の話かどうかは失念しましたが、 50mほど離れた距離で間に壁を数枚挟んで、30mbps程度の実行速度が出たという記事を目にしたことはあります。 個人的な感覚では、もしお仕事に使われるのでしたら、 通信の安定性などに不安があると感じますので、他の方法をお勧めしたいところですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ogawa_sora
  • ベストアンサー率36% (468/1280)
回答No.3

今晩は。 中継機を付けてはどうですか。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wrp-amg54/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66624
noname#66624
回答No.2

琉球大学の屋内無線LANの実験結果 http://www.osnr.net/osn/resdep/wireless/wireless02.html 屋外実験 http://peter-rabbit.jp/reports/pc/wireless_lan/index_lan.html あくまでも実験であって質問者さんと同じ環境ではありません 評価についてわたしは特にコメントはありません 内容は質問者さんがよく読んで評価してください

jetting
質問者

お礼

非常に参考になりました。 少し勇気がでてきました。 軽量コンクリートの壁でこれだけ飛ぶのなら… 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SVOC
  • ベストアンサー率34% (219/634)
回答No.1

屋内同士・見通しでない・距離50m 通信できたらラッキーでしょう

jetting
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり無理そうですか…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LAN

    無線LANを木造2階建ての一軒家で使用する場合、 子機(受信側)と親機(モデム?ルータ?)はどちらを一階でどちらを2階に置いた方がいいのでしょうか?

  • 無線LANについて

    現在、無線LANを使って、ノートPCでインターネットを使用しています。 無線LANルーターは母屋のリビングにあり、その周辺では普通にネットに接続できます。 ただ、母屋とは別に離れがあり、そちらでもインターネットを使用したいと考えています。 しかし、離れでは、現在使用している無線LANでは電波が届かず使用できません。 建物の距離は5メートルほどしか離れていませんが、おそらく家の壁や窓で電波がさえぎられて届いていないのだと思います。 このような場合、どのように対処すれば離れでネットが使用可能になりますか? ちなみに母屋の1階にルーターがあり、離れは1階部分が倉庫になっているので、ネットを使用するのは2階になります。 ご解答お願いします。

  • 二軒間の無線LAN構築に関して

    はじめまして。個人で調べましたが、辿り着けず質問させてください。 【1つのADSL回線環境の下、二軒でインターネットができるようにしたい】 自宅と隣の建物との二軒でインターネット接続の環境を作りたく考えております。隣の建物は倉庫になっており2階部分に離れの部屋があり、母屋二階と離れ2階とでネット環境を作りたいのです。 電話回線は1つしかないのでADSLの契約は1つです。 市販の無線LAN(corega製CG-WLBARAGM-P)を購入し離れ2階に設置しましたが、母屋二階には届きませんでした。検出できたのは離れのある建物1階部分まででした。 指向性のアンテナなどの購入を考えていますが、不可だった際の返品は難しいと思うので、お知恵をいただけないかと思いまして投稿しました。 かなり障害物も多いので、地道に有線を這わせるしかないのでしょうか?

  • 無線LANの電波の改善方法について

    【無線LAN】親機ルーター→子機ルーター→子機ルーターは可能ですか? 無線LANの電波が悪く、困っています。 アドバイスお願いします。 母屋と離れがあり、普段は離れで生活しています。 インターネットの引き込み線は母屋側に来ていて、 母屋に親機のルーター、離れの1階に子機のルーター(APモード)を設置し、 離れでは無線LANでインターネット接続をしています。 親機のルーターと子機のルーターは有線接続しています。 離れは木造2階建てなのですが、1階では無線LANの電波は良く届くのですが、 離れの2階では無線LANの電波が悪くて困っています。 そこで離れの2階で電波を良くしたいのですが、 離れの1階の子機のルーターに更に有線接続で新たな子機のルーターをつないで、 そのルーターを離れの2階に設置して、電波をよくすることは可能なのでしょうか? つまり↓のような無線LANの構築は可能でしょうか? 母屋親機ルーター   ↓ <有線接続>   ↓ 離れ1階子機ルーター(APモード)   ↓ <有線接続>   ↓ 離れ2階子機ルーター(APモード) もし不可能であればどういう構築方法になるのでしょうか? 今使っている離れの子機のルーターがバッファローの WZR-HP-G301NHという機種なのですが、 NECのAtermWR9500Nが電波がよく飛ぶと聞いたので、 上記の離れの2階に子機ルーターを追加するか、 離れの1階のルーターをこちらのルーターに変えるか迷っています。 よろしくお願いします。

  • 無線LAN について教えてください

    無線LANの超初心者です。 現在、デスクトップ1台ノート2台で自宅で普通にADSL接続でネットをしているのですが、いちいちケーブルを付け替えてパソコンを切り替えているのでいい加減無線LANの導入を検討しています。 そこでお尋ねします。 1.自宅内の1階、二階で無線LANの電波は届くのでしょうか? 2.無線LANカードは親機との相性があるのでしょうか?別々に買ったり、別メーカーのものを使っても大丈夫なのですか? 3.無線LANにしたら他の人が勝手に自分の無線LANに入ってくることはないのでしょうか? 4.自宅の隣に別棟の建物があるのですが、(両方とも木造です)自宅から隣の建物に無線LANは使用可能でしょうか?建物間の距離は10mぐらいです。 以上いろいろクリアできたら導入をしたいと思いますよろしくご指導ください。

  • 無線LAN 親機と親機を無線で接続したい

    無線LANの親機を2台所有しています。   親機1・・・corega CG-WLR300N   親機2・・・corega CGWLBARGNH 1階の部屋にデジタルテレビ(AQUOS LC46V5)があります。 2階の部屋に親機1とeo光の回線終端装置を接続して,   有線でデジタルテレビ(REGZA 47Z1)   無線でノートパソコン(windows7 Lavie) をつないでいます。 そこで質問ですが   1階のデジタルテレビに有線で親機2をつないで,親機1と   無線で接続できるようになればと思っています。   親機1と親機2が無線で接続できるのか。   また,その接続の仕方を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。     

  • 母屋と離れでの無線LAN構築について

    こんにちはm(__)m 今、田舎の実家でインターネット接続ができるようにしようと思っていて、フレッツ光との契約を考えています。 簡単にうちの構造を説明させてもらいます。光ブロードバンドが通って間もない田舎で、それぞれ建物自体が違う、母屋と車庫の2階のれがあり隣接して建っています。実際にインターネットに接続させたい部屋は母屋2階の1室と、離れ2階の1室です。どちらの部屋も端の部屋で、言い換えると、母屋と離れにそれぞれ1番近い部屋同士で無線LAN環境を構築したいと考えています。どちらも2階なので高さは同じ位で、部屋の距離は20m位です。二つの部屋の間に障害物は無く外とそれぞれの部屋の壁を挟んでいるだけです。また両建物とも鉄筋コンクリートの家で目の前に交通量もそんなに多くない片側1車線の国道が通っています。 どちらか1方の部屋にネットをひいてそこに無線LANの親機を置き、もう一方の部屋に子機を設置し、無線LANでインターネットに接続させたいと考えていますが、可能でしょうか?最近の11nという規格であればこの状況でも問題なく無線LANを使って接続できるのでしょうか?? どなたかご教授ください。おねがいします。

  • 隣の建物でmacbookで無線LANを受信

    母屋の無線LANを隣接した建物内でmacbookのairmacで受信したいのですが、感度が弱くて場所によりかろうじて受信できる程度です。母屋から飛ばす電波を強化する方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 無線LANって切れやすいですか?

    現在、とあるTCP/IP通信の機器を設置する仕事に就いているものなのですが、今度機器を設置する際に、3階建ての建物で、2階の建物にNTTのアナログ回線をスプリッタでADSL回線を引き込んでいて、3階にはインターネットの回線がきていないので、LANケーブルを引っ張るかどうかといった感じなのですが、できれば無線LANを使おうかなと考えています。 それで、buffaloのWHR-AMPG/Eというのが親機を2階にして、子機を3階において通信させればよいと思い、設置もAOSSボタンを押せばすぐに使えるとのことで大変便利だなと思っているのですが、よく無線LANはインターネットが切れやすいとか聞いたりするのですが本当なのでしょうか。しょっちゅう切れるとなると復旧のためいちいちサポートしに行かなくてはならないのかと思うとちょっと不安です。 やはり無線はしょっちゅう切れてしまうものなのでしょうか。

  • 初めての無線LANについて

    今度、無線LANを購入し、本体を母屋(1階)に設置して、離れ(1階)でパソコンの使用を考えています。 建物は両方とも木造で、壁はサイディング・木板(中は土壁)です。通信距離は、12~13mくらいですが問題なく使用できるでしょうか? 機種は、BUFFALOのハイパワーモデルWHR-HP-Gにしようと思っています。 5年前同じメーカーの無線LANでは電波がまったく届きませんでした。 パナソニックのデジタルコードレス電話は、この母屋と離れの間で使用できます。 よろしくお願いします。