• 締切済み

会社の役員が私用でカードを使っているみたいですが・・・

うちの会社の役員の事ですが、社用車で自分で運転して通勤しており、その車にかかった費用はすべて会社持ちです。会社には決まった取引先のガソリンスタンドがあり、皆そこでガソリンを入れて、毎月請求書がきて月末にまとめて支払っています。しかし最近役員は、会社のクレジットカードを持っているので、それを使って、郊外のガソリンスタンドでガソリンを入れたり、プリペイドカードを買ったりしています。それに通勤では使うはずのないハイウェイカードの請求もしてきます。 それも決まって土日祭日に使っています。プリペイドカードの使用明細もカードの返却もしてくれません。こんなのってありですか?なんとかしたいのですがよい方法はないでしょうか。お知恵をお貸し下さい。

  • 1ran9
  • お礼率33% (1/3)

みんなの回答

noname#24736
noname#24736
回答No.3

「経費節減のために、今後は、ガソリン代などの費用について、使用日・使用期間・使用料などの統計を取り、内容をチェックします」という内容の回覧を社内にに廻しましょう。

  • subamo
  • ベストアンサー率45% (79/172)
回答No.2

租税法の上では、役員が私用で使ったお金は報酬(役員賞与)とされ、会社の税金が増えることになります。もし、その役員さんが社長でないのならば、社長さんから注意してもらいましょう。社長さんならば説得するしかないのですが。。

  • pilea
  • ベストアンサー率7% (4/53)
回答No.1

役員のこういったことって対応が難しいですよね。 まずは、直属の上司に相談、報告が言いかと思います。 私は他社の高速カード、ガソリンカードの明細作成をしていたことがあります。カード導入時には、社員、役員問わず、プライベートで使用していましたが、改善することができました。 かなり手間ですが、毎月の請求明細に曜日、使用場所を追加してみたところ、見る見るうちに、週末の使用頻度がすくなくなりました。 とても大変な作業でしたが、改善できたことを総務担当者ともに喜びました。 あまりアドバイスにはなりませんが、ご参考までに、書き込みしました☆

1ran9
質問者

お礼

いち早く御回答いただきましたのに、長い事お礼もせずにすみませんでした。 あれから色々ありまして悩んでいましたが、実は役員はカードを2枚持っていて1枚はガソリンスタンドから発行したもので、クレジット機能付のもの、1枚は普通のクレジットカードです。そのガソリンスタンド発行のカードを車の中に置きっぱなしにしていると言う事を聞いたので、盗難防止の為!と言って返してもらい、即解約しました。偉くご立腹の様子でしたがそうもいっていられません。役員の役職名は取締役支社長です。直属の上司も社長も本社だし、滅多にお会いする事もなく、お話する事もありません。支社の事は支社長にお任せ!と言う感じです。本社も社長自体が公私混同している様なので、言うに言えません。とにかく少しでもこの状況を改善したくて・・・今は普通のクレジットカードなので、日付、ガソリンスタンド名、品名、サービスステイション名全てを伝票に打込み、総勘定元帳にも直接記載される様にしました。サインを貰う時、長い事ジーッと見ていた様子でしたが、これで少し気にして、減ってくれればと思います。私なりに参考にさせていただいたつもりなんですが、どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • ガソリン法人カードの不正利用について

    会社で経理を担当している者です。 我社では社用車のガソリン給油を法人カードにて支払をしています。 登録車種は2台です。通常毎月の請求書には給油明細の欄に車番が記載されるのですが、中には001、002と登録車番以外の車で給油したことがわかる記載がある明細履歴があります。このような場合カード会社に問い合わせれば給油を行った車番の照合はしてもらえるものなのでしょうか?それともガソリンスタンド店で確認することは可能なのでしょうか?

  • 仕事で私用車を使っていますが・・・

    私は営業職ではないのですが月に4回ほど往復120kmの距離に私用車を使っています。(会社に社用車はないようです。)本社から片道60kmの所に営業所がありそこに仕事で行ったりしています。ガソリン代は月末締めの翌月に申請書を出して上司の認可が出てからじゃないと支給されません。実は会社がガソリンスタンドを持っていて社員はそこで入れる事になっているのです。リッター当たり8kmの計算だそうです。(私の車はリッター9kmくらいです。)ですから1回行けば15Lは入れてもらえると思います。不満なのはガソリンが月末締めの翌月じゃないと入れる事ができないので月の途中で量が持たない場合は身銭を切らないといけない事です。会社の決まりなので仕方がないと思いますが自分としては何となく損をしているような気がしてなりません。どう思われますか?

  • 法人役員の通勤用駐車場代

    社用車で通勤している役員がいます。自宅のマンションには自家用車のほかに社用車用の駐車場も借りており、駐車場代を会社の経費にしたいと言っています。税務上役員賞与の扱いになると思いますが、どう説明すればいいでしょう?

  • 私名義のものでイオンクレジットカード(JCB)を扶養家族が利用している

    私名義のものでイオンクレジットカード(JCB)を扶養家族が利用しているのですが請求明細にガソリン会社名の請求がきており、シヨウワシエルセキユ、イデミツ、ゼネラルとだけ記載をされており、金額のみの記載しかされておりません。 普通ガソリンスタンドの請求ならどこの支店でいれてガソリンの数量などが表示記載をされていると思うのですが上記だけの会社名、金額のみというのはどういったことが考えられますか? カード会社に電話をして聞くのが一番早いとは思うのですが…。

  • カードの請求書?明細書?

    こんにちは。 カードの請求書についてちょっとわからないことがあります それはエネ○スカード(ガソリン会社のカードです) で日○信販のカードです それでガソリンを入れていてリボ払いにしているものがあるのですが滞納していることもあったようです。 その請求書というか明細書は何枚きますか? 日○信販からとエネ○スの明細書、違う形で両方きますか? 教えてください

  • プリペイドカード

    先日ガソリンスタンドのプリペイドカードを購入しました。カードだと3円引きになるとのことで即決しました。購入後カードを見ると最後に追加入金した後、6ヶ月未使用だと無効になると記載されています。プリペイドの残金は貸金になると思います。この規則は法的に有効なものでしょうか。

  • セルフのガソリンスタンドのプリペイドカードというのは大抵、事務所みたい

    セルフのガソリンスタンドのプリペイドカードというのは大抵、事務所みたいな建物の中に売っているんでしょうか?

  • ■役員の個人名義カード

    ご教授お願いいたします。 役員の個人名義カードの「年会費」について教えてください。 現在、代表取締役が個人名義カードを持っており、明細書を 確認する限り、ほぼ100%会社関係で使用しております。 毎月、明細書と領収書を持参し、万が一、個人の物があった 場合は、役員報酬より相殺するよう指示があります。 年に1~2回、数千円を個人で使用するくらいです。 そこで、こういう場合、年会費は会社の経費として落とせない のでしょうか。 法人カードを持ったらどうかと言ってみましたが、ずっとこの カードだから面倒だと言います(何が面倒だかは不明・・・) もし経費計上できるのであれば、明細書の「年会費」を経費 計上し、単純な話、その年会費を代表に支払えばいいのでしょ うか。(現金などで) ご指導お願い致します。

  • 会社が負担している、という証明

    只今、自己破産手続き中です。 私は社用車を通勤用に使用しています。 駐車場代、ガソリン代は私が立て替え払いで後程、会社より返金されます。 駐車場の賃貸契約は会社名義ではなく、私名義です。 ガソリン代は私が最寄りのガソリンスタンドで給油した領収書に基づいて返金されますが、駐車場代は給料日に給料(現金支給です)と一緒に裸で支払われます。これは給与明細には含まれていません。 弁護士によれば、破産しようとしているのに何故、自宅に自動車があるのか、という正当な理由づけが必要なので、それを証明する書類を会社名義で提出するように言われています。 駐車場代が給与明細に含まれていれば、それを提示すればすぐに済む話なのですが、前述のとおりです。 証明する書類を一から作成してもかまわないらしく、それならば、私がパソコンで作成して、会社印を押すことも可能なので、そうしようか、と思いますが、良い文章が思い付きません。 会社にそれを依頼すれば、私が破産しようとしていることがバレてしまうので、私が作るしかありません。 以上の事情を踏まえた上で、簡潔で説得力のある文面を書きたいのですが、ご協力頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ガソリンのプリペイドカード

    今度引っ越される人にプレゼントとしてガソリン券を贈りたいのですがデパート商品券みたいに「全国共通」で使えるプリペイドカードのようなものはあるのでしょうか? それぞれのスタンドだけで使えるカードは見たことがあるのですがどこでも使えるものは見たことないんです。 地方へ行かれるのでこっちと同じお店があるとは限らないため、できればどこのお店でも使えるものが良いのですが。