• ベストアンサー

退職について

maidenheadの回答

回答No.4

長い人生を考えれば3万円などごみみたいなモンです。 10年後、20年後を考えましょう。

noname#203842
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、その給与がもらえるようがんばればいいことです。 目先より将来を考えた方が良いですよね。

関連するQ&A

  • 退職日について

    現在正社員で働いていますが、来年4月1日に転職予定です。現在の会社の退職日についての相談です。 次の会社に入る前に少しやりたいこと等もあるので、3月5日付の退職にしようかと思っています。今の会社は5日締めでその月の25日に給与支払いなので給与ベ-スでは欠月はないことになりますが、厚生年金保険料等に影響がないのか心配です。3月5日で辞めて25日ほど無職になる場合のデメリットがなにかあれば教えてください。ちなみに有休はもう残っていません。

  • 退職願いを出して

    積もり積もった小さな 悩みが大きくなって、退職願いを出しました。 しかし上司からの「なんとか止まって貰いたい、お願い出来ないだろうか」と言われ 私のような者に … と感謝の気持ちで一杯です。 しかし私が辞めたいと思う気持ちに、ぶれはありません。 が、上司に頭を下げられたら 私の意思だけを強行に押し通していいものか? 人としてどうなんだろう?と思い相談をさせて頂きました。 次の職も見つかっていませんし、すぐ捜そうとは考えていません。 退職を決意する迄に精神的に疲れてしまったので、少し足踏みをしてみようと考えております。 上司は「踏みとどまるに、何か改善すべき事は言って欲しい」「力を貸して欲しい」とも言ってくれました。 元々その上司は嫌な人では有りませんし、日頃から気を使ってくれています。 そんな人を裏切った辞め方をしたら、後悔しないだろうか、自分自身に奢りは無いのだろうか…… と悩んでいます。 同じ経験された方や、 人生の諸先輩方にアドバイスをお願いします。

  • 退職について

    転職先が決まり、現在の会社を退職しようと思います。 理由は人間関係の含め、色々とありますが、全く未練はありません。 当然、上司の報告をしなければいけないのですが、現在の職場は最近転勤した事と、少し期待されていた事もあり(転勤もそれが理由)、少し、辞めづらい事が予想されます。(実家に近い職場に戻すなど、引き止められそうですが、戻る気は全くありません) 今回は実家に戻っての転職ですが、転職先が決まったではなくて、紹介で決まりそうというのと、家庭の事情で実家の戻りたいという事を理由にしようと考えています。(実家に戻る為、紹介で決まりそうという事にしたい) 差しさわりのない形で退職できる理由・流れをアドバイス頂ければと思います。

  • 明日にでも退職を申し出ようと思っています。

    明日にでも退職を申し出ようと思っています。 転職先が無事に決まったため、速やかに辞める事が出来ればと思っていますが、実は昨年末に 転勤(栄転)してきており、一応会社から期待されている事もあり、どう伝えるか頭を抱えております。 引き留めがあるかは解りませんが、どう切り出すか頭を抱えています。 出来れば、転職するではなく、実家に戻るという事を押し出せればと思ってるのですが、 職場を戻すと言われるかも知れません。 しかし、私自身に、以前の職場に戻る意思が全くありません。(上司とも折り合いが悪い) 何かアドバイス頂ければと思います。また、直属の上司となかなか会わないので、電話で意思だけでも伝えたいと思うのですが、いかがでしょうか(いずれにせよ、更にその上の上司との話になると思われる)。 転職先は最大限、入社時期を待ってくれるそうですが、できれば来月20日前後での退社を目指しています。 初めての転職になりますので、できるだけ穏便にスピ-ディ-に進めたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 退職、強い引止めにあった方、どのように説得しましたか?

    先日上司に退職の決意を話しました。 転職先は同業の為、隠しておくことも出来ないので、正直に転職先の事を話し、そこの会社でこういう事が自分はしたい。とあくまでも今の会社が不満であるという事を言わず、前向きに次の会社で頑張りたいということを一生懸命話しました。 しかし、上司は納得してくれず、次の会社で私がやりたい仕事が出来るとは思えない。今の会社でもそれをやるのは可能ではないか・・など色々言われ、最後はお説教並に怒られました。 こちらも決意は固いことを散々言ったのですが、ダメです。 最後は上司が泣いてしまいました。 泣いた理由は、本当に私のことを評価してくれていて辞めてほしくないのか、私が辞めたら周りの負担が大きくなるからただ単に困るだけなのか、 小さい部署なので私が辞める事によって今の部署が存続できるかどうか不安になってしまったからなのか・・・など理由はわかりません。 とりあえず、一旦話を終わらして再度話し合いになると思うのですが、どうしたらいいのかわかりません。 今の会社では少々人間関係がうまく行っていない部分もあり、それも転職したい理由にもなっています。 次の会社でこういう事がやりたいから転職する!と前向きな話で終始通そうと思いましたが、今の状況だと到底上司は納得してくれません。 正直に、人間関係でも限界である。という事を話さないと納得してくれないのではと思い始めました。 法律上は「退職届」を出せば辞められる。という事はわかっています。しかし今の会社で取引している会社があり、そこは転職後もその会社と取引がある会社です。ですから必ず円満退社したいのです。 強い引止めにあった方は、どのように上司を説得しましたか? またどれ位の期間をかけて説得しましたか? 何かアドバイス頂きたいです。 ご意見頂けますよう、宜しくお願いします。

  • 上司への退職の報告

    先日内定をもらい悩んだ結果転職することにしました。 そこで今悩んでいるのが、今の上司への報告です。 当然ながら円満に退職したいとおもっています。 正直に転職したと言うべきか、あるいは一身上の理由 (家庭の理由等)というべきか、どちらにするか迷っています。 私としては、とても良い上司で今までお世話になり、結婚式にも 来てもらった事等もあり、できれば転職したことは言いたくないです。 ましてや上司は私がやめるとは全く思っていないと思われます。 私自身も会社や人間関係に不満は殆どありません。 けれども、氷河期の時、行きたかった業界に内定が出たので、 転職を決意しました。 このような状況の場合、どうすれば円満に退社できるでしょうか? 特に上司の性格等は考慮していただかなくて結構です。 一般的なことを教えていただければ幸いです。

  • 会社を退職したいのですが。

    会社を退職したいのですが。 4年間サポートSEとして働いた会社を辞めたいと考えています。 理由としては以下の通りです。 ・会社の経営不振 ・自身のスキルに見合った仕事ではないものが多々ある (サポートSEとしてパッケージの導入を行っていますが、最近では開発よりの仕事が多くなってしまっています。) ・出張が多くなり、体力的精神的に厳しい (正直、ここ数ヶ月一週間に2回出張をし続けており、体調を崩し続けています。) 新しい職場で、今持ちえるスキル(人事給与知識)を利用して働きたいと思い退職し、 転職したいと考えています。 本当に、正直な所を言えば… ・上司が仕事をしない。  (ペアで仕事をするんですが全て負荷が自分に掛かって来てしまう。( ・自分の力量以上の仕事を複数任される。  (これは私の成長に繋がった事もあるのであまり強く言えませんが…。) ・残業をしても30時間以上の残業時間はカットされてしまう。  (法的に駄目なのは重々理解しています。) 等、マイナスの理由が多くあります。 個人的には転職先を決めてから辞めたいのですが… 正直土日だけでは転職活動がままならないのが現状です。 (土曜日には仕事が入ったりも多数し、日曜日は身体を休めている状態です。) 今すぐにでも辞めたいのですが、やはりここはどれだけ辛くても我慢をして 転職先を探すべきでしょうか? もし、辞めるとすればどのタイミングで上司に相談すれば良いでしょうか? とても悩んでいるので、ご相談させて頂きました。 何かアドバイス頂ければ幸いです。

  • 退職についての質問です。

    私は39歳。特養に二年間務めています。 離婚しての入社でその前は専業主婦でした。 最近、転職を考えるようになりました。 原因は、人間関係・会社内の私的なことについての噂 特に上司とはあまり合わなく悩んでいます。 介護福祉士もとりたく、スキルアップも考えています。 なので、まだ三年目、どこに行っても同じなのか?と色々と考えてしまいます。 私がしたい介護・利用者さんにとっての穏やかな生活 今の会社では実現やスキルアップが難しいと思ってしまってます。 上司が、そういう環境の提供やアドバイスをしてくれません。 私は、まだ頑張るべきなのでしょうか? それとも福祉業界でも違う職場を見つけたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職すべきか?

    ここ2ヶ月くらい上司と全く会話なし。近づけない状態が続いてます。 また、10月末に契約更新を迎えます。仕事はきちんとこなしてるのに、上司に「契約更新しない。次を探してください」と言われてショックでした。私は、もう少し頑張りたいと思ってますが、数ヶ月、上司と全く会話のない状態が続いており、何も相談できず、仕事はしたいけど、転職した方がいいのか悩んでます。仕事で解らない事があっても「そのままにしておいて」と言われ、最近は、解らなくても聞いてません。全くコミュニケーションなしで仕事するのも辛くなってきました。 その上司は、誰かと会話してるのも見たコトないくらい無口で感情がない人です。それでも仕事を続けたい気持ちはありましたが、そろそろ耐え切れなくなり転職しようか考えてます。しかし、今の職場は、まだ6ヶ月しか勤めてません。簡単に辞めてしまったら、どこに言っても同じなので、もう少し辛抱しようか迷ってます。精神的な苦痛で辞めてしまった場合、やはり転職には不利ですか? 上司以外の人とは、普通に会話してるし、会社は楽しいですが、上司とのコミュニケーションがなくて仕事がしづらくなってきました。

  • ノルマ未達成だと退職を認めない

    初めて質問致します。 先日転職が決まりまして会社に退職の意思表示をしました。しかし転職先が同業他社という事もあり、社長はかなり難色を示しました。しばらくして出た答えが売上ノルマを達成してから辞めてくれという事でした。  好きな仕事ですがなかなか結果が出せず、10年近く働いた職場でしたが、転職先で将来突き詰めて行きたいと思っていた仕事をさせてくれるという事もあり、自分自身かなり迷った結果選んだ転職でした。逃げる様に辞めたくは無いですし、自分でも最後まで精一杯やるつもりでは居ります。しかし不甲斐ない話ですが、現実的に考えると自分には到底不可能な数字なのです。年内で退職を希望しておりますが、もしノルマ未達成の場合私は会社の要求通りにずるずるといつまでも辞められないのでしょうか?はっきりとした退職日を転職先に伝えられず困っています。  随分お世話になった会社ですので円満退社したく思っておりますが、社長は辞める事を私が相談した上司以外誰にも言いませんし、私と話合いするもの嫌な様です。更には辞める事になっても送別会なんてやらないと言っていた様です。。。  最近辞めて行く社員の多い今の会社。私自身今の社長の「社員の採用と育成」に対する考えに対して疑問符が付く所が多く、それも退職の一因となっています。会社は好きなのですが。。。円満退社などさっさと諦めて規則にのっとって事務的に退社した方がいいのでしょうか? 長々と愚痴っぽくなってしまいましたが、アドバイス頂けたら幸いです。