• ベストアンサー

マウスピースが黒くなるのは?

こんばんは。私は趣味でフルートを吹いています。 1ヶ月ほどまでにYAMAHAの411を購入しました。 はじめの数日はなんともなかったのですが、 最近、マウスピースをあてる下唇と顎の間が 黒くなります。30分以上吹きつづけていると必ず 黒くなります。誰がみても黒い!と分かるくらいです。 なでしょーー??誰かに息によって化学反応で黒くなる ようなことを言われましたが・・・。本当でしょうか??

  • emitin
  • お礼率82% (382/462)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Rinos
  • ベストアンサー率51% (18/35)
回答No.6

こんばんは。Rinosです。 切手は 普通切手だと小さいかもしれませんが 記念切手などの 普通よりも一回り大きいものだったら1枚で十分ですよ。 ベタベタしないように うまく密着させてください。 接着剤を濡らす前に よくサイズを確かめて 吹きこみ口に合わせてカットしておきましょう。 切手は紙ですから キズの心配はありません。 汚れたりして交換するときは 水を含ませたガーゼをしばらく押し当てて剥がします。 あとガーゼは 見た目がちょっと黒ずんできたなと思ったら すぐに洗いましょう。(emitinさんだと毎日かな?) ただし ゴワゴワに硬くなってしまったら もう使用するのはやめて 新しいガーゼを購入して下さい。 (まさか!と思われるかもしれませんが  ガーゼの繊維でも 細かなキズはついてしまうんですよ。  これと関係して 以前「濡れた部分で拭き取る」と書いたのは  カラ吹きでゴシゴシ擦ってしまうのを避けるためでもあります)

emitin
質問者

お礼

何から何までありがとうございます。 カーゼ交換必要みたいです。、ゴワゴワしてます(ーー;) だからキズがついているんですねー。えーーん。

その他の回答 (5)

  • Rinos
  • ベストアンサー率51% (18/35)
回答No.5

こんばんは。No.4のRinosです。 どうやら フルートと唇が黒くなるのは 化学反応のようですね。 確かに 211よりも 411の方が 材質上錆びやすいと思いますが emitinさんのは ちょっといき過ぎちゃってるような・・・。 予防法としては 唇が当たる個所に 切手を貼るというのもありますよ。 フツーに 穴にそってカーブをつけてカットしたものを 貼ってみて下さい。 これは 頭部管を滑りにくくするための方法の1つです。 (長く吹き続けて 余計な力が入ってくると くるっと回っちゃたりするでしょ?) ですが うまい具合に 唇と楽器が直接触れずに済む方法でもあるので 試してみてください。 楽器屋さんがススメてくれた 青い布は たぶん「トレイシー」かな? こちらも とても綺麗になりますよね。 (私は使っていませんが・・・  トレイシーがダメというのではなく 私は前回ご紹介した方法で十分なので) あと 楽器から出てくる水は 温度差で生じる水滴です。 ツバも少々混ざっているとは思いますが きれいな水だと思って大丈夫です。 冬にガラス窓につくでしょ? それと同じです。 その証拠に 夏は 冬ほど水がつきませんよね?

emitin
質問者

お礼

何度も本当にありがとうございます。 >予防法としては  是非×3やってみます。しかし、切手は普通に水でつけてはればいいんですよね?終った後べたべたしたり、とれなくなったり、キズが付いたり(>_<)なんてことは大丈夫でしょうか? 唇があたるところだったら1枚では足りませんよね?2,3枚いりますよね? > 夏は 冬ほど水がつきませんよね? あぁーなるほど。言われてみればそうですね。 なんだなんだ。私ツバだ思っていたのですぐに洗濯ばかりしてました。でもどれくらいの頻度でカーゼは洗ったほうがいいんでしょうね。

  • Rinos
  • ベストアンサー率51% (18/35)
回答No.4

こんばんは。No.3のRinosです。 もう1度 emitinさんの質問の内容を整理させてくださいね。 まず emitinさんは 下唇付近が黒くなることを気にされているんですよね? 私 うっかり楽器のことばかりを話してしまいましたが 楽器も黒くなっていますか? 他の楽器を吹いても黒くなりますか? もし 楽器は黒くならずに 自分の唇だけが・・・ということになると話は違ってきます。 ・・・場合によっては 楽器を唇に押し付け過ぎることによって血流が滞っていることも考えられると思います。 また 楽器は新品で購入されたのでしょうか? もし中古品だとしたら「錆び」も考えられます。 「銀磨き」についてですが 要するに楽器の表面を うすーく削る事によって 輝きを復活させるものだと思ってください。 ですから 化学反応で黒くなっているとしたら また黒くなってしまう事はかわりありません。 掃除の仕方は たぶん大丈夫だと思います。 ただ emitinさんが 楽器を化学反応させやすい体質なのだとしたら 乾拭きよりも 水拭きをオススメします。 指先などから出る汗は 脂ですから これをよく拭き取りましょう。 1番カンタンな方法は 管内を拭き取って濡れた部分を使うことです。 (ただし あまり濡れているのは使用しないで下さい) 頭部管の水分は ツバと思われがちですが 実はそうではありません。 この部分を使って 頭部管の唇が当たっている部分と 主管の指が置かれる部分を拭いておけば 見た目の綺麗さを保つ事が可能です。 おためしあれ!

emitin
質問者

お礼

>下唇付近が黒くなることを気にされているんですよね? はい(>_<) >楽器も黒くなっていますか? マウスピースは見た目は黒くなってなく、カーゼで拭くとカーゼが黒くなります。また演奏して10分後くらいで、カーゼで拭くとやはり黒く色がつきます。そのままほっておいて練習していると下唇も黒くなります(T_T)人目で汚れてるとわかるくらいです。 今日もなりました。演奏前に歯磨きをしっかりするといいとの意見ももらい、やってますが変化はあまりなく黒くなります(ーー;) > 他の楽器を吹いても黒くなりますか? 211の銀メッキ?洋はく?の時は、一度もなりませんでした。 それ以外の楽器はあまり吹いたことがありません。ヤマハで購入するとき、1時間くらい他の品番と試吹してましたがなりませんでしたし、買って10日くらい練習している時も気になりませんでした。 だから、突然黒くなったといえば突然です。 411は1ヶ月ほどまえに新品で購入しました。 > 頭部管の水分は ツバと思われがちですが え?違うのですか?最近練習中にボタボタ垂れてきます。 あ、それと、指紋ふきで青い布を楽器やさんに進められて はじめのうちは、毎日磨いていました。 はじめはこのせいで黒くなったのかなぁと思っていましたが、マウスピースのみ磨かないようにしててもやぱり黒くなるので、一体どうして急になったのか疑問です・・・m(__)m

  • Rinos
  • ベストアンサー率51% (18/35)
回答No.3

こんばんは。 皆さんが仰っているように フルートが黒くなるのは 化学反応によるものです。 それでは何に反応しているのかは 私の専門外ですので ここでは 他の方面からお話しますね。 人によって 汗や唾液の成分は 少しずつ異なるそうです。 ですから 全ての人のフルートが 黒くなるわけではありません。 残念ながら emitinさんは 黒くなりやすい体質のようですね。 音には関係ありませんから そのまま吹きつづけても問題はありません。 ただ もし気になるようでしたら アクセサリーにも使用する 「銀磨き」用の薬剤を使ってみてください。 驚くほどきれいになりますよ。 YAMAHAからも「シルバーポリッシュ」という物が発売されています。 ただし こういった薬剤は「研磨剤」ですので 楽器の機能面を考えると あまり頻繁に使用するのは考えものです。 私は現在 総銀製のフルートを 20年以上使用していますが とっても綺麗な銀色をしています。 emitinさんとは まったく逆の体質のようです。 ただ 私は emitinさんとは逆の意味で悩んだ事がありました。 あまりにいつまでたっても綺麗なので フルートの先生に「君は練習が足りないんじゃない?」と よく言われたものです。 フルート吹きの友人の中には「ハクが付く」といって 温泉上がりにフルートをさわって わざわざ黒くした人もいたくらい。 人それぞれですので あまり気にしなくてもいいと思いますよ。 但し 演奏後の掃除は しっかりしましょうね! 練習 頑張ってください。

emitin
質問者

お礼

こんばんは。 やっぱり化学反応ですか(>_<) マウスピースが黒くなってしまう事は 仕方ありませんもんのね。でも、でも、あごにつく真っ黒な色はやはり気になります(ーー;) 恥ずかしながら、まったくの初心者ですが、楽団に入団してまして、団員の方に『黒い黒い。今日も黒い~』と言われて気が付きました。 練習中は、楽器を下ろしている時間があれば、 カーゼでマウスピースと顎の黒色をさっと拭き取っていますが、コンサートの時は、そうもいきませんねm(__)m 1月に音楽祭がありまして・・・(T_T) > 「銀磨き」用の薬剤を使ってみてください。 驚くほどきれいになりますよ。 これは、使用後、またすぐに演奏すると化学反応でますか? >演奏後の掃除は しっかりしましょうね! カーゼで水分をしっかり拭き取り、タンポンはティッシュでふきとり、たまに 青い布で指紋を拭いています。 掃除の仕方あってますでしょうか? ?

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんばんは。私も長いこと411を吹いてます。この楽器は、頭部管は銀ですね。 ですからNo1の方がおっしゃるように、酸化したとか、何らかの化学反応により銀が変化したものがついたのだと思います。 しかし、銀が酸化した場合は、酸化銀という黒い物質になりますが、これは通常の使用で皮膚に付くようなことはありません。 そういう事があるとすると、硫黄化合物と反応してできる硫化銀、ハロゲンと言われる物質と反応してできるハロゲン化銀などでしょう。 特にゆで卵等を食べたあと、そのまま吹いたりすると硫化銀がつく事はありますね。 あと温泉地でも。 他に、齒周病や口臭などはきつくありませんか? これにより硫黄化合物などが息に含まれる場合が結構あります。 これらの場合は、楽器の中の方も黒くなると思いますが。 この防止は、演奏・練習前の歯磨きの励行、齒周病の治療などです。 その他にお化粧などもありえます。 チタン白などの硬い粒子を含むファンデーションなどを使ってると長時間吹くと楽器の表面がこすれてその粉がつきます。 あまりこういう物を使わない方がいいですね。 また、口に強く楽器を当てていないでしょうか。 これはもしあれば唇の自由な動きをじゃまするので、直した方がいいです。

emitin
質問者

お礼

ありがとうございます。 411の前の211の時は、一度も黒くなった事がないので、やはり銀製に問題あるんですねー(ーー;) > 齒周病や口臭などはきつくありませんか? 口臭はありませんが歯周病になりやすいと歯科で言われているので、月1度、歯科健診で、歯の磨き方の練習してます。だからたぶん今の所この2点は大丈夫かと思います。 > 口に強く楽器を当てていないでしょうか。 あー当ててるかもしれません。なかなか独学では難しいです(T_T) でも、楽器を吹くときは、必ずご飯を食べた直後、歯みがきする前に練習していました。一度しっかり歯磨きの励行してから練習してみます。

noname#205663
noname#205663
回答No.1

そのフルート、銀製ですよね? 銀は酸化しやすいですから、酸化して黒くなってる ということはないのでしょうか。

emitin
質問者

お礼

ありがとうーございます。 はい、銀製です。 なるほど・・・酸化ですかぁ。 他の人も銀を使っている方は多くると思いますが、 なってる人は見たことありません・・・。。(ーー;)

関連するQ&A

  • フルートの経験者の方へ

    フルートを始めて約1週間になろうとしています。 疑問に思うことがいくつかありますのでアドバイスをよろしくお願いします。 (1)フルートを吹くにあたり、DVD付の初心者本を購入しました。 息の出し方として、くちびるの当て方でマウスピースの歌口の4分の1 を下唇でふさぎ、下唇とあごの間のくばみにピッタリマウスピースを当てると記述されておりそのようにやっております。 音はなんとかでるのですが、息が不安定だったりします。 音は中音域のソをだしています。 練習のほとんどは、マウスピースで音をだすことに専念するのですが、楽器で吹くこともたまにありますが、楽器の時は、他の音がまじったりするような音がします。 (2)マウスピースで高音域のソが全然でません。なにかコツみたいなものがあるのでしょうか。 (3)フルートはくちびると左手人差指の付け根と右手親指と小指の4点だけで十分支えられる。と記述されているのですがそういうふうに実行すると、下方向に力がはいるので楽器が落っこちてしまいます。

  • 顎関節症でマウスピースをしている人に質問です

    顎関節症と診断され1年くらいマウスピースをしています 初めは寝る時だけだったのですが、起きて何かに集中している時にかみ締める癖があるので人前に出る・食事以外は仕事中もなるべくマウスピースをしています いきつけの歯科医院でマウスピースと顎を定期的に診てもらってこれ以上酷くならないよう様子を見てるのですが、気になることがあるので質問です 同じようにマウスピースをしている方教えてください 1、マウスピースをすると顎が開かなくなります。はずしても30分~1時間は1センチくらいしか開かない状態が続きます。耳のそばのところで何かつっかえてる感じです。歯科医院の先生に尋ねたらよくあることなんだそうですが皆さんもそうですか?ちなみにマウスピースを付けないと、音はしますが顎は結構開きます。マウスピースを付けることによって逆に全然開かない状態になります 2、1のことがあり、歯科医院に行くときは前もって1時間前にマウスピースを外しておくのですが、たまに外すのを忘れると当然「口をあけてください」と言われても開きません。そうなると先生が両手を使って無理やり口を開きます。ゴリっとかなりの音がして開くのですがものすごーく痛いんです...あの音を聞くと余計顎がひどくなる気がするのですが、顎関節症で顎が開かないとき歯科の先生は無理やり顎を開かせるものなんでしょうか? マウスピースはあくまでも治す方法ではないとわかっているのですが、今噛むとき常に痛くなってます マウスピースを付ける前は音はするけど顎も開くし、たまにするめなど硬いものを食べた後に鈍い痛みがでる程度でした。このままマウスピースを続けた方が何もしないより良いと思われますか?

  • アルトサックスのマウスピース

    サックスを始めて3年ほど経つものです。(おじさんですが) 仕事の都合であまり時間が取れなくてブランクが1年あるうえ、練習を再開して2ヶ月ほどですが、今でも1日に30分から1時間ほどしか練習できません。楽器はヤマハYAS-875SPです。 いつも詰まる感じで、抜けるような音が出せず、また音の強弱がつかず(特にp)に疲れてしまって、リードを工夫してみたりしたのですが、とっても吹きづらくて、でも自分の技術のなさで諦めるしかない、ロングトーンをやるのみと思っていました。正直言って、練習が憂鬱になりかかっていました。ところが、この前セルマーのSERIEIIIを吹く機会があり(マウスピースもセルマーでした)、目からウロコ、驚くほど綺麗に吹くことができました。ようやく気付いたのですが、楽器の問題でももちろんなく、マウスピースが自分に合っていなかったということがわかりました。  そこで、自分のような初心者でもうまく音の出せるマウスピースを紹介していただけたらと思います。もちろん個人差があると思われますが、いろんなご意見をお待ちしています。ちなみに付属のマウスピースはYAMAHA 4CM というのを使用しています。 楽器は他にトロンボーン、オーボエを吹きますので、自分の経験からして楽器のせいではないということは何となくわかります。(セルマーはいい楽器ですが)

  • 下唇を吸う癖なんですが。。。

    3歳2ケ月の娘がいます。 先日抗生物質を飲ませていると、粉が下唇の下に ついて(顎より少し上の部分)赤くなっていました。 かゆくて下唇を吸うと言うか歯で掻いていたんだと 思うのですが、癖になってしまいました。 日中もずっと下唇をちゅうちゅうしています。 今日は、鼻がつまっているので、口で息をしています。 ずっと下唇を吸っているので、気になります。 寂しいのか、痒いのか、このまま癖になると困るなあと 思っているのですが、どうしたらいいですか? おしゃぶりは、与えなければ、いいし。 指しゃぶりは、ドクターサムとかありますが、 下唇なので、すぐにちゅうちゅうしてしまい、 なかなか止めさせるのも難しいです。 ガミガミ言うのか、無視するのか、注意程度にするのか 本人的には、おっぱいを吸っている時の感じで落ちつくの かな?と思うのですが、指しゃぶりの子どもは、 見ますが、うちみたいな子はみないので、悩んでいます。 ちなみに、指しゃぶりやおしゃぶりは、上下の唇で吸い ますが、下唇だけ吸うと、歯並びや下唇だけたらこみたいに なったりしますか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 篠笛と唇について

    中学生の伝統芸能で篠笛を吹くことになったのですが、一ヶ月以上たった今も満足に音を出すことができません。それで篠笛の入門書を買ってみたのですが、唇をわずかに開けて細い息を出すそうです。しかし、僕の場合は上唇の中心が出っ張っていて、上唇と下唇の間の隙間が2つになり、息が2つになってしまいます。どうすればひとつの細い息にできるでしょうか。他にも、篠笛を吹くことにおいてのコツも教えていただければ幸いです。

  • バリトンサックスにお詳しい方,教えてください!

    最近バリトンサックスを 吹き始めたばかりの初心者です。 まだチューニングのB♭も出せなくて, 今はとりあえずロングトーンなどに使う ドレミファソラシドを練習しているところです。 そこで質問なのですが,マウスピースだけで吹くときと 楽器で低い音を出すときではアンブシュアは変わりますか?  (楽器のときは,マッピだけのときに比べて      噛む力が弱まって下唇が痛くなりません。) それともう1つ。 まだ吹き始めて一ヶ月も経っていないので 練習が足りないだけかもしれませんが, 低い音を出そうとすると決まって息が鼻に抜けそうに なるのですがこれっておかしいですか? 吹き方で間違ってるところがあるのでしょうか。 何かお気づきの点があれば教えてください!

  • 顎関節症で開口障害

    2ヶ月ほど前に歯の治療をきかっけにして口が開かなくなりました。 ひどいときは指一本分しか開きませんでした。 それで大学病院の口腔外科に行ってみたら痛み止めや筋肉を緩める薬を飲んでいて経過を見ていたのですがなかなか経過は良くなく指二本分しか開きません。それで近所の他の歯科に行ってみたらとりあえずすぐマウスピースを作って顎の状態を落ち着けましょうということになりました。 開口障害のことについてネットでいろいろ調べていたのですが、開口障害になったときはマニュピレーションといって無理やり?口をあけて顎の関節が癒着しないようにするのだそうです。しかも一ヶ月以内にやらないと効果がないとか・・。 前者の大学病院の口腔外科でも、今回の歯科でもそのような処置をする事は言われていないですし、歯科の先生にそのことを尋ねてみたのですがまずはマウスピースで様子を見ると言われました。ネットを見るとまずはマニュピレーションと書いてあるので不安です。 2ヶ月以上顎がひっかかって開かないので毎日つらいです。 みなさんは開口障害になったときどのような治療をなさいましたか?是非教えてください。

  • 歯ぎしりの治し方を教えてください。

    数年前、歯医者に行った時、先生に、「複数の歯が欠けている。歯ぎしりしてませんか?朝あごが痛くないですか?」と言われました。 たしかに、朝あごが痛い時はありましたが、まさか、と思い、親にその話をすると、「あんた寝てる時たまに歯ぎしりしてる」と言われました。 歯ぎしりに良いイメージはなく、まさか自分がと、大変ショックでした。 元々、母方の家系は顎が小さい上に弱く、外れやすいです。(母親は歯ぎしりはしません) 歯医者の先生の勧めで、マウスピースを作ることにしました。 週に2、3回マウスピースをして寝てくださいと言われました。 はじめは、マウスピースをした次の日は顎が痛くならず、快適でした。 しかし、それでも噛み締めながら寝るのは治らず、数ヵ月後、マウスピースに穴が空いてしまいました(奥歯のあたり) 歯医者の先生に相談したら、新しいのをつくりましょうということになり、また作り治しました。 それの繰り返しで、現在マウスピース4つ目です。 マウスピースをすれば少しは楽なので、最近は毎日つけて寝ていますが、それも慣れなのか、マウスピースをしていても、翌日あごが疲れた感じだったり痛くなるようになりました。 なにか、他に歯ぎしり克服に関する良い方法はないでしょうか? 寝る時の体勢や、食べ物や、なんでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • トロンボーンの音色

    私は中学でトロンボーンをやっています。 一応最上級生なので、1番上手くなきゃいけない存在なのに、パートの中で1番と言って良いほど 音色が汚いです。 特に高音が汚く(低音も汚いですが)、つまっている音で、かなり無理やりだしているという感じです。 後輩の方がきれいな音・高い音域まで出ているのを聴いて、悔しさやあせりを感じています。 とくに、高いD(デー)からすでに汚い音で、長い時間吹き続けていて疲れてくるとすぐにカスカスになって出せなくなります。もうすぐコンクールですが、コンクール曲も唇がバテてしまい後半から全く吹けません。本当にまずい状況です。やはり唇で無理やり音を出そうとして、息が使えていないのだということはわかるのですが、無理やりにでも出さないと高音は全く出てくれません。この問題にはどうやって対処すれば良いでしょうか? もうひとつ質問ですが、マウスピースの位置は唇のどの辺りにおいて吹けばよいのでしょう? わたしは上唇の方がマウスピースに多く入り、下唇はマウスピースから少し出ているという感じで、主に上唇を使って吹いています。これがいけないのでしょうか? コンクール前ということで、かなりあせっています。回答してくださるとうれしいです。

  • 歯列矯正について

    こんにちわ。歯列矯正を始めて4ヶ月になります。始める前に軽い顎関節症がありました。そして装置をつけてしばらくは何ともなかったのですが、奥歯につけているリング?の装置の高さを気にしていたらだんだん顎の調子が悪くなってきて矯正歯科に相談したところ、その装置を少し削ってマウスピースのようなものを作ってもらいました。 けれどやっぱり高さが気になってあまり改善していません。その事を言うとこれ以上は削る事は出来ないそうです。あとは歯の位置が変わるのを待つのとマウスピースを使うのと薬しかないそうです。でも喋るとカチカチあたるし食事はしづらいし、顎は相変わらず変だしでストレスが溜まってます。皆さんもこうなんでしょうか?このリングのような装置をもう少し下に下げたりする事って出来ないのでしょうか?このままだと悪くなる一方なのではないかと不安でいっぱいです。どうか宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう