• 締切済み

バイトの応募のさい分からないことが・・・

私は今日「すき家」というチェーン店のバイトに応募したのですが、折り返しメールがあり「電話をしてください」との件でしたので、採用センターというところに電話しました。 そして電話したところによるとまず電話番号を聞いてくるんですが、そこからもう変なんです。何回も聞き間違えたりで・・・・すみません、愚痴はこのくらいにして、本当に聞きたいのはバイト許可証の件です。 そこの気の乗らない採用さんは学校から許可証をもってこいというのですが、うちは許可証というより先に働く事になったら店長さんにサインを貰いそして提出するという事なんです。しかし何を思ったのか、採用係さんは「許可されてから電話せぃ」でした。 すき家(採用係)曰く許可証を貰ってからこい、学校は働ける様になったら許可する・なんです。。。。。 もぅどうすればよいか・・・ やはり担任から紙に書いてもらってってな感じでも大丈夫でしょうか?正式な奴じゃないとだめなのでしょうか? それにしても学校によって色々な点があるのに融通が利かないのはおかしい・・・

みんなの回答

  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.2

すき家はバイト管理がいい加減な事で有名です 最近も残業代不払いで問題になりました  すき家はやめた方がいいです http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E3%81%99%E3%81%8D%E5%AE%B6%E3%80%80%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88%E3%80%80%E6%AE%8B%E6%A5%AD%E4%BB%A3&lr=

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heinell
  • ベストアンサー率35% (420/1172)
回答No.1

基本的に身近な存在である学校に事情を説明し、相談して、特例として書類を発行してもらうのが普通です。 (社会人なら「なんかあったら悩む前にまず上司先輩に相談しろ」が鉄則。学生ってやっぱり文化が違いますね) あとまぁすき家でバイトというと …歴史的にもいろいろ… http://www.seinen-u.org/sukiya.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校生のバイトについてです。

    自分の学校は原則バイト禁止で、学校から許可を貰わなければいけない(家庭の事情等)のですが、いつまで小遣いをもらっているのも悪いし親も許してくれているので無断でバイトを始めようとしています。これがいけないのは分かってるし、成績に響くようなら、やめるという約束です。 面接を受け採用となったのですが、提出する書類の中に高校名と担任の名前を書く欄がありました。高校名はまだしも担任の名前まで書かせるものなのでしょうか? ここからが本題なのですが、担任の名前まで書くという事は学校に確認の電話等をするということなんでしょうか?また確認する場合、タイミング的には自分のようなタイミングでするものなのでしょう? ちなみにチェーン店のスーパです。

  • バイト

     最近、家のすぐ近く(徒歩10分くらいの近さ)のスーパーのレジのバイトを始めました。 女子高生です。でも学校側の許可を貰っていません。 今までもスーパーではない、バイトをやっていましたが、そこではバレたりしませんでした。 前のバイト先は許可とか聞かれなかったので… 最近始めたバイトは募集要項には許可が必要と書かれていましたが、面接の時はバレなきゃいいよ。と許可は別に必要ないと言われました。 ですが、スーパーのレジ係です。いつ、学校の先生がお客としてくるかも分かりません。 学校からは車があれば割とすぐに来れる距離だし、学校の先生(教科担任にもなった事がある)が1人、私と同じ地元に住んでいると聞きました。 実際、会ったことがあります。 こんな状況で心配すぎて、バイトに行くのが怖くて…レジの面接を受けなければよかったと思うくらいです… もう研修も終わってしまいましたが、レジから商品陳列係に変わるなんて事、できませんよね? 採用面接時には、レジか商品陳列のどちらがいいかを聞かれました。 だからまだ商品陳列も募集しているはずなのです。 非常識にもほどがあるって分かっています。けど、今の職場は雰囲気がとても良くて、辞めたくはありません。 どうしたらいいでしょう? ちなみに、母が私の高校入学してすぐの面談で「バイトはしてもいいのか?」と聞いたところ、「駄目です」と即答されたらしいです。 隠れてバイトをしている子はかなりたくさんいます。(むしろしていない人のほうが少ない位に…) その人達はほぼ全員無許可です。 その中で、お店に先生が来てバイトがバレた人も居ましたが、「許可取ってます」と言ったら許してもらえたそうです。(多分嘘だと思います) 後、レジの時、大きなマスクをしていれば案外顔隠れてバレないものですか? 長くなりましたが、その点も踏まえてご返答よろしくお願いします。

  • すき家や松屋など牛丼チェーン店でのバイトに関して

    すき家や松屋など牛丼チェーン店でのバイトに関して 今、近所のすき家と松屋が求人を出していて、どちらかに応募してみたいと思っています。 ただ私は見た目や雰囲気などからおとなしめに見られ、人にはよく「おっとり系だね」などと言われます。すき家などには一度も入ったことがなく、私の想像でしかないのですが、牛丼チェーン店はハキハキした人じゃないと採用されないかな、とも思って応募するかどうか迷っています。 実際、このような牛丼チェーン店の店員さんはどのような感じの方が多いのでしょうか? また、私は今年大学3年生になる女子なのですが、就活が始まり長期は働けないだろうからという理由で採用されにくいでしょうか(最近2社程求人を出していた会社に応募しましたが、どちらもそのような理由で応募の電話の時点で断られてしまいました)?

  • バイト応募 電話 何を言えばいいのか?

    こんにちは。 バイト応募をネットからしたら、どうやらパートのものだったらしく、このように連絡が来たのですが、これ、電話でなんと言えば良いのでしょうかね? お忙しいところすみません、 の後に、「採用担当の𓏸𓏸様いらっしゃいますか?」と言えばいいのか、「店長様いらっしゃいますか?」と言えばいいのか。 バイトを電話で応募するのは初なのでよくわからないです。

  • バイトを辞めたい

    バイトを始めて2ヶ月になります。まだ15回くらいしか行ってません。 辞めたい理由は (1)まだ分からない事とかたくさんあって、間違えたりすると、「ちゃんとしてくれへんと困るわ」とか「本当にあってるん?」など精神的にきつい事を店長は言ってきます。(私だけ…) (2)よく私に一言もなにも言わず、その日のシフトの時間が延びています。 (3)シフトの融通が利かない。この前、学校の授業が入っていけなくなったと言ったら、「そんなん無理やわ。」など遠まわしに授業を休めといわれました。 もう店長の顔を見ないで電話で辞めると言いたいんですか、なんて理由で辞めればいいですか?なるべく早く辞めたいのですが・・・

  • バイトの事で

    今月でバイトを辞めるのですが、今日シフトが入っていました。 ですが学校の行事等の関係で今日のバイトに行けなくなる事が、3,4日前に判明し、店長に急用が出来たのでシフト入れませんと、連絡を入れました。 ですがなかなか返事が来ず、一応再度連絡をしたにもかかわらず返事は返ってこないまま今日になりました。(メールでのやり取りです) 私は用事で、遅くまで学校に残り作業をしていましたが、家に帰ってケータイを見るとバイト先から着信が… しかも着信が来た時間が元々バイト開始予定だった時間でした。 もしかしてメール見てないの!?と焦り、電話をかけましたが出ず、メールで電話に出られなかった事の謝罪メールを送りましたが、未だ返事も連絡も来ません。 この店長の対応(返事を無視)は、バイトを休むという事を許可して無いって言う意味なのでしょうか? 折り返し電話もかかって来ないし、怒っているのでは…とすごく不安で仕方ありません。 この場合、私が悪かったのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください…

  • すき家でバイトしている方に質問です。

    すき家でバイトしている方に質問です。 先日すき家のバイトの面接に行きました。3日後までには、採用なら電話がかかってくると言われたんですが、2日経った今でも電話がかかってきません。これはもう不合格ととらえた方が良いのでしょうか? それとも、すき家の合格発表はギリギリに来るんものですか? 体験のある方いつ頃電話が来たか教えて下さい。

  • バイトの電話が来ません...

    昨日セブンのバイト募集で電話をかけたのですが店長が不在だったらしく、違うお店の方に希望の時間帯などを聞かれてそれを店長に伝えた後、採用ならばこちらに電話するという内容で終わりました まだ1日しかたっていませんが、電話がかかってきません。 これは、不採用という事ですかね?それとももう少し待つべきでしょうか?バイトの電話が来ません...

  • バイト…(長いです)

    私は某中華料理チェーン店でバイトしています。 1ヶ月が経ちますが、仕事も順調に覚えられているし、一生懸命少しずつ成長しているつもりです。 チェーン店は、「○○があるのでバイトは休日メインがいい」などにも対応してくれて融通がきくところがいいのですが、お辞儀の仕方からオーダーの取り方、声だし、接客トークまでかなり厳しいです。まあそれは、接客の基本なのでいいのですが、うちの店舗では店長や、結構キツイ長年働いているパートのおばさんなどに厳しく怒られ辞めていってしまうバイトさんが多いらしいのです。 「根性がないなぁ」とお思いになるかもしれませんが、 店長たちは「分からないことがあったらなんでも聞け」というわりに、聞くと「は?お前らは知識がなさすぎる」などといいます。知識など、どんどん身につけていくものなのに、それすら教えてくれないのでは知識などつくわけありません。パートさんに聞いて、「はぁ?そんなのも知らないの」と大げさにため息をつかれるのもいやでたまりません。 同じ店で友人も何人か働いていますが、私より長く働いている子も、店長たちの態度には心底イライラしていて「辞めたい」といいます。先輩が、2ヶ月程度でバイトを辞めたのですが、店長たちは「あいつ、なんつったっけ?辞めるの早かったよな~」と馬鹿にしたように話をします。そんなことされたら、悔しいので今はまだ絶対やめたくありません。 1年以上働いているバイトの先輩は、結構なじんでて、 その店長やパートさんとも冗談言い合ったりしてるのですが…私たちは店長たちの雰囲気になかなかなじめません。 これは時が解決してくれる問題なのでしょうか? また、チェーン店だからマニュアルがあって厳しいのは 分かってるんですが、そういう店長たちの態度はあり、 なのでしょうか?私たちはバイトに行くことが憂鬱でしかたありません。

  • バイトの応募について質問があります。

    自分がバイト応募する時何件もバイト応募しているのですが、いろんなところから「只今すでにバイト募集締め切ってるんですよ」と返事をもらってどこも面接さえもさせてもらえないんですよ、それなのにバイト募集の張り紙が一カ月以上も貼ってあったりしますし友達が同じところを応募したら普通に面接して採用されてたりするんです。 自分は電話段階でもう応募先から嫌われているんでしょうか?ものすごい滑舌悪くて電話でも何度も聞き返されたりするのが原因なんでしょうか? もう何件もバイトでさえも面接できないなんで死にたくなります

このQ&Aのポイント
  • 私は妊娠10周目になりましたが、受精日と排卵日の関係について知りたいです。
  • 妊娠10周目の受精日と排卵日が同じならば、その日に受精するのでしょうか?それとも別の日の精子と受精しているのでしょうか?
  • ninaruというアプリで排卵日が11月26日と書かれており、私の受精日も同じ日と計算されました。しかし、受精日と排卵日が一致する場合でも、その日に必ずしも受精が行われるわけではないと言われています。
回答を見る

専門家に質問してみよう