• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:茨城 竹園高校に合格したい)

茨城竹園高校への合格を目指す

gwkaakunの回答

  • ベストアンサー
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.1

その成績だと、テストだけでなく内申でもおそらく並木か土二ですね。 っということは、もう学校のテスト対策よりも、入試を見据えた全体の底上げをしなければなりませんね。 細かい五教科の点数を教えていただけないですか?出来れば一~三年の実力テスト系(※中間・期末テストではない業者系のテスト)の数字が知りたいですね。 >その他の教科は結構苦手だったりします・・(TT) →あなたは竹園や土一狙いなのに、「結構苦手だ」の一言で片付けるほど、自分を細かく分析してませんね。それだと受かりませんよ。もっともーっと自分を細かく分析しないと。英語以外の教科で、例えば数学で「私は文章問題が苦手」とか「図形の面積・体積は大丈夫だが、証明系が苦手」とか、もっともーっと細かい苦手分野を冷静に分析して、それを埋める作業をしない限り、得点能力がアップすることはないです。 ちょうど茨城統一テストの結果がわかっているんだったら、もう一度成績表と問題、解答用紙を「なめるように」再分析してください。 あとは、やっぱ使い古されているけど「過去問」を夏休み中に最低3~5周すること、同じく夏休み中に中三の五教科全過程を自力で予習しておくことですね。そうすれば、もう受験モードに入れますから、とりあえず今は 1.各科目の細かい苦手分野をはっきりさせておく(※英語も含めて) 2.(1の細かい苦手分野の)弱点補強をしておくと同時に、スピード化もしておく 3.夏休み中に中三の予習を全部おわらせる 4.夏休み中に過去問を3~5周して、茨城の傾向をつかみつつ、今年出そうな各科目の分野を自分なりにヤマを張っておく の4点ですね。 あと、苦手分野(例:数学の文章問題)の中でも、さらに細かい分析が必要ですからね。例えば、一言で「文章問題」といっても、速さ・距離・時間を求める「き・は・じ」系のもの、塩分濃度を求めるもの、クラスの人数を求めるものなどなど文章問題にはだいたい10~15種類くらいのバリエーションがあります。その中で、何が解けて、何がダメなのかっというのをはっきりさせておく必要があります。 また、得意な英語でもおそらくあると思います。点数を見てないので、何とも言えませんが、多分そのくらいのレベルの子にありがちなのは「英熟語が弱い」ことですね。英熟語と言っても、「be going to(do)~」とか、「not only A ,but also B」などといった基礎中の基礎の英熟語ではなく、もう少しハイレベルな英熟語なんかがメロメロなのは、だいたいそのレベルの中学生にはよく見られる現象です。 その点、市進学院とか東大進学会なんかのハイレベル塾に常時通っている人間だと、補強されているんですが、そうじゃないとまだ手付かずになっているはずなので、アラが見えてしまうんですよね…そういうアラがあると、土一とか竹園レベルになると、落ちる要因になるだけなんで、得意科目でも100点とか取っていない限りは、もっと外したところをしっかり自己分析しないで、ただテストの点数に一喜一憂して自己分析を放棄していると、ダメですね。 もっとテストの点数よりも、「今回のテストは○○の科目の△△の中のあれがダメだった…」っという自己分析が超重要です。それを知るための茨城県統一テストなんですから、しっかり分析と模試の復習もやっておきましょう。 で、これらが終わり次第、今度は全国の公立高校の入試問題の過去問 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/32073953 をやって、今の問題のトレンドなども分析する必要があります。これらが出来れば、黙っていても土一や竹園、江戸取は落ちませんから。

yuuko-hr1
質問者

お礼

学校の実力でストでは、、細かくは覚えてないですが 合計点が449点でした。 その中で英語が確か98点だった気がします.. 学校の中間期末などに比べると合計点は30点ほど落ちます>< 詳しくありがとうございます! テストは見直しとかはさらっとしかやってなくて、、、 全体的に点数が悪いとこの教科が苦手、と思ってました。 夏休みは苦手を細かく分析します!! 市進で3学年の予習は終わると思うので、、 家では苦手をつぶしたいと思います。 そのための茨城県統一テストなんですね・・分析と復習やります!! 細かく教えていただいて、、、ほんとにほんとにありがとうございました(TT) がんばります! ほんとにありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • 茨城県の県立高校入試について。

    僕は、茨城県にすむ中学3年です。 高校は、竹園高校を目指しています 夏休みの半ばに解いた塾の進研テストというもので、偏差値が64で竹園高校の合格率が50%でした。 夏休みが終わった時に解いた茨城統一テストというものでは、 まだ、返却されていないのですが、自己採点したところ420点前後で、 偏差値が68程度でした。 このまま、勉強を続けてもう少し点数を伸ばせば竹園高校に行けるでしょうか? また、もし可能性が低いのであれば 何点ぐらいを目指したらよいでしょうか? ちなみに、竹園高校の偏差値は68ぐらいですが、とても人気な学校なので倍率はとても高くなると言われています。 また、自分の内申点は45点数中40点ぐらいです。 回答よろしくお願いします。

  • 僕は、茨城県にすむ中学3年です。

    僕は、茨城県にすむ中学3年です。 高校は、竹園高校を目指しています 夏休みの半ばに解いた塾の進研テストというもので、偏差値が64で竹園高校の合格率が50%でした。 夏休みが終わった時に解いた茨城統一テストというものでは、 まだ、返却されていないのですが、自己採点したところ420点前後で、 偏差値が68程度でした。 このまま、勉強を続けてもう少し点数を伸ばせば竹園高校に行けるでしょうか? また、もし可能性が低いのであれば 何点ぐらいを目指したらよいでしょうか? ちなみに、竹園高校の偏差値は68ぐらいですが、とても人気な学校なので倍率はとても高くなると言われています。 また、自分の内申点は毎回45点中40点ぐらいです。 回答よろしくお願いします。

  • 茨城県の県立高校について悩んでいます。

     茨城県の土浦市に住んでいる中3の男子です。先日の茨城県統一テストで420点という点数をとりました。いままでは、竹園高校をねらっていたのですが、正直心配になりました。将来は弁護士になりたいです。大学は、早稲田や中央などの法学部に入りたいです。どうかアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 茨城の高校について

    茨城県在中の中学3年です。 先日、茨城統一テストを受けました。 結果は偏差値は52でした。 受験する高校はだいたい決まっているのですが 今非常に不安です。 一応、牛久高校、藤代高校、東洋大牛久、安全圏で藤代紫水、がいいかなと思っているのですが... 塾に入っていないので情報がなく困っています。 学校の見学は色々行ったんですけど、ここに行きたい!というのは 特別ないんです。 この偏差値で行けるとこってどの辺ですか? 受験まで後数ヶ月....どうかよろしくお願いします。

  • 高校についてです。

    いま、中3の女子です、 私の偏差値は39で、今行きたい高校が58です。 家族に相談してみても、むりでしょー としか、言われなくて… 夏休みに、どのような勉強をしたら良いですか? 塾にも行ってないので夏期講習など、行ったほうがいいのでしょうか?

  • 茨城県の自由で不良が少ない高校

    茨城県在住の中3です。 タイトルのような高校を探しています。 私は内申点がひどくわるくて出席日数もすごく少ないです。 点数は偏差値43~45くらいです。 高校を選べる立場ではないとわかっているのですが・・・ 以前倍率は高いけど内申がわるくても大丈夫で 自由な校風の水戸南高校を志望していました。 が、私は不良が大嫌いで、多そうなのですこし失望してしまいました。 水戸南高校のことも何でもいいので知っていたら教えてください。 自分で調べて全然なかったのであまり期待はしていません。 でも、もしすこしだけでも近い学校があったら、回答よろしくお願いします。

  • 茨城県立高校合格点について

    中3の受験生を持つ母です。竜ヶ崎一校を目指して勉強してきましたが12月の時点では茨城統一テストでは偏差値60実力テスト等では390点しか取れず水海道一校が合格できる高校だと思い決めました。ところが一月の実力テストで422点、つくば秀英の希望校順位では56人中8位でSII種合格となり塾では先生に竜ヶ崎一校に余裕だと言われ困惑しています。学校の先生は420点当日取れれば合格と言われたのですがずっと頑張ってきたのは事実ですが一度や二度良かったくらいでは当日不安なので確実に県立に通りたいのでと水海道にして面談を終えました。ところが次の日昨年は390点で竜一に通った子がいると気持ちが揺らぐことを子供に言い一体何点が合格点かわからなくなりました。内申点は一年37二年36三年37とあまり良くないのが気がかりです。アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 茨城県の高校受験について教えてください

    茨城県の高校受験について相談です。 公立高校の出願は提出しましたが、あまりにも倍率が高く・・。 このまま受験するか、変更するべきか迷っています。 また、今までのテストなどの評価では、CとD判定しかなかったので、なおさらです。 受験する高校は、竹園高校です。 (牛久栄進にするべきか迷っています) 私立は、土浦日大(特進)、つくば秀英(SII種)が合格しています。 竹園高校は、合格できる可能性は低いでしょうか。 やはり、変更した方がいいでしょうか。

  • 高校受験

    私は越してきたばかりでよくわからないのですが、茨城県の竹園高を受けようと思っています。偏差値60、漢検準2級、英検3級、数検3級、日本語検定2級、歴史検定3級です。こんな私、可能性はいかがなものでしょうか。

  • 埼玉or茨城の工業系の高校を探してます

    埼玉か茨城で工業系の高校を探しています。 志望校をしっかり決めて受験勉強に本腰を入れようと思い質問しました。 就職も進学もしやすいところや、校則が厳しくないところに行きたいです。 偏差値は60~70くらいでお願いします。 あとできれば校風や校則(制服とかバイクOKとかバイトOkとか)も書いてくれるとうれしいです。 工業ではなくてもいいところがあったら教えてください。