• ベストアンサー

人材紹介会社

asamixxxの回答

  • asamixxx
  • ベストアンサー率35% (15/42)
回答No.1

少し前まで転職活動をしていた26歳(女)です。 新卒でメーカー系SIerに就職後、2年で独立系SIerに転職、今回が2度目の転職です。 SEからSEへの転職なので、経験ではあまり問題はありませんでしたが、社会人経験3年強の中で、既に転職経験があることがネックでした。 私は、リクルートエージェントとJAC Japan、リクナビNEXTを利用しましたが、結局入社を決めたのは、自分で見つけて、リクルートエージェントに「この会社のこの職種の求人情報はないか」と聞いて紹介していただいたものです。 個人的な感想ですが、紹介されるのを待つのと同時に、自分自身でも求人情報サイトなどをこまめに確認して探していったほうがいいと思いますよ。 25歳なら、ぎりぎり第二新卒で入れると思いますので、リクナビNEXTなどで第二新卒OKの企業を探してみてはどうでしょうか。 気になった企業があればリクルートエージェントに求人情報がないか聞いてみて、エージェント経由で応募してもいいと思います。(私は自分で見つけた求人情報は全てリクルートエージェントに紹介してもらって応募しました) 納得のいく転職ができるといいですね!

amon4723
質問者

お礼

御礼が遅くなって申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます! 求人サイトでも色々探してはいるのですが、 「一般事務+経理事務もちょっとあります」的なものなら見つかるのですが、経理職メインというのはなかなか見当たらず・・・・ 書類選考もやはり落ちてしまいました。 最近ではもうあきらめ気味で、「一般事務+経理事務」にも応募しようかと思っています。 >気になった企業があればリクルートエージェントに求人情報がないか聞いてみて、エージェント経由で応募してもいいと思います。 これは思い浮かびませんでした! もし気になるものがあれば聞いてみようと思います。 アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 転職サイト内「人材紹介」と「人材紹介会社」は別物?

    転職を考えている20代後半女です。 転職の際は、転職サイトから自分で求人を探す以外に、 エージェント(紹介会社)に登録するのが良い、というのをよく聞きます。 その明確な区別がわからなかったため質問させて頂きました。 マイナビやリクルート、パソナ、@タイプなどの転職サイトを見ていると、 「無料転職サポート」(人材紹介)というものがあり、そこではアドバイザーと面談の上、サポートしてもらいつつ求人紹介をしてもらえる、という風に書いてあります。 以前そこから、 ・@タイプ(キャリアデザインセンター) ・パソナキャリア人材紹介 に登録してみましたが、、「求人案件の中にご案内できる案件を見つけることが適いませんでした」という内容のメールが返ってきて、それ以降は音沙汰がなしでした。 よくみなさんがエージェント(紹介会社)とおっしゃっているのは、こういった転職サイト内にある上記のことなのでしょうか? それとも、マイナビだったらマイナビでサイト内とは別に、「紹介会社」というものを立ちあげておりそこに登録するものなのでしょうか? よく聞く「大手●●エージェント」「●●紹介」以外にも大小さまざまな「紹介会社」があるそうですが、検索してもうまく見つけられなかったので… 私が過去登録した上記2つは、自分の経歴やスキルが足りなかったと思っていましたが、 「紹介会社」に登録だと面談等してもらえるのかと思い、質問させていただきました。 また、皆さんどういったところから紹介会社を探しているのかも気になります。 基本的なことで恐縮ですが、どなたかお教え頂ければ幸いです。

  • 人材紹介会社の規模で保有する求人に違いはありますか?

    人材紹介会社にいくつか登録し、求人の紹介を受けている者です。 メジャーな人材紹介に登録してあるのですが(リクルートエージェント、 インテリジェンス、パソナテック、@Typeなど)、紹介される求人票が どこも同じようなものばかりで複数登録してあるメリットが受けられていません。 メジャーなところですと、おそらく求人募集のコストも高いと思われるので、 予算が大きい会社ばかりが集まるのかな(だから紹介される案件も同じなのかな)って 気がしています。 経験的にここは大手とは違う求人を持っていた、という人材紹介会社があれば教えてください。 なお当方、Web関係の職種を希望しています。

  • 人材紹介会社について

    転職を使用と思っているのですが、それに伴い人材紹介会社を利用使用と思っています。 そこでパソナキャリアやリクルートエージェント等、色々な人材紹介会社がありますが、 実際使用した方がいましたら手ごたえやどんな感じだったかを教えていただけないでしょうか? また、金額等については利用料みたいなのは発生するのでしょうか? 仮に無料として、正社員として入社した会社に数ヶ月でやめてしまった場合等は金額等発生したりするのでしょうか? また、利用するなら複数登録しておいた方が良いでしょうか? すみませんが、宜しくお願いします。

  • 人材紹介会社はかけもちして使いますか?

    リクルートエージェントさんとか、インテリジェンスさんとか、世の中に人材紹介会社は沢山ありますよね。 皆様は何社かに登録しているのでしょうか。 それとも1社のみに登録しているのでしょうか。 実際に使っている方、使ったことのある方、何社に登録したか、またその理由を教えていただけるとありがたいです。 (ちなみにリクナビなど、エージェント・コンサルタントを通さずに自分で応募する形式のものは含まない数でお願いします) 宜しくお願いいたします。

  • 人材紹介会社について

    現在転職活動中なのですが、人材紹介会社というものを利用しています。いま4件ほど登録しているのですが、これからもいくつか登録しようかと思っています。 質問があります。 人材紹介会社から紹介された求人案件について「応募してください」と言ってからは、求人を出している会社のほうで書類選考に入るのだと思いますが、その結果も人材紹介会社から来ますよね?その間の期間ってどのくらいなんでしょう?書類選考で駄目だった場合でも人材紹介会社は連絡してくるものでしょうか? *5日くらい前に「これは是非あなたに!」と言って紹介された案件があり、応募をお願いしたのにその後まったく連絡がありません。もう少し待ってみるべきでしょうか? 人材紹介会社を利用して転職したことのある方、是非お話を伺わせてください。お願いします。

  • 人材紹介会社からのスカウト

    現在、離職中・再就職活動中の者です。 転職活動中・経験者の方にお伺いいたします。 本日、某転職サイトを通して人材紹介会社からスカウトの連絡を受けました。 先方が紹介したいという求人案件を見たところ、 仕事内容そのものには興味はあるものの、どう考えても「私には無理なのでは…?」というような内容でした。 自分で言うのも情けないですが、語学力・キャリア共に不足だと思うのです。 年収も前職より150万円近くアップになりますし、そこまで高望みはしていなかったので迷っています。 今までに複数の人材紹介会社に登録しましたが、 最初に紹介された求人の書類選考が通らないとそれっきり、という会社も多く、 (ひどいところは面接の結果すら知らせてくれません) 登録に行くだけ行ってそれっきりでは割に合いません。 しかし、人材紹介会社の方ともなればやはりその道のプロな訳で、 サイトに登録したレジュメを見て、自分ではわからない可能性があると思ったからスカウトしたのかな…?とも思います。 そこで、お伺いしたいのですが、 「興味はあるが自分には難しいのでは…?」という求人を人材紹介会社からスカウトで紹介された場合 1.可能性を信じて登録・応募してみる 2.自分には無理とわかっているなら辞退する 3.その他(何かあれば教えてください) どれが多いでしょうか。皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 人材紹介会社への登録

    こんばんは。 人材紹介会社に登録しようと思いますが、 転職回数や年齢などの理由で「この人は売れない」と思われたら 門前払いになるのでしょうか?。 実は大手人材紹介にWebから登録したのですが、 「今は紹介できる案件は無い」と エージェントの面談にも辿り着けませんでした。 正直かなり凹んでいます・・。 ただWebでは、中小人材紹介会社が扱う転職・求人情報をまとめた サイトがいくつかあります。 興味がある案件があれば、それらの中小人材紹介会社に対し どんどん登録や面談をお願いした方が良いでしょうか?。 中小だからといって、状況が好転するかはわかりませんが・・ ご意見を頂けますと助かります。

  • 人材紹介会社について

    昨日、パソナキャリアという人材紹介会社に行ってきました。 そこで面談をし、十数社求人を紹介して貰いました。 ですが、面談をしている中で ・第二新卒という事で経験が少ないので即戦力になりにくい ・特殊な業種の事務職だったので、経理・総務人事・営業事務は未経験者扱いとなって、経験者や有資格者には負けてしまう事がある ・業種的に営業事務に近いがVLOOKUPやピポットテーブル、パワーポイント、アクセスが使えないときつい(私は前職では使っていなかったので、知識はほとんどありません) と言われてしまいました。 実際、紹介して貰った企業も「経験者優遇・尚可」という表記がされているのが多いです。第二新卒・未経験者歓迎という求人は3社しかありませんでした。どうもパソナの求人は応募条件のハードルが高いような気がしてなりません。もっと社会人経験があって、スキルを沢山持っている人が対象なのでしょうか?大手の人材紹介会社の求人は、こういうものばかりなのでしょうか? 現在、関東に住んでおります。 関東で第二新卒者向けの良い人材紹介会社がありましたら、教えていただけますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 今の会社を紹介した紹介会社を転職活動で使うことの是

    今の会社を辞めたいのですが、今の仕事を紹介した人材紹介会社に登録するか否かについてです。 7月に入ったばかりですが、蓋を開けたらかなりブラックとわかり、実際離職率も異様に高く、パワハラなどで休んでいる人もいるくらいなので、転職を考えてます。 人に相談するとすぐさま辞めるように言われます。 早速転職サイトや人材紹介エージェントには登録してますが、今のとこを紹介したエージェントは避けた方がいいですよね。 守秘義務があるため、現職に言わないのはわかってますが、まだ試用期間ですし、避けた方がよいのかな、と。 過去に良い案件もあったのも事実ではあります。 もちろんそのような案件を紹介したエージェントだから同様の問題が起こりうるというのは理解してます。 メリット、デメリットってなんですか。

  • お勧めの人材紹介会社は?

    現在転職を考えています。 そこでまずは人材紹介会社を利用しようと考えているのですが、 まず1社目は、以前転職した知人の評価の高かったリクルートエージェントに登録しようと思っています。 また、逆にあまり良くなかったらしいインテ○ジェンスは避けようと考えています。 他にオススメの人材紹介会社はありますか? 尚、当方20代半ば男性です。 営業経験は数年ありますが、以前短期のジョブローテーションで1年ほど配属された事務職の方が 自分の性に合っている気がするので、次の転職は事務職で探そうと考えています。 条件としては、 ・東京都内(多摩地域も可) ・事務職(特に未経験可案件)に強い ・紹介案件が多い ・連絡が比較的早い ・業種には特にこだわりを持っていません ・正社員、もしくは高確率の正社員登用制度のある契約社員限定 あたりです。 特に経験者の方で、どこかお勧めの人材紹介会社がありましたらお願いします!! 会社が同じでも担当者によって千差万別というのは重々承知していますが、 その上でも「この会社なら信用できる可能性が高い」というところを探しています。 また、他にもリクナビ、エンジャパン、マイナビ、日経リサーチ以外で お勧めの仕事検索サイトがあったら教えてください。 宜しくお願いします。