• ベストアンサー

ポート関連

ポートを開けなくてもできるネットゲームが多数ありますが なぜ全ポートを閉じてる設定をしているのにサーバーとの通信が成り立つのか解りません ネトゲを起動してポート番号を調べてみました所、自分側のパソコンのローカルポート番号は1231を使用、相手側は10001ポートを使って送受信両方行っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aigaion
  • ベストアンサー率47% (287/608)
回答No.1

ルータを介してサーバに接続していてルータのポート開放していないのに何でつながるの?って話ですかね サーバへの接続というのはクライアントがサーバのポートに接続してデータを要求し、サーバが要求されたデータを返すという一方的なものです。 クライアント側からサーバ側へデータを要求する場合はサーバ側のポート番号が必要となりますが サーバ側からクライアント側への要求されたデータの返信はクライアント側の特定のポート(1231)に対して 送られてくるものではないのでクライアント側のポートは関係ありません。 ですから、ルータのポートがすべて閉じていてもデータを受信することができます。 このようなクライアント側からサーバ側への接続を外向きの接続といいます。 ポート開放しろと言っているネトゲは外向きの接続以外にも 自分がサーバとして稼働するようなタイプの(内向きの)接続を行います。 このようなタイプのネトゲの場合はポートを開放してやる必要があります。 まぁ、ポート開放しろと書いてあるネトゲでも実は内向きの接続をしていなくてポート開放の必要がなかったりしますけどね。

NIKUSONS
質問者

お礼

とても解りやすいご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポート番号について

    ポート番号について 私は今通信ゲームを開発しているんですが 一方のPCがサーバーソフトを起動してそれに通信して サーバーとクライアントでやりたいなと思っているのですが ポート開放がわからない人でもできるようにしたいんですがここで質問です 必ず開いているポートはありまあせんか? なぜ1024番以下のポートは使用しないほうがいいんでしょうか? 80や110番のポートにソケットをたてそれを使って通信したらだめでしょうか だめならなぜでしょうか?

  • LANポート2個でローカルとインターネット

    LANポートが2つあるサーバーを使い ローカルネットワークで以下のようなシステムを 構築していました サーバー(192.168.10.41) ┬ パソコン(192.168.10.101)                 ├ パソコン(192.168.10.102)                 └ パソコン(192.168.10.103) サーバーのLANポートは1つ使用 UDPのブロードキャストでソフトのデータを送受信 このシステムを問題があったときに外部からリモートで 操作して再起動、プログラムの入替等が出来るようにしたい と思い、サーバーに付いているもう一つのLANポートを インターネット接続可能な回線につなぎました 設定はIPアドレス自動取得です すると、ローカルのシステムのUDP通信が止まってしまいました。 ネットワークに詳しい人からすれば「当たり前じゃん」という問題かも しれないのですが、なぜそうなるのか?改善するにはどうすればいいのか? ご教授頂けないでしょうか

  • TCPポートの付け替えを行いたい

    ある機器で、POPサーバのメール有無をチェックしております。 現在はポート110固定なのですが、POPサーバ側のポートを変更しようと思っています。 しかし機器はPOPサーバのポート番号を設定することができません。(110固定) 何か解決方法はありますか? (サーバ側のポートフォワードによる解決ではなく、機器側のローカルネットワーク内で解決したいです) ご存知の方、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • Thunderbirdでポート465が使用できない

    Thunderbirdでyahooメール,Gmail用のメールアカウントを設定するときに 受信サーバはimapで、送信サーバーのポート番号を465にすると [Thunderbird はあなたのアカウント設定を見つけられませんでした。] と表示されます。 yahooメールの場合は、送信サーバーのポート番号を25または587(接続の保護なし) Gmailの場合は、送信サーバーのポート番号を587(STARTTLS) でアカウントを設定出来ます。 Gmailではポート番号が587とはいえ、STARTTLSで暗号化した通信が可能です。 一方、yahooメールでは、ポート番号が25または587では接続の保護なしのため、暗号化した通信が出来ません。 yahooメールの送信サーバーのポート番号465でSSLでの通信をしたいのですが ポート番号465でアカウントを設定をするにはどうすればよいでしょうか? OSはXP,ファイアウォールは無効にしています。 thunderbirdは16.0.2です。

  • ポートの開放について

    winXPです http://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html を参考にして、まずプライベートIPアドレスを 固定しました。 とりあえずプライベート側のIPアドレスを調べ、デフォルトゲートウェイと同じDNSサーバーアドレスをローカルエリア接続のインターネットプロトコルに入れてみました。 その後ポートの設定を進めていくため、 セキュリティセンターの所で 全般タブ。 ファイアーウォールを無効に、 詳細設定タブで ローカルエリア接続の設定。 サービスタブで追加 サービス設定で ・開放ポートで使用する任意のサービス名 ・プライベートIPアドレス ・開放するポート番号 ・開放するポート番号 と入力しています。 が、、、うまくできていないようなので、、、http://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php で確認すると、 IPアドレスの所にプライベートIPアドレスではない IPアドレスが入っています。 何がおかしいのでしょうか。。。 すみません。 教えていただけますか??

  • ポート開放について

    OCNのポート開放についての質問です。 とあるゲームをしたくポート開放をしてみましたが開きませんどなたか教えてください。 まずルーターのAirStation→アドバンスト→ネットワーク設定→アドレス変換にて WAN側IPアドレス=エアステーションのWAN側IPアドレス プロトコル =TCPポート47624 LAN側IPアドレス=192.168.11.6 LAN側ポート =TCPポート47624 のように設定しました。 次にファイアウォール設定画面にて 例外→ポートの追加に 名前 =ゲーム名 ポート番号 =47624 TCPにチェックしOKを押しました。 最後にモデムFA11-W5の設定画面 基本設定画面ではルーターモードで接続しています。 DNSサーバは自動取得の状態です。 LANの設定画面では IPアドレス:192.168.0.1 設定→モデム詳細設定→スタティックIPマスカレード設定画面にて プロトコル :TCP インターネット側 開始ポート :47624 最終ポート :47624 ローカル側 ローカルIPアドレス :192.168.0.1 環境状況: OS :WindowsXP OCNのADSLセット12Mシンプル モデム :FA11-W5 ルーター :バッファローWBR2-G54 PC :無線内蔵型ノートPC 不明な部分があれば追記致しますので ご指導何卒よろしくお願いいたします

  • ポート番号で2000~2010, 8080~60001ってどういうことですか!?

    Yahoo!BBトリオモデム12MにLANカードを差し込んで、無線LANでインターネットをやっています。 (ルーターは内臓されていると思います) 今ネットワーク対応のゲームをやろうとしてIPアドレスを設定しましたができませんでした。 たぶんポート転送の設定をしなければならないと思いますが、やり方がわからず困っています。 ポート番号設定の記入欄には転送先IPアドレス、転送先ポート番号、WAN側ポート番号があります。 IPアドレスは自分でわかりましたが、あとの2つがわかりません。 ゲーム側の説明書には、ポート番号 2000~2010, 8080~60001 、プロトコル UDP と書いてあるのですが、 それぞれの記入欄には半角数字で5個しか入りません。 ポート番号 2000~2010, 8080~60001と書いてあるので、 転送先ポート番号、WAN側ポート番号に入れようとしたのですが、半角で5文字までなので数字の数も合わないし、どちらにどうやって入れるのでしょう? このポート番号の数字と数字の間の「~」の意味も良く分かりません。 <質問のまとめ> ・転送先ポート番号、WAN側ポート番号にはそれぞれどのような数字をいれたらいいのか。 ・説明書にあるポート番号を入れるとすれば、  転送先ポート番号、WAN側ポート番号の記入欄には半角5文字しか入らないのに、  どうやってポート番号である「 2000~2010, 8080~60001 」という数字を設定するのか。   それでは長文になりましたが宜しくお願いします。

  • プロキシサーバのポート番号について

    LAN内のPC1からプロキシサーバを経由して外部のPC2にアクセスする場合について疑問があります。 PC1とプロキシサーバ間の通信で使用するポート番号は、あらかじめ決めておけば良いのですが、プロキシサーバとPC2間の通信で使用するポート番号はどのように決まるのでしょうか? 1.PC1がプロキシサーバにアクセスした時のポート番号を使用する 2.PC1がプロキシサーバに使用するポート番号を通知している 3.プロキシサーバにあらかじめ設定しておいたポート番号を使用している 4.その他 申し訳ありませんが、ご存知の方、教えて頂けないでしょうか? お願い致します。

  • yahoo光のポート設定

    プレステ2のオンラインゲームでp2p通信がうまくいきません><説明書には TPC1024~65535 UDP50000~65535 に設定すればいいようなので解らないながらも自分で設定してみました。 ルーター設定画面>ポート転送 WAN側ポート番号 1024-65535(50000-65535) プロトコル TPC(UDP) 転送先ポート番号 1024-65535(50000-65535) 転送先IPアドレス 自分のIPアドレス この設定で試したのですがまだP2Pがうまくいってないようです><これで正しいでしょうか?あとルーターはレンタルです。宜しくお願いします。

  • ポートについて

    ユーザが送信元ポートをA,宛先ポートをXで相手のサーバに通信して, そのレスポンスが送信元ポートY,宛先ポートAであった場合問題なく 通信を確立できますか? この通信のプロトコルにもよるのでしょうか? また,ユーザが送信元ポートをA,宛先ポートをXで相手のサーバに通信して, そのレスポンスが送信元ポートY,宛先ポートBであった場合はどうでしょうか?