• ベストアンサー

CMソング専門のプロ歌手について

yuyuyunnの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは たまたまですが 知り合いにそういった仕事をして居る人が居ます ただ、その人はプロになりたいステップとして たまたまCMとか企業ソングのような形で歌ってみたり 市町村で募集する歌詞などのコンクールを歌に起こすことがありますよね そういったのを歌っています 今はひとまずデビューはしているようですが きっかけというか師事した先生の影響が大きいと思います 都内ではありません プロデューサーのかたが地方に居てその方の下で 勉強しているうちに そういった機会に恵まれたようですよ ご参考までに

qt-815
質問者

お礼

知り合いの方はプロになりたいステップとして…なんですね。 なんだか仮歌の仕事に似ている気がします。 やはり人脈ですね…。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 音楽業界に詳しい方教えてください。

    私は小さい頃から歌手になりたくて、プロダクションのボイトレに通っていました。でもプロダクションの分裂に巻き込まれプロデビューするという熱意が冷めてしまいました。 それから何年間か音楽から遠ざかった毎日でしたが、やっぱり歌う仕事がしたい!と思い、今では仮歌やバックコーラスをやりたいと思っています。 でもどんな雑誌やネット募集を見てもプロデビューという文字はあるのに、仮歌の募集はありません…。 現在活躍されてる仮歌さんはどんな経緯でなったんですか? 知っている方がいたら教えてください。

  • 歌手のデビューについて

    現在歌手の方々は、皆さんどういう風にデビューされたんでしょうか?デモテープでの応募とかが多いんでしょうか?となるとレコード会社はいつぐらいに募集をしてたりするんでしょうか?教えて下さい!!

  • ☆歌手のオーディションに受かった方教えて下さい!!

    1.今までデモテープと自分で制作したプロフィールをレコード会社5社に送りすべて不合格だったようで連絡がありませんでした(泣)デモテープの録音の仕方は、1時間5千円で市販のテープのカラオケバージョンを持って行き、専門の人に頼んで録音してもらった一曲と専門のスタジオを借りて録音した1曲の計2曲です。(でも最近思うのですが、音質的にはテープに自分のカセットデッキで録音したものなどでも良いのかと思うのですがどうなのでしょうか?)それと自分の書類の書き方や録音方法が悪いので不合格が続いているのでしょうか?書類に受かるためには何か工夫が必要なのでしょうか? 2.最近受かるためにスクールを検討したりしています。どこかスクールに通えば合格しやすくなるのかこのまま個人的に何百社と応募を続ければよいのか・・・。(何年もかかりそうですが・・・)それともオーディションのデモテープ応募ではなくライブオーション形式など種類をかえた方が良いのか・・・迷っています。個人的に応募をしていてもスクールに通っていなくても受かるものでしょうか??? 4.歌の能力を伸ばす方法があったら教えて下さい。(有名なボイストレーナーが教えてくれる場所があるなど) 5.どうすればレコード会社の方が目を付けてくれるような良い書類になるのでしょうか???オーディションの書類(志望動機はどんなことを書きましたか?私は、「歌手になることは小さい頃からの夢でした」みたいに書いたのですが。どうでしょうか?それと私はA4サイズの封筒に書類はまとめて透明の薄いファイルにいれて礼儀だと思って送付しています。これはどうでしょうか?)や面接でどんなことを気をつけましたか?合格された方がいらっしゃいましたら教えて下さい。上記のことは調べたりしてもよく分かりませんでした。長々とすみませんでした。よろしくお願いします!

  • 音楽ソフトについて教えて下さい。

    はじめまして。 早速ですが、質問があります。私はレコード会社に応募する用のデモ音源を作りたいと思っています。私は音楽知識が全然ないので、好きなアーティストさんの曲をカバーしようとしているのですが、パソコンの音楽ソフトで、アーティストさんのCDに入っているボーカルレッスン用の曲をパソコンに取り込み、マイクをつないで自分の歌声を入れたデモ音源(CD)は作れますか?また何の音楽ソフトがおススメですか? 拙い文章ですみません。。。

  • 音楽養成所 掛け持ち/縛り‐プロのボイトレ料金について

    現在あるA学校で音楽理論を勉強しています。通い始めて一年も絶たないのですが別のオーディションがきっかけで他の音楽事務所からお誘いいがありました。そこは1年契約でボイトレを受け、上手くいけばデビュー(某大手レコード会社と提携してるので)という話でした。→Bとします。 AもBもグループレッスンでレッスン費は自己負担です。 Aは先生があまり良くないです。(アルバイトなので値段も安めです) Bの場合、契約費などは一切なく、レコーディングやプロモーション費は事務所が負担するとの事でしたが、、 Bはプロの歌手を教えているボイストレーナーで料金が60分1万ちょっとします。(4人ほどのグループレッスンでもプロのトレーナーだとそれぐらい取るのでしょうか?)正直事務所の手取り分があるのではないかと思ってます。 Aはボイトレ中心ではなく、作詞作曲のやり方も教えており年に数回大手芸能事務所、レコード会社のオーディションに参加できます。 (過去の卒業生達は今では有名なミュージシャンです。) 又、僕は単なる生徒ですので他のオーディションを受けてはいけないという縛りはないです。いつでも学校を辞める事もできます。 Bは小規模な音楽事務所兼養成所なので (今Bから出ているアーティストもそこそこ成功していますし、事務所自体怪しいという事はないと思います。) 1年間という縛りもでて来ますし、レコード会社が特定なので楽曲等は既にプロデューサーが提供する事になってると思います。尚、歌手として育成をしていく様なのでそれだけ扱いされてしまいそうで不安です。 AもBも音楽業界の著名人(プロデューサー)が経営しており、Aのプロデューサーは評判が悪く、スタッフも生徒さんをカネずる扱いしてる感じですが、Bのプロデューサーは事務所が小規模だからか、アーティストの事をよく把握している様ですし、スタッフもきちんと僕を音楽を目指している人としてアドバイスや質問に答えてくれました。 Bはまだ契約前なので、実際にはどうなのかわからないのですが、何かBの下で頑張るやりがいみたいな物を感じました。 できる事なら、AもBも掛け持ちをしたいのですがBと契約した場合Aや他のオーディションには参加する事はできなかったり、ライブ活動やネットプロモーション等を制限されてしまうのは残念です。 実際に、Aを辞めて音楽理論を学ぶ事も可能ですし、学校などに行かずに才能/実力でデビューしている人もいますが、こういった学校を(いわばコネ)を通してデビューする方が夢への第一歩を踏み出す近道だと思います。 僕は作詞作曲もやっていきたいのですが、まだ努力が足りず実力もついてないのが現状です。AもBもその為の養成所なのですが、音楽の道を目指し始めたのはつい昨年ですし、必死になればBの契約によりも更なる可能性がある様な気もします。 ただ、Bの契約に対する返事も、夢を目指す年齢・チャンス的にも期限がありますのでどうすれば良いのか真剣に悩んでいます。 AもBも掛け持ちしながらやっていくのか、 それともどちらかに絞るのか悩んでいます。 とても長い文ですみません。 アドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いします

  • 日本放映プロとタレントオーディション全般について教えて下さい。

    娘が日本放映プロの女優コースに応募して一次に受かりました。 でもインターネットの書き込み等を見ますと、 こういう養成所のオーディションは一次はほとんど受からせて、 二次もたくさん受からせてレッスン料をせしめるとか。 入会金十数万円、月謝1万数千円がかかるとの情報もあり、 二次の結果はまだですが、 もし受かった場合早めに結論を出さないといけないので、 早めに質問させていただきました (落ちてたら取り越し苦労ですが)。 どこに所属しても売れる人とそうでない人はいると思いますが、 Q.日本放映プロでは有名になるチャンスはあるんでしょうか? 高いレッスン料を払ってても8割の人はエキストラの依頼が数回来る程度で終わってしまうという話も見かけます。 「レッスン料は一切要りません」という所は何万人に1人のオーディションに受からないとダメそうなので、 レッスン料はあっても仕方ないと思いますが、 有名になれなくても娘が後悔しない所に行かせたいです。 レッスン一生懸命頑張ったけど仕事の話ゼロ、 みたいなことにはなってほしくないです。 ※日本放映プロは放映プロ(放映プロダクション)・宝映プロとは別の会社です。

  • CMソングの歌手は誰?

    パチンコ台のTVコマーシャルで”パチンコ パチンコ ナンバーワン”を歌っている歌手は誰だか教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • CM
  • CMソングの歌手を知りたい

    CS放送のTBSチャンネルで、宝石の宣伝の背後で流れている、声の高い女性歌手と、その歌の名前を知っている方、教えてください。 今はもう そっと瞳閉じれば なつかしい日々 涙さそう と歌ってます。

  • 平原綾香さんのこれからは?

    平原綾香さんの今後はどうなっていくのでしょうか? カバーアルバムを発表したり、作詞の大半が作詞家によるものと、ディーバという感じがします。 レコード会社や事務所は、彼女をディーバとして売り出していきたいのでしょうか? それとも、作詞の勉強をきちんとさせたいという事でしょうか? 正直、彼女が歌詞はまだまだだなあと感じたので。 トリノオリンピックのNHKでのテーマソングに選ばれましたが、作詞家による歌詞です。 Jupiterも作詞家の方です。 これから、平原綾香さんはどうなっていくのでしょうか? あの歌声に作詞力が伴えば、日本を代表する歌手になり、息の長い活動が出来るのではないかと感じます。

  • 1度不採用になったところへ再エントリー?

    先月社員の募集に応募したのですが、書類選考でおちました。その会社が今度はパートで募集をだしているのをみてとても気になっています。 仕事内容にとてもやりがいを感じており、チャンスがあるなら、という反面、前回面接もしていないとなると無理かな~?と思ったり。 ”再応募したい”という内容の手紙を送り再エントリ可能かどうか聞いては失礼でしょうか?

専門家に質問してみよう