• ベストアンサー

パスポート方式のローマ字について

DIooggooIDの回答

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.3
titokani
質問者

お礼

ありがとうございます。 問題は後半の「形態素の切れ目」のあたりですね。 う~ん、なかなか奥が深いです。

関連するQ&A

  • パスポートのローマ字

    パスポートでは 名前って、ヘボン式ローマ字で表記されますよね。 それで、疑問が起きました。 例えば 「おおの」と言う苗字ですが、 これは Ono、Ohno、 Oono、Ōno、Ôno の中でどれが正しいんでしょうか? それから、「かんべ」は Kanbe、Kambe のどっちでしょう? 最後に、「じゅんいち」という名前は Junichiと書くと、「じゅにち」と読まれてしまいますが、どのように表記したらいいでしょうか?

  • パスポートのローマ字表記について

    下の名前がユウヤという友達が、初めてパスポートを取得するのでローマ字表記をどうすればいいか尋ねられました。彼が言うには「ユウヤをローマ字表記にすると『Yuuya』となりますが母音が2つ連なる場合は長音となるので『Yuya』となるけど、『Yuya』で表記すると『ユヤ』で『湯屋』となるからいやだ」と言っています。「Yuya」と「Yuuya」どちらにすればいいのでしょうか?

  • 席札のローマ字表記について

    まもなく結婚を控え、自作で席札を作っているのですが その際に漢字と合わせて名前のローマ字表記をしようと思っています。 その際、「大山」さんなどはヘボン式表記が良いのでしょうか? パスポートなどはヘボン式とのことですが。

  • パスポートのローマ字綴り方でお聞きします

    パスポートのローマ字綴り方でお聞きします  氏名  小槌(こづち)綴(つづり) と言う方のローマ字綴り方はどの様になりますか? ヘボン式ですと   Kozuchi Tsuzuri    Koduchi Tsuduri     Koduchi Tsuzuri どちらでも良い様ですが詳しい方教えて下さい。

  • ヘボン式じゃないローマ字はなんというのでしょうか

    ヘボン式のローマ字じゃないローマ字というのはなんというのでしょうか? たとえば、 ち → chi(ヘボン式) → ti(←これは?) しゃ → sha(ヘボン) → sya パスポートなどではヘボン式が採用されているのですよね。ふむむ。。。

  • パスポート申請の際のローマ字の綴り

    初めて海外旅行に行くので、パスポートを申請します。 その際に申請書に書くローマ字で、基本的にローマ字はヘボン式だと言われました。 私の名前は「ヨウスケ」ですが、「YOUSUKE」ではなく「YOSUKE」だそうです。 しかし、以前から何かとローマ字で書く場合に「YOUSUKE」で書いてきたため、それがクセになっており今更「YOSUKE」に統一するのは意識的に難しいです。 それにクレジットカードなどの登録も全て「YOUSUKE」で統一しているため、二種類の表記があるのは書き間違いなどでトラブルになりそうな気がします。 そこで、できればパスポートも「YOUSUKE」で登録したいのですが、それは可能でしょうか? ご指導よろしくお願いします。

  • ローマ字表記について

    こんにちは。「ドゥ」というのはローマ字のヘボン式でどう表記するのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • パスポートのヘボン式ローマ字は強制ですか?

    パスポートの氏名表記について、ローマ字はヘボン式に統一 されており、外務省ホームページなどでも、 「”ゆうこ”はYUUKOではなくYUKOと表記する」など、 具体的に書かれています。 これは強制力を持つものなのでしょうか? 子供の名前が上記例の”ゆうこ”に似た名前で、親としては 音を忠実に表記したいので、YUKOではなくYUUKOと書きたい のです。 「ウチの子は”ゆこ”じゃないっっ」っていう思いです。 ヘボン式でない表記について云々、という説明もありますが、 基本的に外国名(姓含む)の場合を想定しているように読め ますので、生粋の日本人である我が家の場合は当てはまらな いのかな、と思っています。 この辺についても解説頂けると助かります。 できればパスポート行政に従事されているような方からコメ ントを頂けるとうれしいです。 宜しくお願いします。

  • ローマ字表記について

    今月末結婚するのですが、披露宴は親兄弟と友達だけで24名程の簡単なパーティーなので 席札の漢字表記の上にそのままフルネームでローマ字表記せずに普段その人を呼んでる通りに 表記しようと思います。←席札はパソコンで手作りします。 そこで、いろいろあるローマ字表記の疑問についてはパスポートのページを見て大体分かったのですが、 お父さん・お母さん・京兄ちゃん(←キョウニイチャン・京都に住むお兄ちゃんの意味)は どう表記すれば良いのですか? 一応、ヘボン式で統一しようと思っています。

  • パスポートのローマ字について

    この度、子供のパスポートを申請することとなりました。 名前の中に「り」という文字があるのですが、ローマ字で「LI」(エル・アイ)という書き方で表記したいのですが可能でしょうか? また、一般的にダメな場合の対応策などはあるのでしょうか? (この表記は、姓名判断的要素で決めましたので変えたくはないのです。) よろしくお願いいたします。