• 締切済み

阪神大震災後の倒壊していないマンションについて

今度、仕事で関西方面へ引越しします。 そのため、大阪・神戸あたりで賃貸マンションを探しております。 阪神大震災後、倒壊していないマンション(1995年以前の築)にてついては、安全と思っても大丈夫でしょうか。 阪神大震災を乗り越えましたので、安全とも思えますし、 乗り越えたものの、土台がゆるんだりして、安全ではないとも思えます。 家屋により、まちまちだとは、思いますが、一般的にどのように考えられているのでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • E657
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.3

他の方の回答の通りに加えて 何より「ゆれる方向」が大きく違います 同じ横揺れでも東西方向か南北方向かとか、縦揺れも含めて当時の震度とか 大地震を1回経験しているのですから耐震力自体が弱くなっている恐れ あるいは建築基準法が兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)後にも建築基準法が改正されて強化されているので、古い建築基準法を適用した耐震住宅ですので、そこまで強いかは不明です。 昭和56年の改正以後ならそこそこの耐震性はあるとは思いますが 過信はできませんよ。 周りにビルが無ければ逆に白川郷などの伝統の木造住宅のほうが軽くて安全かもしれません。

  • mazeran
  • ベストアンサー率42% (221/518)
回答No.2

地震の揺れと言うのは、「地域一様」ではなく、ほんの数十~数百メートル離れたところでも揺れ方が違うものです。 震源に近いところの被害が小さく、遠いところの被害が大きいと言う場合も多々ありますし、地盤によっても被害は大きく変わってきます。 倒壊していないからと言って、決して安全とは言えません。 そのときの地震の振動と振幅では、たまたま被害が小さかったのかも知れません。 やはり原因をご自分なりに納得する必要があると思います。 他人がどう言おうと、ご自分が納得されれば問題はないと思います。 「安全」かどうかは、まず「疑う」ことが大切です。 関係者は絶対悪いことは言わないので、客観的な事実を集めるべきです。 この場で無責任に「安全ですよ!」と書く方もいないと思います。 ご自分で納得される方法で判断されることが大切です。

  • ken200707
  • ベストアンサー率63% (329/522)
回答No.1

“阪神大震災を乗り越えましたので、安全とも思えますし、 乗り越えたものの、土台がゆるんだりして、安全ではないとも思えます。” については、個々の建物で違うでしょう。 しかし、一般的にいえることは、阪神大震災以上の揺れに対しては、阪神大震災に耐えたことは何らの“安全性”を保障するものではないでしょう。

関連するQ&A

  • 阪神・淡路大震災の体験談をお聞かせ下さい

    阪神・淡路大震災の体験談をお聞かせ下さい 今日、1月17日は阪神・淡路大震災が起こった日で、毎年(とりわけここ関西地域では)ニュースなどでそのテーマが取り上げられます。 が、常にインタビューする対象者や、報じる体験談などは「神戸」であります。 確かに被害が一番多かったので、それはそれでよいのですが、神戸以外のかた(たまたま出張で大阪にいた、等も含めて)、 ようするに、いったいどの辺りのエリアまで、どういう影響を与えていたのか、色々な方の生の体験をおききしたくて質問させて頂くことにしました。 また、インターネット(匿名)だからこそ言える、というようなお話も歓迎です。 そのときお住まいだった地域(おられた場所)と建物の種類(築30年の木造家屋、など)とあわせて 教えて下さい。

  • 阪神淡路大震災 マンションは案外倒壊しなかった?

    ソースを再確認できない・失念したので非常にうろ覚えレベルなのですが、 「阪神大震災においてマンション全体の倒壊率は1%程度」「再建費用は一戸1000万少々」という話を聞きました。 当時「やはり土地持ちが一番」「こういう時にその差が出る」などの論が専門家・一般でも主流のようでしたが、こうも考えられます。 「いくら土地があろうと一戸建の再建は1千万程度では無理」「だいたい集合住宅は倒壊率が低かった」 実際のデータはどうだったのか(ソースを再確認できないので)、そして当事者としての実感はどうでしょうか? ただもちろん、自分の部屋は無事なのに他が被害にあったので建て替えさせられることも大いにあると思いますが・・・。

  • 阪神大震災の時は?

    この度の地震をきっかけに、避難について考えております。 住まいは大阪市の上町台地(平成元年築、RC造マンション5階)です。 大震災が起こった場合、津波や住居倒壊の危険がなければ 避難所に逃げる事はなく、各自、自宅で生活するものなのでしょうか? (阪神大震災の時、震源に近くて住居が無事だった方も避難所へ行かれたのでしょうか?) 私が住む場所は津波の心配は考えにくいかと思うのですが、 上町断層が動いた場合などを想定して、出来るだけ備えておきたいと思います。 そのために、阪神大震災の時はどうだったのか等、ご教授ください。

  • 東北関東大震災で地震で倒壊した家屋が少ない

    先の地震ではテレビで見ていると倒壊した家屋は殆どが津波で、津波の前にすでに倒壊した家屋はあまり無かったような気がしますが、実際にはどうだったのでしょうか?神戸の震災は地震で倒壊した家屋が多かったですがこの違いは何なのでしょうか?自分的には内陸直下型地震の短い周期の揺れと今回の地震の海溝型地震の周期の長い揺れの違いが影響しているように思いますが如何でしょうか? 東北の方の書き込み大歓迎です。

  • 【質問です】マンションの耐震性。

    大阪市内、上町断層の上にあるマンションについて質問です。 平成元年築、RC造8階建て、阪神大震災を経験したマンションですが、 もし上町断層で地震が起きた場合、倒壊の危険はあるのでしょうか? (阪神大震災を経験している事で、構造にダメージを受けている可能性はあるのでしょうか?) 今日の地震でこわくなりました。 詳しい方、ご意見お聞かせ下さい。

  • 震度7クラスの地震によるマンションの倒壊

    地震7クラス、熊本地震、東日本大震災、阪神大震災でマンションが倒壊した事例はありますか?なんか、熊本地震で一階が駐車場のマンションが一階部分でつぶれたり、渡り廊下に亀裂できたニュースは見ました。 マイホームを今後買うにあたり、一軒家よりマンションの方が地震に関しては安心なのかなと疑問に思いました。

  • 地震倒壊家屋火災対策について

    阪神大震災で、倒壊した家屋から火事が発生し、大惨事となりました。電力会社が、停電復旧後すみやかに通電したために、熱帯魚水槽のヒーターなどから火災発生が起きたと記憶しました。その後、熱帯魚水槽のヒーターの構造的安全対策、停電復旧後の通電マニュアルの安全対策はなされたのでしょうか。

  • 築20年でのマンションの耐震。

     築20年でのマンションの耐震はどれくらいなんでしょうか?。  両親が築20年のマンションを買おうとしていますが、私の家は埼玉で近年必ず起きるであろう、首都直下地震は埼玉直下のケースもありえるわけで、築20年なんて地震に耐えうるかとても心配です。  そこで、阪神大震災や新潟中越地震などでの住居倒壊ケースで築年数と倒壊関係などの報告資料があれば教えていただきたいのですが。

  • 活断層すぐ近くの家屋は倒壊しやすい?しにくい?

    阪神大震災の地震直後に住宅地のまっただ中で活断層が動いていた映像を見た記憶があります。 しかし、ずれた断層の数メートル近くに立っている家屋は倒壊していなかった記憶があります。 ググってみたところ、野島断層の写真で以下のようなものがありました。 http://www.nojima-danso.co.jp/earthquakedisaster.php 当時のTV映像を見た自分の記憶が正しく、上記のURLを見る限り、ズレた断層のすぐ近くの家屋は逆に倒壊しにくいのではないかと感じました。 ここで質問です。 ずれた断層の近くの家屋が倒壊しなかったのは、何故でしょうか。 断層がずれている場所の付近が地震の揺れが一番強い場所とは限らないのでしょうか? それとも、日本家屋の耐震強度故に倒壊しなかっただけなのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 阪神間で一人暮らし

    4月から社会人として大阪京橋勤務になります。 一人暮らしをすることになり賃貸マンションを探しているのですが。 希望としては、家賃5万程度。 駅から歩いて10分くらい。 できれば乗り換えなしで、通勤時間30分くらい。 阪神間を希望しています。(神戸、明石方面に知り合いが多いため) こういった条件でお勧めの駅とかありますか? あと、通勤の際乗り換えはしたくないと思っているんですが、 慣れたらそんな嫌でもないのでしょうか?