• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:少し常識はずれ??)

妊娠中の友達とのプレゼントに違和感を感じました

ryuichi118の回答

回答No.3

買う必要はありませんでした。 流れでってどのような流れだったのでしょうか? 気まずくなったとのことですが、誰と誰が気まずくなったのでしょうか? それともお友達から駄目押しのおもちゃを買って欲しいようなことを言われたのでしょうか? お友達から要求されてのことでしたら非常識と言えなくもないですが、あなたが気を使いすぎてのことであればそうとも言い切れません。

katiekatie
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 初めてOKWAVEを利用するため、レスポンスの仕方が良く分からず、お礼を申し上げるのが大変遅れてしまし、すみませんでした。 流れとして、特に二回目に買わされた時は、私が買う気がないそっふりを見せると、友達が丸で怒ったように、言葉遣いまで変わっていました。それで、お高いの関係にしこりを残すよりお金を使ったほうが良いと思って、二度目に買いました。 旨く断る方法が分からない私も悪いですが。

関連するQ&A

  • 誕生日プレゼント

    友人の子供が1歳の誕生日を迎えました。 男の子です。 今週末会うのでプレゼントを渡したいと思っています。 でも、何を贈ったらいいのか悩んでいます・・・。 出産祝いで洋服を贈りました。(スヌーピーのつなぎ) おもちゃ、洋服、本、靴などおすすめがあったら教えて下さい!! 予算は2・3千円までと考えています。

  • 出産祝いについて

    友達が第二子を出産しました。 お互い上の子の保育園入園で知り合った仲です。 私が第二子を3年前に出産したときにお祝いをもらいました。 洋服がいいか、おもちゃがいいか聞かれたので、断るのもなんなので洋服がいいなぁ~と答え・・・ 価格は6千~7千くらいだったかな。 お返しは半返ししました。 で、今回お祝いしようと、洋服がいいか、何か他のものがいいか聞いたところ「お祝いはいいよ~」との返事。 少し遠くへ引越してしまったので連絡はもっぱらメール。 いいよ~と言われてもそうはいかないので、「プレゼント」ということで物色中です。 ただ、引っ越してから彼女は仕事をしていず、家計も話によればきつきつということで、あまり負担になるようなプレゼントはしないほうがいいのかな・・・とも思います。 それとも、自分がもらったお祝いと同じくらいはあげるのが常識でしょうか。

  • 世界の常識、マナー

    世界の常識、マナーについて調べています。 例えば、ある国では「はい」は首を横に振り、「いいえ」は縦に振ると聞きました。 こんな感じの、日本人の目からすると違和感があるような、世界の常識やマナーを教えてください。またそれに関する良いサイト等ありましたらお願いします。

  • 半年前生まれた赤ん坊のいる友達への贈り物

     はじめまして。  半年前出産した夫婦が友達にいます。遅めの出産祝いになりますが、子供へ何かプレゼントをしたいと思っているのですが、なんせ初めてのことですので「これだ!」といったプレゼントが決まりません。 「洋服は趣味があったり、赤ん坊がすぐ大きくなるからいまいちだ」とか「おもちゃがいいけど、他になんかないかな・・?」など悩んでます。   そこで出産を経験した方やいま赤ん坊がいる方にお聞きしたいのですが、もらってうれしかったものや育児生活で役にたったものなどを聞かせていただけませんか?  20過ぎの若い夫婦で初めての子供なので、何かできるだけ役に立つものをあげたいのです。長文になった上、駄文で申し訳ございません。よろしくお願いします。

  • 友人の二人目の出産祝い

    友人が先日二人目を出産し、お祝いの品で困っています。 私は子供が一人で、今後も出産予定はありません。 友達が一人目を出産した時、1万円位の洋服セットを贈りました。 今回は、生まれる前に渡す機会があったので、上のお子さんと生まれてくる赤ちゃん用にお洋服をセットして5千円位贈りました。 赤ちゃんが生まれ、他の友人とお祝いに行こうということになったのですが、手ぶらでも行けないし…またプレゼントを持っていったほうがいいのでしょうか? お菓子などお土産程度でいいでしょうか? 皆様の意見をきかせてください。

  • 一人目お祝いなし、二人目出産時のお祝い

    お時間のある方、同じようなご経験をされた方の回答よろしくお願いします。 友人が来年春先に順調にいけば第2子を出産予定です。 今2歳の第一子がいるのですが、実は私はこの子が生まれたときにお祝いを渡していません。 言い訳ですが、当時「出産祝い」の概念がない社会人ホヤホヤで、まったくの常識知らずでした・・・ 。同じく職場の同期の友達も出産祝いをこの子に渡していません。 また、当時友人は遠隔地に住んでおり、出産予定日は知っていたものの、こっちから生まれた?と聞くのもどうかと思い、連絡を待っていたら生まれた半年後に連絡がきました。 その友人が1年前私の住んでいる土地に戻ってきまして、現在2~3か月に1回、子供も交えて会ったりしています。 出産祝いをあげれなかった分、何かおもちゃを買ってあげたりしたいのですが友人から「おもちゃよりたくさん娘と遊んでくれているからそれだけで嬉しいよ」と言われてしまいます。 確かに第一子の娘さんは私になついてくれるので遊んだりあやすのは楽しいです。 でも第二子が出産ということで、ここはしっかりお祝いしたいなと考えています。 第一子にあげられなかった分、第二子へのお祝い金5000円~10000円と第一子の娘さんにもなにかをあげたいと考えています。 ・二人分で1万円(そのうち5千円は出産祝いの袋に、あとの5千円は娘さんのためにポチ袋に入れる) ・出産祝いに1万円、娘さんにはプレゼント(またはおもちゃ券?商品券?) など、回答者様ならどうなさるか?ということをお聞きしたいです。 もしプレゼントであれば、どのような物が喜ばれるかもお聞きしたいです。 プレゼントにしても、友人の兄弟から服やおもちゃのおさがりをもらったりしているので「新しいものはあまりいらない」と話していたことがあります。 だからといってオムツやおしり拭きだけの消耗品をあげるというのも、肌に合わなかったり、味気がないかな?と思いまして・・ ご意見よろしくお願いいたします。

  • 出産の内祝いを頂いたのですが…。

    質問お願いします。 5月に義妹が出産し、2万円強(現金1万円&洋服1万3千 円程度)の出産祝いをしました。 そして最近内祝いを頂いたのですが、商品券5千円だけで した。 私たち夫婦にはまだ子供がいないのですが、今までの経験 上半額程度のお返しばかりだったもので正直目を疑いまし た…(;^_^A 同じ大阪在住であっても出産の内祝いは1/4が常識という 地域もあるのでしょうか? それとも洋服はお祝いと捉えずただのプレゼントだと思っ ているのでしょうか? 品物は値段がわからないとはいえブランドを見ればだいた いの金額は想像がつくかと思うのですが…。 お友達からは現金ではなく品物のお祝いが多かったようなのですが、そうなると品物=プレゼントであればお返しはしていないということになってしまいますよね…。 今回のように慶弔などのしきたりは義妹の(主人の)実家ではなく義妹の旦那様の実家のしきたりになのでしょうか? また今後もし私が出産し義妹夫婦に出産内祝いをする際は1/4でも良いのでしょうか?

  • 5歳の男の子へ喜んでもらえるプレゼントをしたい

    年に一度、遠方に住んでいる義姉夫婦から子供達へ洋服等のプレゼントを貰います。いただけるのは嬉しいのですが、どんなお返しをしたら良いか毎回悩んでいます。洋服は要らないと義母を通して聞いたので、オモチャはどうかな?と思ったのですが、オモチャは沢山あって部屋が汚れるから要らないと・・。 洋服とオモチャ以外で喜んでもらえるプレゼント、ぜひ教えて下さい!

  • ご祝儀の常識について

     こんばんは! ご祝儀の常識について教えてください。 2年前、学生時代からの仲の良い友人の結婚式に招待され、3万円を包みました。また、出産時には1万円包みました。 そして今年、私も結婚したのですが、事情があって日本で式と披露宴ができませんでした。代わりにフレンチのレストランで食事会(会費は0円。私たち夫婦で負担しました。)をしたのですが、友人は仕事の都合で欠席でした。それは仕方がないのですが、ご祝儀やプレゼントはもらえませんでした。 これは、別に非常識なことではないのでしょうか? 金品をもらいたいとわけではないですし、友人にどうして?と聞く気もないのですが、心のどこかで疑問に思っています。 食事会に参加していないのだから、ご祝儀もなくて当然なのでしょうか? 何もおかしくないのであれば、私も気にしないようにしようと思います。そのあたりの常識について、教えてください。 よろしくお願いします!

  • 二人目の出産祝い

    友人が二人目を出産しました 一人目の時は、お祝い金一万円と五千円程度のおくるみを贈りました 二人目の出産はお金を贈らずにささやかなプレゼントでいいのよ、と友人に言われて、皆さんはどうなんだろう?と質問させていただきました 当方子供がおりませんので、常識がわからずすみませんが宜しくお願いいたします