• ベストアンサー

小口輸入をはじめるには(関税のかからないコンピューター関連製品)

noname#112312の回答

noname#112312
noname#112312
回答No.1

>コンピューター関連製品を少量輸入し、インターネットオークションで販売を行いたいと思っています。 それは問題ありません >輸入は自分が欲しい商品を買うときに大目に買うなど、一度に買う数量は多くしない予定です。(一度に4000円程度の商品を多くて10個程度を月に1,2回程度) それはいけません。 個人で買うから個人輸入。 だから税金も安い。 商売で売るなら商売用として仕入れないと(輸入)しないと法律違反です。 ここでよくそういう書き込みを見るのですが・・・・ 個人の場合は6がけですけど商売はその全てに課税されます。 >本業ではなく、お小遣い稼ぎ程度の規模(月に10,000円浮けば御の字)より大きくするつもりはありません。 関税の対象とならない商品の場合は、UPSなどで発送してもらい個人輸入とみなされない為に1万円を超える金額で購入し、 消費税分のみを納めれば問題ないというわけではないのでしょうか? 関係ありません 1万超えようが超えまいが個人輸入は個人輸入です。 コンピューター商品は関税率がですから消費税のみでかまいません。 しかしその課税が個人輸入だと6がけなのです。 例えば3万の商品を買う場合は1.8万の消費税です。これが個人輸入の消費税です。 仕事で仕入れる場合は、3万+送料の商品に消費税が加算されます。 これを申告して輸入してください。

hujisan5
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 消費税の計算方法が違うことを知りませんでした。 消費税の申告はどのような方法で行えるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 個人輸入 関税

    海外から商品を個人輸入した場合どのくらいの関税がかかるのか教えていただけますでしょうか。 (1)例えば5万円の自転車を自分が使うために購入した場合はどの程度課税されるのでしょうか? (2)例えば2万円の自転車を10台、合計20万円(約2000ドル)を支払い、国内で販売することを目的として輸入した場合にかかる関税はどの程度でしょうか? お手数ではありますがご回答いただけるとありがたいです。また、海外から個人輸入するにあたって関税以外に気を付けるべき点などございましたら合わせて教えていただけると大変ありがたいです。よろしくお願いします。

  • 個人輸入の関税について

    個人輸入(個人用品)の際の関税は、商品代金の60%に対してかかり、 その課税対象額の合計が10,000円以上の場合が対象ということは分かったのですが、 これは一度の商品発送毎に、という理解でよろしいでしょうか。 つまり、一度の注文で関税がかかりそうな額の場合に、2度に分ければ 関税はかからなくなるものなのかどうかを知りたいと思っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 個人輸入の関税と代行業者

    アメリカのHPで手袋などを購入・輸入しようと考えているのですが、自分用以外にも販売用にいくつか(5~6個)注文してネット販売したいと考えています。 そこでいくつかわからないことがありますので教えてください。 購入予定商品はtactical glovesと呼ばれる布製の手袋などで警察や軍隊で使用されているアパレル商品です。 HPにはUPSで発送するが、関税や通関規制などには一切関知しない旨の文面があります。 1.輸入関税はどのくらい掛かりますか?また、関税以外にも掛かる費用があるのでしょうか? 2.個人輸入した物を販売する場合、もし日本に輸入代理店があるメーカーの商品だった場合は問題になるのでしょうか?販売はヤフオク等を考えています。(大々的に展開するつもりはありません) 3.税関で止められる事は考えられますか?また、その場合は税関まで出向く必要があるのでしょうか? 4.輸入代行業者を使うメリットは? たくさんあって申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 中国からの輸入関税と送付方法等について教えてください

    中国からファブリック製品の輸入を行うのですが、初回サンプルとして2mほどの布を数十種類(先方によると100点ほどになるそうです)送ってもらいます。 ここで悩んでいるのが関税手続きについてなのですが、これらは実際は当方で商品として販売することは無く、あくまでサンプルで、輸入後カットしたものを商談先に配布することになります。 こういう場合も関税は掛かるのでしょうか? また、掛かると想定して、その費用なのですが、今回は、サンプルの代金を支払いません。=0円です。 そういう場合は、関税は送料や保険にのみ課せられますか?それとも実際の商品を輸入した際の等価で計算するべきでしょうか?(例えば、今回は0円であっても同等の製品を輸入した場合に500円×数量円になる、など)または、他に計算の方法があるのでしょうか? 関税は、今後ビジネスが成立すれば、都度掛かってくるものと理解していますが、できれば、やはり無駄に高くならないようにしたいです。 特に今回は、サンプルの輸入で、実際に商売になるかどうかも分からない状態なので、コストは抑えつつ、今後のビジネスで有効な輸入方法や費用算出を行いたいと考えています。 どのような発送方法で、関税申告をすれば、良いでしょうか? 自分でも配送量などについては向こうの郵便局のサイトなどを参照しながら調べてみたのですが、関税や通関については情報を探すのに躓いておりまして、経験豊富な方々のお知恵を拝借させてくださいませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アメリカからの輸入関税について

    アメリカからの輸入関税について 先日、Amazon.comにて注文しました。 プラスチック玩具なんですが、25000円ほどの商品で10万円以下なんですが、関税はいくらくらいになるんでしょうか。 最寄りの税関に問い合わせると、簡易税率となる話で、郵便局に委託するか選んで頂けますと言われたのですが、よくわかりません。 また、関税の支払いはどうしたら良いのでしょうか。 何分、はじめてなもので、経験のある方などご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 個人輸入の関税について

    アメリカのラルフローレンとかジンボリーの通販サイトから個人輸入する場合関税は幾らからかかるのでしょうか。商品代金×0.9×レートが一万以内ならかからない。とQ&Aで見ましたが、100ドル以内ならかからないと言うのはおおよそということですか。ラルフローレンのレデイースなどなかなか100ドル以内というのは難しく2~300ドルかかった場合、例えば 300ドル×0.9×レート105円として=28350円で10,000無税として18350円に関税がかかるのですよね。革製品以外の衣料は税率は5パーセントですか?その場合918円程の関税ですよね。そこで疑問が出てきます。以前にQアンドAで関税よりも送料のほうがかかることが多いので一回買う量を100ドル前後で抑えたほうが良いとありました。918円程度なら関税を払ったほうがと思いますが。

  • 関税

    商品を輸出する時と 輸入する時では どちらに関税がかかるのでしょうか? アメリカから100円の野菜を 日本へ輸入する場合に100円+関税になるのでしょうか?

  • 輸入仕入の返品と仕入時にかかった関税

    中国から商品を輸入して国内で販売しています。先日$50000分の商品を輸入仕入したのですが、ほとんど不良品で返品することになりました。仕入時の関税等で支払った関税等(70万円くらい)はやはり費用として計上しなければなりませんよね。次回仕入の際、仕入金額から70万円を引いてもらおうと思っていますが、こういう場合一番良い方法がありますでしょうか。利益を出したい当社にとっては、無駄な70万円なのです。

  • 関税率がわかりません

    人間用・人形用のウィッグを、中国もしくは韓国から輸入して販売したいと思っています。 (製作業者様は既に見付けてあり、話も進めています) 自分なりに検索してみたのですが、ウィッグの関税率はどの程度になるのでしょうか? どの分類に当てはまるか判断することができませんでした;; また、輸入を予定している商品(ウィッグ)の金額は、だいたい20万円から、多くて130万円ほどになる予定です。 20万円の場合と130万円の場合、それぞれどの程度の関税を予想しておげば良いでしょうか? 関税について分からず、とても困っております・・・。 どうかアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくおねがい致します。

  • ムートンのブーツを個人輸入したいのですが関税について

    ムートンのブーツを個人輸入したいのですが関税について教えて下さい。以前にニュージーランドに旅行した時に購入したので、再度購入したいと思いネットショッピングに挑戦してみようかと考えています。 送料込みで、ムートンのブーツ室内履きを輸入したいのですが(自分用)下記にあるjetroのホームページには、個人輸入ではあっても4300円または30%のどちらか高いほうの関税が課せられると書いてあります。 商品代金は送料込みで4200円程なのですが、この文面からすると非常に高額な関税をかけられてる気がします。 商品に関税がかかるととても高額で手がでません。今年の冬はもうそこまで来ています。早く購入したくてウズウズしているのですが、関税の支払いは避けられないのでしょうか? http://www.jetro.go.jp/se/j/import/info/info-2.html