• 締切済み

自分がなんなのかわかりません。

私は見た目はどこにでもいる普通の高校生なのですが、中身がおかしいんです。友達はいるし、色んな人とも話すし、普段生活するのには困らないんですが、小さいころから、家では髪の毛をちぎったり抜いたり物を噛んだり爪を噛んだり暴食したり、まるで精神に問題があるかのような行動をするんです。 中学生くらいまでは、時々親に逆ギレして我を忘れて泣き叫び暴れまくったりもしました。自分では止められませんでした。 友達の前ではそんなことはしませんが、普通じゃないオーラがでているのか、ちょっと変わってると言われます。でも、明るくて面白いとも言われます。誰も、異常な行動をしているとは思ってないでしょう。でも私は思いやりに欠けているし、空気が読めないところもあって、どうも普通の子のような言動がとれません。そもそも普通ってなんだろう、自分は普通じゃないならなんなんだろうと悩んでいます。 家族のことでも学校のことでも、特に異常なほどの悩みはないのに、どうして気持ち悪い行動をするのでしょうか。精神病か何かなのでしょうか。自分のことが理解できなくて困っているので、教えて下さい。長くて読みづらくてごめんなさい。

みんなの回答

  • shamo708
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.2

カウンセリングに携わるものです。 rayna08さん、色々な言動に対して、大変な心配や不安があるのですね。 さて、本題です。 このような行動はいつ頃からでしょうか。 高校生ということなのですが、10年ほど前までさかのぼって、 家庭環境などをみていくことが必要かもしれません。 また、このような行動をするときは、感情的に考えると どの感情ですか? 不安・心配・恐れ・イライラ・怒り・寂しさ・劣等感。 他にある場合は、それも含めます。 まず、その感情(たとえば、不安)を自分で受け入れ、認めます。 「その行動をすると、不安でしかたがないけれども、今自分のこの感情を認め、受け入れます。そして、その感情を解放していきます。」 このような方法を、EFTタッピング療法といいます。 このようなことを、何回か繰り返し、気持ちが楽になるまで、おこないます。(ここでは、だいぶ簡単に説明したことをご了承ください。) すると、感情的な部分が、楽になります。 ちょっと変わった視点のお話。(興味があればどうぞ) スピリチュアルには、ご興味ありますか? なんとかの泉とか。 こういうお話は、精神的な部分のお話ですね。(宗教とか哲学とも又違います) 通常「嫌だなぁ~」と思うと、実際にそれが起こります。 たとえば、rayna08さんが「あの人に合うと嫌だなぁ~」と思ったとします。 すると、rayna08の嫌な人とバッタリと出会ったり、すれ違ったり・・・ また、自分は陰湿で暗い奴と思うと、陰湿で暗い奴になります。 これを、思考の現実化といいます。 ちょっと、難しいかもしれませんね。 最後に、○とC  ←どちらが目立ちますか?(ネット上なので、ニュアンスで捉えてください。) ほとんどが“C”です。つまり欠けている部分(欠点)。 ○は完全です。 つまり、人間は欠けている部分(欠点)には目を向けることが多いのですが、他の部分(長所・良いところ)はほとんど目が行きません。 よいところのほうが圧倒的に多いのに。 rayna08さんも、圧倒的によい部分が多いのですよ。

rayna08
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろいろとためになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usapon31
  • ベストアンサー率11% (12/105)
回答No.1

32歳女性です。 爪を噛むのは私もしてましたが、寂しがりだそうです。 寂しいときに口に手がいくそうです。 思春期ですので不安定になることもあるとは思いますが、 友達とも楽しく過ごしてるし特に悩むこともないんだったら あまり深く考えなくても良いと思いますよ^^ 普通とか普通じゃないとか気にしなくても良いと思います。

rayna08
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こんな子供の悩みに真剣に答えて下さってありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の事が好きになれない

    こんにちは。 私は今高校生なのですが、自分の事が好きになれません。 心療内科に通いながら生活を送っていますが、もちろん健康な精神状態でないことは分かっているのですが、周りの高校生のように普通に勉強したり、部活をしたり、友達と遊んだりしたいです。 私は、ちょっとした事で嫌われているのではないかとか、陰口を言われているのではないかとすぐ悩んでしまいます。 ネガティブというか、自分でも気にしないようにしようとか、別のこと考えようとか何回やってもだめでした。 相手の行動や言動にいちいち傷つく自分が大嫌いです。親は私だったら気にしないとか、言い返すとか言うけれど、自分はたとえ理不尽な目にあったとしても多分何もできないです。 他にもいろいろ嫌いなところもあるのですが、そういうのが重なって自分は普通の人間じゃないんだと思って死にたくなります。なんでこんな性格とか家庭環境で生まれてきたんだと思って生きるのが辛くなります。 もっと自然な感じで生きるにはどうすれば良いでしょうか。

  • 自分には悩みがあります。

    自分には悩みがあります。 外に出る時間が近づくと、自分のたてる音が誰かの方へいったり、自分のたてる音のオーラが誰かと同じになったり、体のオーラが誰かのオーラと同じになったり、動きが誰かの方へいったり、動きのオーラが誰かのオーラと同じになったりする、という考えが浮かび、本当にそうなるんじゃないかという恐怖で外に出ることが本当に憂鬱になります。道を歩いて前から人が来るとき、電車に乗るとき、同じ場所にずっといて作業をしなければならないとき、そのようになり、変な目でジロジロ見られたり、咳ばらいをされたり、何となく嫌悪感を出されたりすることが怖いです。本当に辛く苦しく、死んでしまいたいと自殺を考えるときがあります。このような自分が普通に外に出て精神状態良好に生きていくにはどうすればよいのでしょうか。本当に悩んでいます。どなたかご意見を頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • 自分自身に悩み

    初めまして。 とても長くなりますが読んで頂けると嬉しいです。 私は良く周りから面白い、優しい、素直だねって 言われます。 でも私は自分自身に悩んでいます。 それは22歳の大人なのに子供じみた行動や言動を してしまうからです。 高校生の時とある事情で霊能者の方に お世話になった時、私の精神年齢は よちよち歩きから立ったと言われました。 (多分2~3歳くらいでしょう) 精神年齢を気にする所ではないとわかっているのですが そんなに精神年齢が低いんだ…っていうショックで 自分の行動自身を低い精神年齢に繋げてしまってる 部分があります。 思い通りにならないと怒る・不貞腐れる 傷つけることを言ってしまう(その後後悔する) 自分がされて嫌なことを人にする 行動が子供 行動が子供っていうのは例えば待ち合わせしてる時に、 わざとどっかに隠れてその人を困らせる。 話し合いの時に相手に言われたことを ノートに書こうとするんだけど、 いざノートに書いた時その人の話を 聞かない結果になり逆に怒られる。 これは実話ですが中学生の時ソフトボール部に入っていて 部活が終わってトンボを(グラウンドを 整える用具/野球部がよく引いています) 引いていた時盛り上がった土を見て近くにいた 友人を驚かそうと当たる手前に投げたら友人に 土が掛かってしまいました。当然友人は怒って 私は謝りました。 それから何日か経った後タイヤを押してた時も(太腿の 筋肉を鍛える為) 土が盛り上がり、スタート地点付近で転がって遊んでた 後輩がいてまた驚かそうとスピードを出して近付いたら 直ぐ止まるつもりだったのに止まれず、 頭に土が掛かってしまったんです。 その時直ぐに謝ったんだけどその後輩から話を聞いた 友人が激怒して何で同じ事をしてるの?って言われ 何で怒られなきゃいけないんだと謝ったんだからいいじゃん! って逆切れをしてしまった事があります。 ようするに困った所を見るのが好きなのか、 自分がされたら怒るくせに人の気持ちを考えず そういう子供じみた行動が多いんです。 その後そういう行動をした事に後悔する事が とても多いです(土を掛けた時も凄い後悔しました) 中・高共に仲良かった友達が離れていった原因は 自分の性格、被害妄想、超ネガティブな所、行動、言動 だと思っています。 周りの子と比べると自分は何て子供なんだろう って凄く落ち込みます。 周りは正論や大人な考えをしていて、でも自分は 相手の為を思わない考えをしていて、簡単に言えば 考えが人とズレています。職場の先輩に怒られた時も あなたは変!って言われました。 大人になりたい、どうしたら冷静に考えることが出来て ちゃんとした意見を言えて、大人な行動が出来るのか。 どうしてこういう行動をしてしまうんだろうって 何度も何度も悩んでしまいます。 それを精神年齢と家庭の環境とか親のせいに してしまう自分が嫌いです。 時々自分は精神の病気なのかなって思うことがあります。 もう自分の事で悩むのは疲れました。 どうしたらいいのかわかりません。 どうしたら大人になれるのかもわかりません。 長くて意味不明な点が多々あるかと思います。 どなたかアドバイスをくださると嬉しいです。 最後まで読んで下さってありがとうございます。

  • 自分から自分は優しいと言う人について

    自分から自分自身の事を優しいと言う人に疑問を感じています。 具体的には私の知っている男性2人はそれぞれ「自分は優しさ位しか取り柄がないけど」とか、 「人には優しいって言われる」って言うのですが、 実際にはKY気味で空気読めない発言をしたり、あまり思いやりがなかったり、むしろ(どこが優しいの?)って感じたりする事が多いです。 (もちろんまったく優しくないって事はないですが。) 自分自身の事を「優しい」って言わない人達の方が普通に優しい気がしています。 皆さんの周りにその様な人はいませんか? なんだかモヤモヤしています…。

  • 自分はアスペルガーだと思うのですが・・

    今年20歳になる大学生ですが最近自分は本当にアスペルガーなのではないかと疑いたくなったので投稿させて頂きます。 その理由はいくつかあるのですが、最大の原因は人付き合いが苦手で普通の人が当たり前のように出来る会話ができないことです。会話のキャッチボールができません。 自分は大学生になるまではこのことで悩むことは少なかったというか、自分では普通に出来ていると思っていました。だけど、最近わかりました。自分はまともに会話ができていないことに。自分の会話の特徴をあげます。 ・よく人の話を聞き返す(例えばちゃんと聞こえているのに、なんて返せばいいかわからない、あるいは意図が理解できなくて「え?」という。) ・自分では普通のことを言ったつもりなのによく笑われる(バイト先のひとによく天然と言われる) ・逆に笑わせようと思って冗談を言ったつもりのときは空気がおかしくなる ・喋り方が変といわれたことがある ・喋り方が断片的でよく単語だけで話す。長い文章で話せない。 ・3人以上の会話になると、どう話せばいいのかわからず無口になる こんなところです。 ・「言わなくてもわかってくれてんだろ?」みたいな考え方がある。自分が喋る必要性を感じない(?)特に家族といるとですが。(この感覚はうまく伝わらないかも) また他にも色々あるのですが、会話に限らずやはり自分は何か普通の人が当たり前のようにできることが出来ない気がするのです。そもそも会話の必要性を感じないことがあります。人が話していてもボーっとしていることもあります。やはりこれって何か異常ですか?そして今自分が一番苦しいのは、自分の思いやりのなさに気づいたからです。私は何か言われたらやります。だけど自分から進んで何か手伝ってあげたりすることがないことに気づきました。 今まで私は人に思いやりを持って接したり、気を遣っていたつもりです。だけどそのやり方が間違っていることに、19年間生きてきてやっとわかりました。なんかどう接するのが思いやりで、どう気を遣えばいいのかわからなくなります。相手が何を求めているのかわかりません。だから結局何もしないということになってしまいます。 今まで私は人に気を遣っていたつもりですが、多分全くもって逆です。人に気を遣わせてしまっているのです。これほど苦しいことはないですし、申し訳ないです。自分が年上の人といたほうが居心地がいい原因も納得できます。 私は同年代の友達だって少ないし、もちろん恋人だっていません。頑張ってデートしても結局はみんな離れていってしまいます。自分に人を守ったり、頼られたりする強さが全くないことを認めざるを得ません。遊びに誘われることも少ないです。最近、自分をアスペルガーだと認めてしまえば楽になるのではないかと思います。だけどそれも逃げなような気がします。 またアスペルガーだろうとなかろうと会話がうまくできないし、人間関係を上手く築けないことは確かなので改善するにはどうすればいいかアドバイスを頂きたいです。このまま社会人になっては確実にうまくやっていけないことが目に見えています。 努力して治るものなら少しずつでいいから努力したいと思っています。ただ努力の仕方がわからないのでその辺を教えてもらえれば嬉しいです。自分は頼られるような人間になりたいのですがまずはまともに会話ができるようになることが先決です。

  • 精神病の友達。自分が悪いんだろうな

    わたしには過去に精神病の友達がいました きっかけは趣味で出会い プライベートで会ったときに精神病だといわれました わたしはどう対応したらいいかわからず話をきいたり尊重したりしました でも冷たくかんじたらしく逆ギレメールで恨むような文章だかかれてました 怖くなり、わたしはあやまりました 自分がわるいんだろうなとおもいますが また会ったとき(自然に)どう対応したらいいかわかりません 回答お願いします

  • 自分があまり好きになれない

    30歳前の 妊娠中のため休職している女です。 男性の友人は違うしそうでもないのですが、 誠実、真面目、優しい、友達思いで、思いやりがあって 常識人にあまり惹かれなくて 自由人で言動やルックスが派手で 話が面白くて恋愛体質な人に惹かれます。 自分が他者から真面目とか優しいとか思いやりがあるって言われるのがあまり好きじゃないのと、自分はつまらない人間なのと男性の友達は多いけど 一目惚れしたことなくてかっこいい男性が好きじゃないのと 16歳〜21歳まで性欲がなかった自分の地味で真面目でつまらない自分の人生があまり好きじゃないからです。 16歳〜21歳までは 性欲がなかったのですが、最近非常に性欲が強くなり、 根源的に結婚とか向いていないような気がします。 16歳〜21歳までに 彼氏もいたのですが、 デートしたい 電話したい 関係持ちたい キスしたい と思えず彼氏からの長電話や人間関係の束縛も苦痛で 忙しいふりをして一方的に別れていました(別れに納得してもらえずしつこくされました) 22歳の4月に入籍予定だったのですが 他県に嫁ぐのが嫌だったので、逃げるようにして別れました。 自分はやはり根源的に結婚とか向いていないのでしょうか。

  • 自分がしたくてしてることでしょ?って??

    はじめまして よろしくお願いします  彼とメールしてて「こういう関係(Hあり)になったのはあなたにも責任があるんじゃない?」と質問したところ「責任ありませーん(^o^)/」「なんで?」と聞いたところ「それは、自分がしたくてしてることでしょ?僕は貴女に何も強制はしてないし、僕も貴女に責任を取って貰うつもりはありません」という内容の返事。  逢うときの為にお弁当を作ったり、おしゃれをしたりしてた私の行動は、彼にしてみればただの自己満足としか思われていなかった??  凄く悲しくなってしまい「二人の問題なのに無責任過ぎやしませんか?」と返信したところ、一日経って「冷たい無責任男でーす(^o^)/」と。逆ギレ?  私は考え過ぎてマイナス思考になりがちな性格だと思います。  でも、恋愛してる相手からこんな事を言われてどう前向きに考えていいのか分かりません。恋愛って相手のことを思いやって行動するものじゃないの?  後日、逢って話をしてる時「貴女との事に責任はないけど、大事にしたい、大切にしたいという思いやりはある」と言われました。  どう理解したらいいか悩んでいます。   

  • 自分が嫌われているように感じます。

    自分が嫌われているように感じます。 14歳頃から友達を作るのが苦手になり、社会人の今となっては、友達はひとりもいないし、職場にも、親しい人はいません。 上司には避けられてますし、同僚や後輩は、話しかければそれとなく答えてくれますが、話は続きません。気まずいです。 私は、特に暗い性格では有りませんが、積極的に人に話しかけるタイプでもありません。 自分は人に好かれるタイプではないのでは?と自覚してるので、人とお話するときは、気を使ってるつもりですが、 失敗したかも。。と思うことも多々あります。 自分ではわからない、オーラというか、目つきや気の使い方や空気の読みがあまいのでは?と思うのですが、 人からどう映ってるのか、それをどうやって直せばいいのかわかりません。 自分の周りでとても人気があり、人徳がある人を観察して、まねたり合わせたりして、 うまくいったかな?と思うことも有るのですが、翌日にはもとに戻ってしまいます。 自分を知るには、どうすればいいのでしょうか。 人から好かれるとまではいいませんが、何となくいい人と思われるにはどうすればいいのでしょうか。

  • 思いやりと気遣いの違い

    こちらのサイトのやりとりをみて感じたことです http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0724/333600.htm?o=0 私の中で思いやりとは相手の身になって考え、まるで自分のことのように感じることによる行動や言動であり、気遣いとは相手が何を目的として行動しているのか考え、それのフォロー、補助などをする事といった感じです。  もちろん一概にそれだけとは言えないとは思いますが、概ねこんな感じで捉えている私にとって、たとえ思いやりがなくとも、相手の目的とその行動さえ分かればできる気遣いは、たとえその補助ができていても思いやりがある人とはちょっと違うように思います。  もっと言えば、気遣いとは目的に向かうその行動パターン、なるべく最短の、ことを考える、つまり段取りなどを考えるのが得意な人が行える技術的なものであり、訓練さえ積めば誰にでもできうるものである。  思いやりはむしろ、育ってきた環境なのか、もともとの性格なのか、精神的なものであり、感受性的なものである。  というのが私の考えです。しかし、上記のサイトにあるようにどうもさまざまな考えがあるようですので、ぜひ皆さんの意見が知りたいです。お願いします。(私の考えに対するものでも構いません。)

社会人になる不安とは?
このQ&Aのポイント
  • 最近社会人になり、今更なのですが不安でしかたありません。
  • 入社日が近づくにつれて憂鬱になり、これから社会人としてやっていけるのか不安です。
  • 友人同士なら良いのですが、知らない人や目上の人と話すと声が小さくなってしまいます。
回答を見る