• ベストアンサー

フルスペックハイビジョンについて

最近フルスペックハイビジョンのテレビを購入しましたが、友人に「地デジしか見ないんだったらフルスペックを買っても意味がない」と言われました。友人曰く、地デジはフルスペックで放送していないそうです(というか、できないらしい)。しかし、Q&Aサイトなど見ると、フルスペックで放送してるようなことを書いている人もいます。いったいどっちなのでしょうか?教えてください。できればテレビ局の技術関係の方のアンサーを希望します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anaguma99
  • ベストアンサー率59% (1620/2727)
回答No.2

地デジは基本的に1440×1080で放送されています。 BSは1920×1080もありますが1440×1080もあります。 1440の場合は、横方向に圧縮した信号を送って フルの1920×1080のモニターで写すときに 横方向に拡大して元に戻します。 したがってやや横長の画素で構成された 1440×1080のモニタがあれば まさに地デジ向きと言えなくもありませんが、 実際にそういうモニタはありません。 実際のフルでないハイビジョンは1280×720とかです。 ここに地デジを写す際には、 横だけでなく縦にも圧縮処理が入ることになりますから、 別にこういうフルでないモニタが 地デジに適していることにはなりません。 質問者さんは横方向の処理だけで済むフルを買って正解です。 なお、放送を見るだけでなく、 将来的にはブルーレイなどの再生も考えられるでしょう。 ブルーレイは1920×1080で収録されているので、 なおさらフルを買っておいて正解ということになります。

ssissi
質問者

お礼

ありがとうございました。1440×1920のモニタはないから、フルスペックのモニタの方がハーフスペックのモニタより地デジが綺麗に写るんですね。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 1972nyanco
  • ベストアンサー率23% (386/1666)
回答No.4

地デジの場合、垂直方向の解像度が低いので、 最大1440*1080iとなります。 フルスペックでないHD-TVは1366*768の解像度なので、若干はフルスペックHDの方が綺麗に見える…ハズ??ただし、フルHD-TVの持つポテンシャルは地デジHD放送では100%発揮出来ないですね。 こうやってみると、確かに中途半端な解像度ですね。

ssissi
質問者

お礼

地デジはフルスペックのTVにもフルでないTVにも該当しない解像度なんですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.3

地デジはBSハイビジョンと比較して情報のビットレートが低いためフルHD(1920x1080)を伝送できないのです。 なぜこのような半端な規格にしたのか理解に苦しみます。 (それも意図的に低くしたという噂があります) 何にせよ大は小をかねるのでフルHDを買っておいて損はないです。

ssissi
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62114
noname#62114
回答No.1

地デジの解像度は1440×1080i(一部の局は1920×1080i)です。

ssissi
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地デジ1440×1080iの放送局側事情は?

    地デジ1440×1080iの放送局側事情は? 現在、地上デジタルTV放送は全国のNHKを含む大半の局がフルハイビジョン1920×1080iの放送を行っていません。 1440×1080iはハイビジョン放送です。 以下の質問サイトを参照すると、 フルハイビジョンの放送を行っていないと記述がありますが、 どういう放送局側の事情で行っていないのか知りたいです。 http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1488885964 ------より一部抜粋し修正------ 地デジでは、放送局側の都合で1440×1080iの低い解像度で放送されています。 地方局(三重テレビ、サンテレビ、KBS京都)だと一部の番組が1920x1080iで放送されています。 となっています。 上記について、現在は私の放送エリアではサンテレビは全番組が1920×1080i(データ放送も含む)で放送されています。

  • 液晶テレビについて

    テレビについて素人の質問です。 今まで液晶テレビについてたくさん質問してきましたが、 またもや疑問が生まれたので 今回は地デジについて質問したいと思います。 頭の中ですごく混がらがっているのですが、 Q1.ケーブルテレビに加入していれば地デジが放送が見られるというテレビを見たのですが、そのテレビは地デジが内臓されていないが地デジに対応してるということですか?内臓も対応もされていないテレビは何をしても地デジが見られないと言うことですか? ケーブルテレビに加入していれば、地デジが内臓されていないテレビでも地デジが見れるのでしょうか。地デジチューナーというものはなんなのでしょうか。ケーブルテレビに加入していなくて地デジが内臓されていないテレビを使っている人が地デジチューナーを買えば地デジが見れるということでしょうか。地デジに対応しているけど内臓されていないテレビに地デジチューナーが使えるということですか。かなり意味がわかりません。 地デジの対応していないどんなテレビでも地デジチューナーを接続すれば地デジはみられるのでしょうか。 Q2.ケーブルテレビに加入していれば、地デジの放送が見られるテレビの場合、リモコンが2個になったり、反応速度が遅くなったりというデメリットがありますか? ぐちゃぐちゃにになった質問ですいません。

  • 地デジ放送について

    先日、地デジと地アナのテレビで、同じ放送局の番組を同時に視ていたときに気付いたのですが・・・ 地デジのほうが、番組が数秒遅れて放映されていました。 これって普通なことなのでしょうか? たとえば時報なども遅れているのでしょうか?もしそうなら、時報の意味がないですね。

  • 二年前に地デジのテレビを買いました。

    二年前に地デジのテレビを買いました。 デジダル放送が映る局と映らない局があります。 先日、リビングにもテレビを買いましてこれから来月配送されますが、ちゃんと地デジアンテナをつけないと見れないでしょうか? アンテナはいくらしますか?

  • 地デジを見るのにアンテナ購入必要ですか?

    福岡市内(地デジ放送圏内)に住んでます。 地デジ対応の大きなテレビを買おうかと思うのですが、テレビを買えば我が家で 地デジ放送が見れるのかどうかがよくわかりません。(過去の質問色々読んでみたんですが…) 我が家はご近所との共同アンテナです。この共同アンテナの交換予定はまだしばらくないようです。 が、現在アナログ放送のTV-Qの番組等は見れてます。(過去の質問に福岡ならTV-QはUHFとあったので…) TV-Qが映っているということは、地デジ対応テレビを買えば別途アンテナの購入等は不要ですか?

  • NHK大阪放送局からの調査依頼

    こちらのカテゴリーでよいかどうか分かりませんが、質問させていただきます。 今日NHK大阪放送局技術部から地デジ放送受信についての電話調査に協力お願いしますという内容の封書がメール便で届きました。 調査の内容は、総合テレビや教育テレビは何チャンネルで見ているか、受信アンテナはどこに設置しているかなどだそうです。 このような封書は全世帯に送っているのでしょうか? それとも無作為に選んで、たまたまうちが選ばれたのでしょうか? どなたか封書が届いた方はいませんか? 今までこのことはなかったし、わざわざメール便できているので、少し気味悪いです。

  • 将来のテレビ放送体系をネットテレビにする実用性

    テレビ放送というものはその地域で放送されているものしか見れない為、 よく他の地域に行くと今まで見れていた局が見れないなんて事がありますよね? 端的に言えば、その場合でも見たい局を見る方法はないのかという話なのですが、 現在ニコニコ動画等で利用されているように、ネットを通じて放送をリアルタイムにオンエア・視聴する技術を、今まで(地デジ)と何ら変わらない(少なくとも劣化していない)状態での放送に転用できないのでしょうか? ネットだと ●通信回線の問題(繋がりにくいなど) ●画質は高速回線であれば問題ないのかな? 少なくとも高画質と呼ばれる程度には。 などなどあると思いますが、 他の技術を持ち出してきてもいいです。とにかく将来的に、放送地域外で該当放送局の放送を視聴するような、場所に拘らない視聴方法は実現できないのかを教えてください。

  • 地デジアナログのことで

    県境で田舎に住んでいます。 地デジのテレビを購入してみるようになったのですが、Aという放送局は地デジでもアナログでも見れるけど、Bはアナログでしかみれません。 アナログ放送が終わればもう見れなくなるでしょうか?

  • 地デジが映らない

    アパートに住んでいますがアナログは映りは悪いですが何とかうつります。 地デジ対応のテレビを購入したのですがデジタル放送局が2局しか映りません。 工事をすると2万~3万かかると言われました。 なので、地デジがうつる室内アンテナを購入しようと思うのですが、何がいいでしょうか?よろしければ教えてください。

  • WEBサイトでの地デジの放送について

    こんにちは。 WEBサイト上で地デジをリアルタイム放送する方法はありますでしょうか? ある放送局からWEB上で地デジ放送を流したいという依頼があり、その局の番組のみ放送したいのですが、どのようにしたらいいいのか分かりません。。。 何か方法などご存知の方ご教授ください。htmlの知識は多少あります。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • HTML
このQ&Aのポイント
  • 購入したTZe18mmラミネートテプラの印字不具合により使用できません。正常品との比較写真を送付し、交換を依頼したい。
  • お使いの環境については不明です。
  • 関連するソフト・アプリ、接続方法、電話回線の種類についての情報が不足しています。
回答を見る