• 締切済み

終了が出来なくて困っています

工人舎(SH8KP12F)でVista sp1 に更新しようとしていますが、「service pack をインストールしています。ステージ3/3-0% 完了 コンピューターの電源を切らないで下さい」と言うメッセージが表示され電源がきれなくなりました。強制終了をしその後起動すると又同じ表示が出て使えません。解決法が分かる方お願いします。

みんなの回答

  • netring
  • ベストアンサー率40% (488/1209)
回答No.2

HDDにアクセスしていれば、電源は切らないでください。 最悪Windowsが立ち上がらなくなり、Vistaの再インストールになりかねないです。 インストールを始めてから終了まで1時間半くらいは掛かります。 特に最後のステージ3/3は重要で、強制終了は命取りになりますので十分注意してください。

VX032-2C
質問者

お礼

有難う御座いました。何とか終了が出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230642
noname#230642
回答No.1

3ステージにわたってインストールされる更新プログラムは、結構時間がかかりますが、どの程度待たれましたか。特にステージ3は0%から長い時間数値が上がらず、突然60%になったりして、そのあと更に時間がまたかかり、突然100%と出ずにインストールが正常に終了したりしますが.....

VX032-2C
質問者

お礼

有難う御座いました。何とか終了が出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • windows vista service pack sp1がインストールできない。

    富士通のノートPC NF70Uのvista home premiumです。 インストールが終わって再起動画面で「service packをインストールしています。ステージ1/3-99% コンピューターの電源を切らないでください。」になると「完了しなかった変更があります。変更を元に戻しています。再起動します。コンピューターの電源を切らないでください。」と画面が変わり、再び再起動して「service packをインストールしています。ステージ1/3-99% コンピューターの電源を切らないでください。」になると今度は「service packはインストールされませんでした。変更を元に戻しています。コンピューターの電源を切らないでください。」になります。 すでに3回インストールに失敗しています(windowsが起動しなくて初期化したこともあります)。大変困っています。こういう経験があるとwindows vista service pack sp1をインストールするのが恐くなります。なぜなのでしょう?windows vista service pack sp1はインストールしたほうが良いのでしょうか?

  • vista Service Packのインストール時間

    windows vistaが入ったノートパソコン(富士通、2年前に購入)を使用しています。 先日、画面右下に「Service Packのインストールの準備が出来ました」のようなコメントが出たので、それに従い更新してみました。 元々SP1が入っていたので、それをSP2に更新する作業です。 しかし、画面が緑色になり(オーロラのような画面) 「Service Packをインストールしています:ステージ3/3-0%完了 コンピュータの電源を切らないで下さい」 という表示から2時間近く経っても変化がありません。 起動している音がするのですが、一向に進みません。 昨日は、この画面から変わらないので画面をパタンと閉じました。 こんなに時間がかかるものなのでしょうか? 分かる方、教えて下さい。

  • パソコンの終了時

    「スタート」-「終了オプション」とクリックすると「コンピューターの電源を切る」が表示されるのですが、その中の「電源を切る」のところに小さな盾のマーク(セキュリティセンターの)がついていることがあります。 その下に、重要な更新をインストールしてコンピューターの電源を切るには「電源を切る」をクリックしてください。 更新をインストールしないで電源を切るには、ここをクリックしてください。 と、表示されます。 これは一体何なのでしょうか? OSはXPのSP2です。 くだらない質問かもしれませんが、よろしくおねがいします。

  • アップデートを再起動で完了する前に強制終了したら?

    Windows Updateの中にはインストールの完了に再起動が必要なものがあります。 (1) コントロール パネル\システムとセキュリティ\Windows Update での、”●●個中●●個目の更新プログラムをインストールしています” という表示が出てくる段階での作業を完了させる。 (2) ”更新プログラムは正常にインストールされました。 更新プログラムのインストールを完了するには、コンピューターを再起動してください。” というメッセージが表示される。 (3) PCを電源ボタンの長押し、又はコンセントが抜ける等でPCを強制終了させ、 ”Windows終了時のインストール作業(添付した画像のような場面)”を行う機会を逃す。 ※Windows終了時のインストール中に強制終了というわけではなく、終了時のインストールを行う前に強制終了を行ってしまうということです。 上記のような事をした場合、どうなってしまうのでしょうか?また、どうすればよいのでしょうか? 再度正しい手段でシャットダウンを行えばよいのでしょうか? それとも再度Windows Updateから通常時と同じ手順でアップデートを行えばよいのでしょうか? あるいは更新に失敗したプログラムを再度ダウンロード、インストールすることは不可能なのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • パソコンについて

    NECのVALUESTARを使っています。 毎回シャットダウン時には、「更新プログラムを構成しています。コンピュータの電源を切らないでください。」 毎回起動時には、「Service Packをインストールしています:ステージ3/3-0%完了。コンピュータの電源を切らないでください。」 と表示されます。どちらも2時間ほどその状態が続き困ってます。 パソコンに詳しい方や解決方法の検討が少しでもつく方解答お願いします。

  • 更新プログラム構成中で何日も操作できず

    VISTAですが「更新プログラムを構成しています。ステージ3/3 完了0%、コンピューターの電源を切らないでください。」のまましばらくするとディスプレイが消え、再起動しますがまた繰り返しです。3日以上経ちます。電源を強制終了しセーフモードを選択しますと[トラブル解決ナビ]が起動しますが「管理者アカウントでログインしてください」のページが出てユーザー名とパスワードを入力するよう指示されます。管理者アカウントとは何でしょうか。前述の更新プログラムの構成中をキャンセルする方法はありますか。 何度電源を入れなおしてもついたり消えたりでセーフモード以外では何の操作も受け付けません。

  • 更新プログラムを完了しません

    パソコンはemachinesモデルE520 OSはビスタです 「更新プログラムを構成していますステージ3/3 100%完了 コンピュータの電源を切らないでください」の画面からシャットダウン再起動で 又更新プログラムの表示の繰り返しです コンピューターからプロパテイを開くと プロセッサ 使用不可 メモリ    使用不可 表示の意味が分かりません? パソコンに不具合が有るのか教えて下さい

  • 作業中に強制終了する

    windows7です。 作業中やインターネット閲覧中に 「強制終了しました windowsの更新プログラムの構成中です 電源を切らないで下さい」 と出て 待っていると100%終了して更新完了します。 しかし 作業途中のデータが消えてしまって困ります。 PC使用者の了解を得てこの動作を初めて欲しいのですが対策はありませんか?

  • PC強制終了の影響

    PC初心者です。 Windows8.1使用中に「Windows更新プログラムの構成に失敗しました。変更を元に戻しています。コンピューターの電源を切らないでください。」という表記が出て、一旦電源が切れたかと思ったらまた再起動してこの表記が出て…というのが約2時間ほど続き、おかしくなったのかと思い強制終了してしまいました。 結局強制終了後もまたこの表記が出て、そこから40分くらいでようやく使えるようなりました。 その後このことについて調べたところ買ったばかりのPCでは往々にしてあるようですね…。 買ったばかりの大切なパソコンでしたので、この強制終了が悪影響にならないか心配です。 やはり電源を切らないでくださいって時に強制終了はヤバかったですか…? 現在は変わった点は見られないと思いますが、今後不具合が生じる可能性もありますか? 心配しすぎ、ですかね…。

  • 安全な強制終了

    久々にXP再インストールを夜に行いましたが、眠気のせいかうっかりか間違って操作したようで、ウインドウズのインストール 残り34分の所から1歩も進まなくなり(2時間くらい待ちました)、当然ながら電源オプション表示も無い画面なのでHDDランプを見ながら電源長押しで強制終了させようと見ましたが、ランプが定期的に点滅状態・・・HDD駆動時の強制終了はHDDの命取りかも・・と思いつつ他に方法も思いつかず思い切ってやって終了させて再度やり直して無事に再インストール完了しました、OS起動後にチェックしても問題は無かったようなので安心しましたが、そういう場面での電源の安全な切り方、安全な強制終了法などはあるのでしょうか? PCは電源スイッチのみでリセットボタンなどは見当たりません。 OSはXPプロSP2です。