• ベストアンサー

原稿をなかなか出さないクライアント

SOHOでWeb制作をしています。 今回受注した仕事は、クライアントがコンテンツ(会社案内、サービス等の記事や写真)原稿を全て作って当方に渡すと言う契約です。 しかし、提出期限が迫っても原稿の一枚も出てこず、問いただしたら「少づつやっているが、忙しくて出来ていない」「申し訳ないがあと1ヶ月待って欲しい」というので、仕方なく1ヶ月の延長に同意しました。 ところが、それから2週間近く経つのに、未だ何の音沙汰もありません。「出来たものから送ってください」と言ってあるので、通算約2ヶ月も経ってまだ原稿一枚も出来てないということになります。幾ら忙しいとは言え、そういうことがあるのでしょうか?(という事を今度聞いてみたい)。 まあ、こういう話はWeb制作にはありがちかもしれませんが、皆さんならどのようにフォローして、何処まで付き合いますか?あと、延長料金を取ったり、契約どおり〆切りまで提出された原稿だけでサイトを作って料金徴収など実行可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • speedygon
  • ベストアンサー率35% (92/256)
回答No.4

ANo.2です。落としどころについてのご質問でしたので、、、 それだけ待って原稿が出てこないというのは、原稿を作る能力がないという事だと思います。おそらく今後も進展は望めないでしょう。 すでにSEOを他に打診しているという事は、あまり質のよいクライアントではないですね。勉強代と思って損金を最小限にする事を考えた方が良いのではないでしょうか? であるならば、原稿なしでゼロからこちらで作成するか、未完のまま物別れにするしかないような気がします。 ゼロから作成するとこの金額、物別れならこの金額、ずーと待つなら毎月取り決めた一定額を頂くというのが私の落としどころです。

goo_ta
質問者

お礼

>それだけ待って原稿が出てこないというのは、原稿を作る能力がないという事だと思います。おそらく今後も進展は望めないでしょう。 そういうことかも知れませんね、残念ながら。最初はかなり意気込んでいて、自分がブログを書いて集客するんだとか言ってたんですがね。いざ文書を書いてみると全然まとまらないということでしょうか。 確かに質の良くないクライアント(というか担当者)ではあります。優柔不断で計画性がなく、一方で派手な宣伝文句に踊らされやすい、と言ったところでしょう。社長はちゃんと理解力のある人ですが、そういう担当者にまかせっきりと言うことは、結局やる気が無いのかも。 仰るように、勉強代だと思って損切りも検討しています。ただ、受け取ったデザイン代だけではかなり足が出るので、枠としてのCMSだけ完成させて、そこまでの制作費は頂くというのが、私の考える落としどころですね。勿論交渉の手段として「これ以上待つなら延滞料を頂きます」と言うのもありだと思います。

その他の回答 (3)

  • monnkiti
  • ベストアンサー率18% (54/285)
回答No.3

ウェブ制作や書籍編集をしている者です。 >まあ、こういう話はWeb制作にはありがちかもしれませんが、皆さんならどのようにフォローして、何処まで付き合いますか? 基本的にこんなクライアントは周りにいません。おそらく、クライアント内に納期を守り、品質を管理する編集者(ウェブではディレクター?)が存在していないのでしょう。これはなかなか不幸なことですね。 >あと、延長料金を取ったり、契約どおり〆切りまで提出された原稿だけでサイトを作って料金徴収など実行可能でしょうか? SOHOに発注するのだから、金銭面を押さえようとしているか、なんらかの個人的なつきあいの延長なのでは?であれば、延長料金は無理でしょう。また、向こうはグロス発注でしょうから追加料金に納得できるとは思えません。気長に待って、素材が集まってからパッとすませてしまえばいいのではないでしょうか。

goo_ta
質問者

お礼

>クライアント内に納期を守り、品質を管理する編集者(ウェブではディレクター?)が存在していないのでしょう そういう人は全くいません。従業員10人足らずの小さな会社ですから、Web担当は独りでしかも日常業務と兼務です。 だからと言って、気長に待つつもりはありません。こちらはビジネスでやっているのであって、縁故とかボランティアではありませんから。

  • speedygon
  • ベストアンサー率35% (92/256)
回答No.2

参考になるかどうか判りませんが、、、 私も「金を払うのはこちらなのに何で催促されなければならない」と逆ギレ的に抗議された事があります。 それ以来は契約書にデーター提出の予定期日を明記して再発を防いでおりますが、まあ、それでも遅れるのが常なので、そのような時にはプロジェクトが進行している事、担当スタッフが待機している事、その他支払等が発生している事を説明します。 もちろん喧嘩別れしない程度にですけど、例えクライアントであろうとも喧嘩するべきではないかと思います。 ただし、こちらはプロなのですから、事情がよく判らないクライアントを一方的に追い込むのは良くありません。事前に解決策を考えてそこに誘導するようにしております。

goo_ta
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうですね。先方は今のところ低姿勢ですが、内心は鬱憤が溜まってるかもしれませんね。と言うのも、別件で逆切れされたことがあるので。 私も「大幅に遅れると、他の仕事に差しさわりがある」と説明したら、「わかりました」との返事でしたが、本音では「カネを払うのはこっちだから、謝れば引き伸ばせるだろう」くらいに考えているかもしれません。 相手の事情が一番理解に苦しむ話でして(^^;これまでは「病気で休んでいた」とか「現場が忙しくて毎晩一人で残っている」とか言っていますが、それにしても原稿がまだ一枚も出てないのはどういうことかと。ひょっとしたら、文章をまとめるのが非常に苦手なのか?あるは社内で揉めているのか?とか色々と想像するのですが、さっぱり判りません。 と言う訳で私も、次回も原稿が出てこなかった場合に備えて、落としどころを考えています。もし宜しければ、これまでどうういう解決策に誘導してきたか、参考までに教えていただけるとありがたいです。

  • ulmo
  • ベストアンサー率43% (197/454)
回答No.1

あまり長引くようなら、デザイン案のプレゼンまで通っているのであれば、 そこまでの料金、もしくは前金として半額だけでも請求しますね。 そういう風にしないと動かないクライアントもいます。 私は一度、完成前に全額支払ってもらったこともあります。 SOHOはそうやってキャッシュフロー管理をしないと、 困ることが多いんですよね。生活が苦しくなるまで我慢することは まったくないので(むしろ悪いのは先方)、堂々と請求して下さい。 悪徳業者なら、デザインだけもらってもっと安いペーペーの人に回し、 中身を作らせておきながら、こちらには「今回は流れました」なんて シレっと言ってきたりします。そこは用心してください。

goo_ta
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。仰るとおりだと思います。 一応、基本デザインは出来ていて、そこまでの費用は既にもらっています。それでも全費用の4割ほどですので、現状ではかなり私の持ち出しですが。 実は、延長した期限と同時期くらいに、残りの費用を前払いしてくれないかと尋ねてみたのですが「仕上がりを確認しない段階での入金は厳しいです」と言われました。しかし、今度期限を守れなかったら、先に入金してもらうつもりです。 あと、このクライアントは同時並行でSEO業者に相談を持ちかけたりしているくらいなので、制作業者も乗り換えを検討した可能性はあります。しかし、CMSで構築しているので、私に支払う残りの費用より安く請け負う業者はまずいないと思います。まあ、気分は悪いですがね。 キャッシュフローについては、本件だけで立ち行かなくなることはありませんが、こういうことがもし重なるときついですよね。やはり、集金のコストも価格に転嫁しないといけないのか…まあこれからは、もっと相手を見ながら見積もりをすると同時に、集金コストが掛からない業務形態も考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 納品物の転用について

    初めまして、個人でSOHOとしてWEB製作をしております。 あるシステム会社のWEBデザインを数回受注していたのですが、そのシステム会社が受注した新規のHPで、過去に私が納品したHPの画像・HTMLを無断転用して制作されています。(1サイトどころではないです・タイトルを変えただけのまったく同じものと言ってもいいです・・・)契約で著作権は受託者にしてましたが・・このようなことをされるのが初めてのことで、今後契約で納品物に関しての2次加工の禁止・他サイトへの無断転用の禁止を明記したいと思いますが・・・そのような権利はこちらにはあるのか無いのか・・・わかりません・・・そこまで主張していいものなのでしょうか・・?

  • Webサイトの著作権は発注者か制作者のどちらにあるか?

    SOHOとしてWebサイト制作をしようと考えてますが、 一般的に言って、制作したサイトの著作権は発注者か制作者のどちらにあるのでしょうか? 事前に契約書を作ろうと思っていますが、その際にそこのところをどう明記するか迷っています。 また、サイトの著作権が発注者にあるか制作者にあるかで、どのような違いが生じるでしょうか?

  • レンタルサーバーの契約書

    SOHOでWEB制作を行う場合で ホームページなどを受託する場合、どのような契約書が必要でしょうか。 また、こちらでレンタルサーバーを借りて(契約者はこちら)、相手に貸すまたは WEBサイトの運営を代行する場合も何か別の契約書が必要でしょうか。

  • クライアントから撤退したいのですが。。

    フリーでWeb制作をしております。 小さな会社のホームページを担当しており、社長と会社との 関係に悩んでおります。 わたしは実制作と未熟なスタッフのサポート、社長の相談など 請け負っております。 ただ、最近、制作は徐々に社員の方が行い、 スタッフのサポート(お世話?)ばかりです。 できないくせにHTMLを作りたがるのです。 なので最新データの管理に謀殺されます。 提案を求めるわりには、採用されたことはなく、 話のネタがほしいようです。 かといって月額コンサル料があるわけではなく、 趣味の延長で仕事をする人たちのお守りに疲れてきました。 社長は一見すると、快活ないい人のようですが 非常にせっかちで、自己中な人です。 またネットには素人なのにものすごくデジタルの話が好きで えんえんと私に話してきます。 素人なのにディレクターのように仕切りたいのです。 知識も経験もないので仕切りきれずに困ったときだけ ヘルプがきます。そして責任を押し付けるのです。 わたしは案件単位で受注する外注のつもりでいるのですが、 向こうは懇意につきあえる社外スタッフのつもりでいるようです。 意識のずれに気がついたことと まとまった売上も見込めそうにないので わたしの未熟さもあるのでしょうが、 徐々に撤退したいのですが、 ・撤退したい理由をどういえばよいか? ・先方はわたしがいなければ困る ・先方は業者を探すノウハウがない ・知人のクリエイターに紹介してもいいがみんな嫌がるだろう 上手な撤退の仕方があればアドバイスいただけると うれしいです。 よろしくお願いたします。

  • Webデザイナーに払う報酬は源泉徴収が必要?

    原稿料や出演料の支払いに源泉徴収が必要というのは存じておりますが、 個人がWebデザイナーにコンテンツ制作の報酬を支払う時も源泉徴収は必要でしょうか。

  • SOHO事業主の探し方

    いま現在私は大阪在住でホームページの作成を関西圏内で外注にて発注したいと考えているのですが、WEB制作会社に頼むとやはりけっこうな制作料金が必要になります。 そこで法人ではなくSOHOなど個人で営んでいる人に依頼すれば、少しでも安価で作成できるとよく言われますが、SOHOを営んでいる個人事業主さんを探すにはどうすればいいのでしょうか? 法人制作者の場合はヤフーなりグーグルで検索すればいくらでも見つかるのですが個人SOHOさんは検索してもなかなかつかりません。 なにかSOHO個人事業主を見つけられるサイトや方法があればお教え願えないでしょうか。 また、SOHO個人事業主さんとうまく仕事をしていくにあたって注意点などがあればお教えください。よろしくお願いします。

  • ウェブ制作における修正依頼

    ウェブ制作を現在二件ほど担当しているのですが、こちらがデザインを提出するたびに何度も修正を要求してきます。そう何度も行っているとこちらの対価に割り合わないので、ウェブ制作を受注する際に提出したデザインの修正回数を制限しようと思っていますが、これは一般的な方法でしょうか? 皆さんは、どのようにしてクライアントからの過剰な依頼を避けているのでしょうか?

  • HP制作を請け負った場合の契約や収入印紙について

    個人でホームページ制作をはじめました。 下記のような条件で先方とお話を進めていました。 ・先方に見積もりを提出済み。 ・受注金額は16万。 ・受注金額の50%を着手金としてご入金いただく。 ・残金50%は納品後一か月以内にご入金いただく。 ・契約書などはまだ交わしてない。 この状態で、契約書など交わしていないにも関わらず、 先方が着手金50%の8万を振り込んでくれました。 <質問1>今からでも契約書は交わした方がよいでしょうか。 <質問2>契約書を今から2部(弊社、先方)作成した場合、        収入印紙2枚は弊社にて用意するのでしょうか。 <質問3>着手金ご入金に関して領収書を発行する場合、        収入印紙は200円分貼ればよいでしょうか。 <質問4>残金ご入金に関して領収書を発行する場合、収入印紙は200円分貼ればよいでしょうか。 <質問5>契約書・着手金領収書・残金領収書を発行した場合、      ・契約書の収入印紙:\200x2部      ・着手金の領収書の収入印紙:\200      ・残金の領収書の収入印紙:\200      となるのでしょうか??      契約書を交わさなかった場合は、着手金・残金の領収書200円x2のみでしょうか。 <質問6>受注金額16万のうち3万は保守契約なのですが、      ホームページ制作料金(16万円)に含めてよいのでしょうか。 <質問7>受注金額16万のうち1万程度は、レンタルサーバ契約料金やドメイン取得料金なのですが、      ホームページ制作料金(16万円)に含めてよいのでしょうか。 <質問8>今後、ホームページ保守契約のみ単品で3万円で契約した場合、      収入印紙は200円分必要なのでしょうか。 質問が多く、申し訳ありませんが、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 契約書の必要性

    SOHOでデザイン会社をやっています。 Web作成やハガキ・名刺印刷を受注する際に契約書は必要でしょうか? また必要な場合、内容はどのような書式がよいのでしょうか? お客さまの捺印の必要はあるでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • WEB制作会社がシステム販売を行うって‥

    SOHOに毛の生えたようなWEB制作会社に勤めています。 お客さんも順調に増えてきたのですが、お客さんにシステムも一括でやって欲しいと言われることが多くあります。 仕事の延長でグループウェアを構築したり、ネットワーク回りの保守を行ったり、 簡単なデータベースを組んだりすることなどから、そういったことが出来ると思われているようです。 そこで叱咤を覚悟で質問させて頂きますが、システムとは一体何ですか? 一端のWEB制作会社が出来るようなものなのでしょうか? お客さんの規模は100~150人程度のところが多く、自社ではWEB系以外のプログラムを組める者はいません。 ものすごく抽象的な質問になりますが、アドバイス頂ければ嬉しいです。 宜しくお願いします。