• ベストアンサー

黄色くなったヘットライト

santana-3の回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

最近(と言っても20年位前から)車のヘッドランプのレンズは樹脂製に変わってきました。樹脂のなかでもポリカーボネイトは強度に優れ、車の部品に適していましたが、紫外線により黄変するという欠点がありました。 その欠点をカバーする為、紫外線吸収剤の混入や表面に紫外線保護コーティングをするなどしてきました。 たぶん「クリア層」とはこの「保護コート層」等の事を指していると思われます。 「黄ばんだ」部分は何か?と言うと、ポリカーボネイトの材質劣化です。 URLの写真程度では「黄変」とは言えません。本当にポリカーボネイトが黄変すると黄色いセロハンでも貼り付けた様な状態になります。 写真のような状態なら、プラスチック用コンパウンドで磨けば綺麗になります。 しかし「表面の保護コート層」が無くなりますから、材質劣化が加速され、こんどはりっぱな「黄変」になります。

yamata0019
質問者

お礼

劣化したポリカーボネイトを薬剤で戻す事はできるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 樹脂メッキにおける腐食、変色について教えてくださ…

    樹脂メッキにおける腐食、変色について教えてください。 ABS成形ノブにメッキをかけたいのです。 デザイナーよりなるべく黒めの光沢メッキを 要望されているのですが、スズ黒やスズニッケルは 変色するため、表面にクリアー塗装が必要でコストが 高くなると聞きました。クリアーをかけないとどのようにどのような成分が変色させるのでしょうか? (汗や直射日光とかが問題になるのですか?) また、スズコバルトであればクリアー無しでよいのでしょうか?

  • 先日、時計店にて腕時計の電池交換をしました。その際に、旧電池の汚れが付

    先日、時計店にて腕時計の電池交換をしました。その際に、旧電池の汚れが付着しておりアルコールで汚れを拭いてもらいました。その翌日、時計の文字盤の変色を発見しました。時計店にその旨伝えたところ、汚れの除去だけで変色することはないとの一点ばりでとりあってもらえませんでした。素人目から見ると、アルコールが浸透し変色したのではないかと思います。まず言えることは、文字盤の変色は電池交換作業前にはなかった事、作業後に変色したからです。どうしたらその時計店に非を認めてもらえるでしょうか。修理代の保障も求めたいです。時計はオメガコンステレーションクォーツミニです。

  • リメイクシートの上からスプレーやニスを塗れるのか

    木材(バスウッド)にリメイクシート(100均なら「リメイクシート」、カインズなら「リアルデコレーションシート」)を貼ろうと思っています。 材質は「塩化ビニル樹脂」「アクリル系樹脂」などと書かれてあります。 シートを貼った上からクリアラッカースプレーを吹き、何度か重ね塗りして透明感のある仕上がりにしたいと思っています。透明感を出すのと同時に、シートが貼ってある部分と貼っていない部分の段差(シート自体の厚さ分)もなだらかにしようという目的もあります。勿論仕上げ時にコンパウンドで磨く予定です。 心配なのが塗装面が剥がれてしまわないかということ。計画中はそのことを全然気にしていませんでしたが、念のためざっと検索してみたら「その内剥がれる」という書き込みがあって心配になり始めました。 クリアラッカースプレーを吹く他の方法として、ニス(水性か、ニスの上からクリアスプレーを吹くので油性か)を塗る事も候補にあります。着色も兼ねて良いのではないかと思っていますが、こちらはどうでしょうか? それともう一つの手としてクリアスプレーではなく透明のUVレジンを塗布する事も考えています。 まとめると、 下地から順に 1層目「バスウッド(木)」 2層目「リメイクシート」 3層目「クリアスプレー(多分ラッカー)」または「UVレジン」 1層目「バスウッド(木)」 2層目「リメイクシート」 3層目「着色ニス」 4層目「クリアスプレー(多分ラッカー)」または「UVレジン」 いかがでしょうか? 素人判断ですが、そうそう簡単には剥がれないんじゃ……?なんて考えていますが。あとは、シートが溶けてしまわないかという心配も無い事も無かったり。

  • 防水塗料と防水塗料シーラーは基本的に成分は同じ?

    防水塗料と防水塗料用シーラーというものが販売されています。サイトの説明を見ると基本的な成分(エポキシ樹脂)は同じであり、防水塗料にはシーラーには入っていない着色顔料が入っている事はわかるのですが、それ以外に具体的成分の違いはあるのでしょうか? 基本的に製品の特徴である「耐水性」「耐薬品性」等は主成分であるエポキシ樹脂の特徴でしょうから、もしかしたら、着色顔料以外に成分の違いはない?とも考えられます。いかがでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 頭皮に付けるタイプの育毛剤の効果

    頭皮につけるタイプの育毛剤というのは効果があるのでしょうか? というのも、人間の皮というのはいくつかの層になっていますよね。 そして、頭皮の説明図なんかをみると、毛根は結構深いところにある ようにかかれています。 血管はさらに奥になります。 となると、この毛根部分に成分が到達するのは難しいようにも思えるのですが。 角質層を通過し、さらに真皮の部分を通過してようやく「肉」の部分に 到着するわけですが、果たしてそこまでの浸透力があるのでしょうか。 いま「もっとも効果がある」とされるミノキシジルにしても、 これを塗り込んだところで傷薬のようには効かないようにも思えます。 小学生的な疑問ですが、どうなんでしょうか?

  • ヘットライトが暗い

    アルファード20系のプロジェクターHIDのヘットランプがすごくみにくいのですが 軽自動車(H19のワゴンR)ほうがライトはくらいですが見やすいのです 6000ケルビンに交換しライトの後軸もあげてもらいましたが何か照らしてる位置が 違うのか?みにくいのですが何かいい方法はないものでしょうか? ホグランプもHIDの8000ケルビンに変えてありますがこちらも照らしてる位置が 真下でホグの意味成してないような状態です。

  • ヘットライトなどの・・・

    高級車などはガラスで劣化もあまりありませんが、プラスティックは太陽光などにさらされ劣化(色の変色など)しますよね、それを防ぐ市販の効果的な商品がありましたら教えてください。

  • ヘットライトがつかない??

    今、セドリックY32に乗ってるのですが片方のライトが全然つきません。。。 電球(?)も変えたし原因がまったくわからないんです(;; ハイビームも片方つきません・・・ 原因はどんなことなのでしょうか?? 経験者さん専門家さんご意見おまちしてます。 よろしくお願いします!

  • ヘットライトを明るくしたい

    HIDは予算がないので無理です。 電球を変える程度でも明るくなるのでしょうか? また、白っぽい色だと格好はいいですが実用性はどうなのでしょう?

  • 爪先の黒い変色について

    初めて質問させて頂きます。私の足の爪の事なのですが、似たような事例がなかったのでお聞きします。 少し前から左の薬指の爪の先(普通白い余った部分)が少し黒く変色しました。汚れかな?っと思っていたのですが拭いても汚れは取れませんでした。しかし、爪を切るとその黒い変色は当然無くなります。でもまた数日経つと黒くなっていました。そんなことを何回か繰り返している内に同じ症状が左の小指、右の薬指、小指にも現れていることに気づきました。また、その黒い変色は爪の内部からの様で爪の両面から拭いても取れることはありませんでした。非常に怖くて、 重要な病気であったらと心配しています。ご存知の方がいらっしゃるならお教えください。