• 締切済み

分詞の形容詞的用法

go_urnの回答

  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.2

こんにちは!  私みたいなボケはじめた人間とsyana313さんみたいなこれからの人が対話するというのは愉快ですね!生身だとまずしませんものね☆  さて、分詞の形容詞的用法ですね。  ★分詞には、現在分詞(~ing)と過去分詞(~ed;不規則活用の動詞は別)がある。  これはいいですね。respect という動詞からは、respecting という現在分詞、respected という過去分詞を作ることができます。  ★現在分詞は能動の、過去分詞は受動の意味を持つ形容詞になれる。  これはいいでしょうか。  singing だと「歌っている」、sung(=singの過去分詞)は「歌われる」です。  ★形容詞ですから、1語の場合、名詞の前に置いて、「修飾」の機能を持たせることができます。  the singing boy (歌っている少年)← 現在分詞で能動の意味になっていますね!  the killed boy (殺【された】少年)← 過去分詞で受身の意味になっていますね!  the burning house(燃えている家)← 現在分詞で能動の意味になっていますね!  the broken house(壊【された】家)← 過去分詞で受身の意味になっていますね!  これらは、The boy is singing. The boy is (was) killed. The house is burnig. The house is (was) broken. という文章と密接な関係を持っています。そのあたりは、 No. 1 のお方のご回答をよく研究してみて下さい。  上に記した3つの★の定理をしっかり理解することが大切です。  以上、ご参考になれば幸いです!

syana313
質問者

お礼

ありがとうございます!!4日後のテストも安心して受けれます!!

関連するQ&A

  • 中学生に教える分詞の形容詞的用法

    塾講師をしています。 中学3年生で分詞の形容詞用法を教えることになるのですが、 導入や話の展開をどうすればいいのかアイデアがまったくおもいつきません。 漠然なイメージとしては、普通の形容詞を引き合いにだし(例.a big appleなど)、現在分詞と過去分詞の意味を教えて(現在分詞:~している、過去分詞:~されている)、簡単な語句を作らせてから(working boy, broken windowなど)例文に展開していこうと思ってはいます。 ただ、そこまでの話のつなげ方や持っていきかたなどがいまいちつかめていないので、アドバイスいただけたら幸いです。 また、動名詞と現在分詞の区別等も必要になってくると思うので、 そちらもどのように教えればいいか教えてください。

  • 分詞の形容詞的用法(過去分詞)

    なっとくできない文があって困っています。 分詞の形容詞用法で過去分詞の形なのですが。 The baby is playing with a broken toy. 上の文のa broken boy ある説明文を読むと「壊されたおもちゃ」とあります。確かにbrokenは過去分詞形で受動的な意味をもつとされています。 しかし、このbreakを自動詞(こわれる)ととったら、過去分詞の形になったとき「壊れてしまった」と完了形の意味をもつのではないでしょうか。 今まで「壊されたおもちゃ」とならってきて納得いかず これがThis is a toy broken by Tom. なら納得いくのですが、 play with a broken toyでは受動的な意味に・・・といわれても理解しがたいです。 完了の意味にとれないでしょうか? 受動的な意味であったらどのように理解すればよいのか教えてください。

  • 形容詞的用法で用いられた分詞の位置

    分詞の形容詞的用法について質問させていただきます。一般的に言って、形容詞的用法で用いられた分詞の位置は、分詞が単独に用いられる場合は名詞の前に、分詞が目的語や修飾語句を伴う場合は後に置くとされていますが、しばしば単独に用いられた分詞が名詞の後に置かれている場合をみかけます。これはどのような現象なのでしょうか

  • 動名詞と現在分詞の形容詞的用法の違いは?

    動名詞の形容詞的用法と 現在分詞の形容詞的用法 の違いはなんですか? 動名詞と現在分詞の違いは、動名詞は動詞と名詞、現在分詞は形容詞の働きがある事 と習いました。 動名詞に形容詞的用法があるなら、現在分詞と同じじゃないんですか? よろしくおねがいします

  • 過去分詞と不定詞の用法の扱い方について

    こんにちは。 先日、動名詞と現在分詞について下記(http://okwave.jp/qa/q6938828.html)にて 質問させて頂きました。その関連で過去分詞と不定詞について質問させて下さい。 まず、過去分詞の用法は、 ・受身の働き ・完了の働き ・副詞・形容詞の働き ・分詞構文 の4つですよね。 be動詞がつかず、また分詞構文のように、過去分詞の直前に","が無い場合の過去分詞は、 必ず形容詞・副詞の役割をするんでしょうか?そして、直前の単語にかかるんでしょうか? 形容詞・副詞のどちらかというと、修飾候補が多すぎて悩んでしまいそうです。 見分ける方法はありますか? また、不定詞については、 ・不定詞の名詞的用法 (つまり、主語・動詞の目的語・前置詞の目的語・補語という役割を持つ?動名詞と同じ訳し方をすればいいという事ですよね?) ・不定詞の形容詞用法 ・不定詞の副詞用法 があると思いますが、例えば前置詞の目的語に不定詞が来る場合、 of to~という構造もありうるという事ですか? また、形容詞・副詞用法が別々にあるので、これも修飾候補が多すぎて悩んでしまいそうです。 2つの用法を見分ける方法はありますか?

  • ingの名詞用法が動名詞、形容詞用法が現在分詞、副詞用法が分詞構文?

    どなたかご教授ください。1.分詞構文は「分詞に導かれる副詞句」と言えるのでしょうか?形容詞句でもあるのですか。2.前の質問に関連して、ingの名詞用法が動名詞、形容詞用法が現在分詞、副詞用法が分詞構文と聞きましたがこれは正しいのでしょうか。※現在分詞に副詞として使われる場合があることは承知しています。

  • 動名詞の形容詞的用法と現在分詞の名詞的用法は?

    動名詞の形容詞的用法と現在分詞の名詞的用法はありますか?

  • 過去分詞の形容詞的用法

    The number of movie tickets sold increased last year. という文があったのですが、このsold は過去分詞の形容詞用法だと思うのですが、これはどうしてこんな位置に来ているのですか? もし、movie がなければ、The number of sold tickets increased last year.となるのでしょうか?それとも、tickets sold となるのでしょうか?

  • 英語 現在分詞 形容詞

    現在分詞の形容詞用法について教えて下さい。 形容詞としての和訳を、、~する、~している と言うように動作として和訳しますが、これがなぜ 形容詞なのですか? 形容詞とは、美しい、楽しいなどだと理解しています。 これは動作ではないと考えているのですが、 なぜ、形容詞用法と言うのは動作を表すのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 分詞の形容詞的用法を使っての英訳教えてください

    分詞の形容詞的用法を使っての英訳教えてください 1.彼は腕の立つ(v.skill)大工を数人雇った 2.彼は粉々に割れたガラスの上を歩いた よろしくお願いします