• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ADCとDACについて他)

ADCとDACについて他

tanceの回答

  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.4

tanceです。 >基準電圧が狂っていると、例えば1回目の比較で使用する0.5Vという値が 0.4995Vなどになって、分解能が上がれば上がるほどデジタル値に変換された 値に狂いが生じてくるということでしょうか? そうですね。分解能が上がると狂いが増えるかというと、表現が微妙と なりますが、基準電圧が狂うと、AD変換したデジタル値も同じ率で 狂います。分解能が低いと目立たないだけです。 でもこれは表現のことで、おそらく理解しておられるものと思います。 DAのR-2Rはそんなに難しい式をいじくるほどのものではありません。 各段で、合成抵抗が2Rになるので2Rと2Rで、それまでの電圧が1/2に なるというだけのものです。全くよくできた回路です。3ビットくらいで いろいろなデジタル値に対して出力電圧の計算をしてみると、なるほど としっかり理解できると思います。(計算といっても算数です) 基準電圧の狂いを発見するにはやはり精度をチェックするしかありま せん。0とFSだけチェックすれば良いと思います。

関連するQ&A

  • d/Aコンバータ(ad5445)ゲインの増加について質問

                   5V             GND Vdd|              | ーーーーー|        20kΩ  Rfb    |ーーーーーーーー|        | |          | D/A   |  ̄      62KΩ コンバータ| ─c        |         | |         |         | |  ____     | Iout1  |ーーー|- |_|___0~20v出したい  Iout2  |ーーー|+ | ____| |  -- Vr|     |   ↑ ef|    ーー  オペアンプ   |   GND       |   15KΩ   |   |   Vin このような回路でデジタル信号をアナログ信号に変換、増幅したいと思っているのですが、 1.Vinの値がわかりません。ここは5vでよいのでしょうか? 2.この接続であってるのでしょうか? d/AコンバータはAD5445を使用 オペアンプはJRCの3404AD デジタル信号は11bit 回路的にはAD5445のデータシートの18Pにあるゲインの増加になります。

  • AD変換する方法が分かりません

    真空計の出力端子にアナログ出力端子があります。そのアナログ信号をAD変換してFPGAに取り込み、真空計と同じ真空値をFPGA側にも表示させたいのです。 第1歩として、アナログ信号をAD変換させる方法が分かりません。 デジタル側は8bitで出力させたいです。 AD変換としてPICを使うべきか、それともAD変換専用の半導体を使えば良いかわかりません。 AD変換専用の半導体素子は、何を使えば宜しいでしょうか? 教えて下さい。

  • 矩形波の変化直前のオーバーシュート

    spiceなどの回路シミュレーションで、 矩形波の電圧変化の直前にオーバーシュート、アンダーシュートが出る事がありますが、 この理由がわかる方教えて頂けませんか? (絵が汚くてすみません)

  • オーバーシュートによるロジックの動作

    高周波伝送において 整合がずれて反射により過度のオーバーシュートが発生している場合 この信号によりロジックの誤動作はあるものでしょうか?当然ハイレベルで スレッショルドを超えるアンダーシュートはLOになると思いますが、オーバーシュートが大きすぎてic動作エラーとかってあるのでしょうか?ちなみにロジックはLVです。

  • DAコンバーターについて教えてください。

    DAコンバーターについて教えてください。 デジタルアナログに変換する回路について教えてください。 ネット上 http://www-nh.scphys.kyoto-u.ac.jp/~enyo/kougi/elec/node51.htmlで見ると抵抗のスイッチで分圧して出力にアナログが出力されると説明が ありますが、自分にはデジタルの信号(ここでは直流電圧)を入れて出てくるのはデジタルだと おもうのですが、なぜこの回路でアナログ(交流)が出力されるのかわかりません。 どなたかおしえてくださらないでしょうか?

  • アナログ入力変化の検出回路

    アナログ入力の変化を検出できる回路はないでしょうか? 具体的に可変抵抗10kΩの分圧(手動操作)をADコンで取り込むのですが入力が一定でない為現在は一定時間ごとにAD変換を行っています。(1秒10~50回)この方法では電力消費が大きくなってしまうのではないかと思います。そこでアナログ入力が変化を検出しその時だけAD変換を行うようにしたいのですが何かいい回路は無いでしょうか? 変化の上下の識別は必要ないですが変化はデジタルで拾うようにしたいと思っています。オペアンプの微分回路で検出できそうな感じはしたのですがこれではデジタルで上手く取れないのでは?・・と何かいい方法がありましたらよろしくお願いします。

  • ADコンバーター

    デルタシグマ型のADコンバーターが広く使われてるそうです 基本構成の回路でコンパレーターから出た1ビットデジタルデータはデシメーション回路というブロック図に入っています その出力がAD変換された16ビットのデーターが出ていますが、このデシメーション回路とはどんなディジタル回路なのでしょうか? 単純にカウンターで1ビットデーターを数えるだけではダメのようです。

  • 矩形波の変化直前のオーバーシュート

    spiceなどのCMOS回路シミュレーションで、 矩形波の電圧変化の直前にオーバーシュート、アンダーシュートが出る事がありますが、 この理由がわかる方教えて頂けませんか? 簡単なインバータのイメージを記します。(絵が汚くてすみません) トランジスタに寄生CRはつきますが、意図的なLなどはつけていません。

  • オーバーシュート/アンダーシュートについて

    高速のバスラインにオーバーシュート、アンダーシュートの対策として ダンピング抵抗を入れる事をよく聞きます。 データバスやアドレスバスに入れているは見受けられますが、その他のライン はどうしたら良いのか困惑しています。 どのような思想で設計したら良いのか、アドバイス又は経験のある方ご教示をお願いします。

  • 電流ロガーの製作

    電流値を測って記録するロガーを作りたいのですが、自作できるか、どこかの会社に作ってもらうか、考えてます。 抵抗をかませて、電圧をADコンバータでデジタル値を吐きだしてもらう回路になろうかと存じますが、 電流のレンジが0.1nA~1mAと広いので、ADが10ビットだと到底足りません。そこで抵抗を変えなければならないのですが、自動的に変える機構がないとロガーとしては使えません。 どうしたものでしょう。 自作できそうかそうか、あるいは、こんな小回りの良い会社があるよ、という情報がありましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。