• 締切済み

オセアニア代表

なぜオーストラリアがアジア地区の予選に入っているのですか??オセアニア代表のような気がします・・・. たとえば,オーストラリアがアジアの5位になった場合や6位になった場合などを考えると,夜も眠れません. だれかわかりやすく教えてください.

みんなの回答

  • KKBKTS
  • ベストアンサー率26% (97/373)
回答No.5

オーストラリアの強い要望です。 オセアニア連盟にいても、相手がいない。せいぜいニュージーランドくらいだが、実力は段違い。あとはニューカレドニア、フィジー、パプア、ソロモン諸島など、そもそもサッカーやってるのって国。 日本代表が高校生と公式予選を戦うようなもので。 もし、オセアニアがワールドカップで「1枠」確保されていたら豪州は留まったかもしれませんが、大陸間プレーオフがあり、南米代表などと豪州は戦って負け続けていました。弱い相手としかやってないので、いざ戦っても勝てるわけがありません。 そんな事情で豪州はどうしてもアジアに転籍したかったのです。 アジアに入れば、日本からの観戦客も期待できます。(今回の組み合わせは豪州にとって願ったり叶ったりでは) 強い相手と戦って実力で勝ち抜くという理想の展開です。 日本にとっても予選が厳しくなりますが、豪州がアジアに加わって楽しみが倍加されました。 オセアニア連盟はアジアに統合したほうがいいかと思います。とてつもなくアジアが広大になりますが、オセアニアは弱小国だけなので予備予選で確実に足切りされるでしょう。 クラブワールドカップも豪州がアジアに転籍してから、オセアニアのワイタケレなどのアマチームの出場になり、確実に足手まといになっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.4

>南米や欧州の強豪国がAFCに加盟しようと思えばできるんですか 加盟しようと思えばできるほど簡単な問題でもありません。 加盟先の承認がなければ無理な話です。したがって相当な理由が必要です。 豪州はASEANと関係が深いことと日本の支援、 0.5枠ではオセアニアで圧倒的強さを誇っても南アとのプレーオフでは確実性が低下すること、 オセアニアでは国の強化に繋がらないことの事情で転籍が認められました。 欧州では政治的理由からイスラエルが一時期オセアニアに転籍したことがあります。 こういう大陸関係に無関係な転籍は非常にレアなケースです。 もし、欧州の強豪がアジアに転籍してきたらですが・・・ アジアの予選はそんなに簡単ではないということです。 気候と長距離移動が彼らを苦しめます。 欧州で冬に氷点下で試合をしていたところへアジア予選で40度のところへ来る。 しかも移動距離は1万キロで暑さでバテて水を飲んだら下痢になる。 意外とアジアは過酷なのです。リスキーな真似までして転籍してくるメリットはありません。 実際に英国、フランスなどFIFA1桁の超強豪はアジアへ来ても、底力で代表になるでしょう。 しかし、欧州の中堅国、アイルランド、ベルギー、ハンガリー辺りではまず無理、 デンマークやロシア、スイスといった準強豪でも怪しいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osaji-h
  • ベストアンサー率60% (412/683)
回答No.3

オーストラリアがアジアサッカー連盟に移る際には、アジアサッカー連盟とオセアニアサッカー連盟、それに国際サッカー連盟の承認が必要でした。 この決定には地理的条件や政治的事情などが影響するようです。 過去にはイスラエルとカザフスタンがアジアサッカー連盟から欧州サッカー連盟に、チャイニーズタイペイ(台湾)がアジアからオセアニアの連盟に移りまたアジア連盟に復帰しています。 またニュージーランドとウズベキスタンが、過去に所属する連盟を移ろうとしたこともあったそうです。 こうしたことから考えると、旧ソ連の国がAFCに移籍してくる可能性も考えられますね。 アゼルバイジャン、アルメニア、グルジア、・・・ひょっとしたらウクライナも? 南米の国がAFCに加盟するのは、地理的に見てもあり得ないでしょう。 ラグビーの場合はよくわかりませんが・・・同様の観点から、国際ラグビー評議会の承認が必要になるでしょう。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E9%80%A3%E7%9B%9F
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2
noname#64329
noname#64329
回答No.1

単純に「オーストラリアサッカー協会がアジア連盟に所属した」からです。 オセアニア枠は0.5とかで確実にW杯にでれないので、より出場のしやすそうなアジアに移籍したのです。 サッカーは「国ではなく協会単位で活動」してますので、こういったこともありえるということです。

CADaho
質問者

お礼

ありがとうございます.なんとか眠りにつけそうです. 南米や欧州の強豪国がAFCに加盟しようと思えばできるんですか??また,ラグビーのオーストラリア代表が・・・など考えると,またまた眠れなくなりそうです・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オセアニア枠について

    オーストラリアはオセアニア地区代表ですが、「オセアニア枠0.5」ってどういう意味ですか?「1」とどんな違いがあるのですか、教えてください。

  • ワールドカップのオセアニア地区予選が・・・

    FIFAワールドカップの各予選ですが、世界的にオセアニア地区のレベルが低い為、 次回(かどうか?)からは、アジア地区予選と一緒に行う(ことを検討?)という 話しを人から聞きました。 本当なのでしょうか?

  • W杯のオセアニア代表

    W杯のオセアニア代表枠は0.5ですよね? プレーオフはどこと実施するのでしょうか? 前は南米とやってたけど、南米はアジアとやるのですよね? アフリカ?

  • オセアニア 日系企業

    こんにちは。最近では日系企業がアジアへ進出していますが、オセアニアへ進出する企業が少ない理由を教えてください。オセアニアに進出するデメリットは何かあるのでしょうか?オーストラリアなどでよく見るのは、寿司レストランなどですが、食品関係以外で進出することは不可能ですか?

  • もし日本代表が2010年のW杯予選落ちしたら

    2010年に向けてアジアでの予選を戦っている 日本代表ですが、 今回はオーストラリアが予選に加わってくるなど いろいろと壁が高くなっています。 そこで質問なのですが、W杯に行けるのはアジアでは何カ国で、 他の地域では何カ国ですか?ヨーロッパが一番多いのはわかるんですが。 あと、日本代表が予選でW杯への参加権を逃すとしたら、どこの国々に 奪われるでしょうか?

  • 女子サッカーのロンドンオリンピックについて

    女子サッカーがオリンピックに参加できて良かったです。 女子の予選は、大陸ごとに行なっていますが、 オセアニア枠で1あるのに、なぜオーストラリアは、アジアの予選に出てくるのでしょうか?

  • オセアニア王者

    先日、アジアカップが終わり日本が見事2大会連続通算3度目のアジアチャンピオンになり、これで来年のコンフェデレーションズカップの出場権を得ましたが、そこで気になるのは、他の出場国です。 http://members.jcom.home.ne.jp/wcup/index.html ↑のHPによると 開催国のドイツ・欧州王者のギリシャ・アフリカ王者のチュニジア・ゴールドカップ優勝のメキシコ・2002W杯優勝のブラジル・コパ・アメリカ準優勝のアルゼンチン(ブラジルが優勝したため)が決まっているのですが、オセアニア王者がまだ決まっていないようです。オセアニアネーションズカップはいつ頃開催されるのか教えてください。AFC/OFCチャレンジカップの相手にもなるし、もしもう決まってる場合はどこか教えてください。多分オーストラリアとニュージーランドの一騎打ちだと思いますが

  • ハワイとグアムはオセアニア?北米?

    カテゴリーについて質問です (アンケートカテのほうがいいのかもしれませんが) ハワイとグアムはそれぞれどのカテゴリーにあたるんでしょうか? その他に入れている方が多いような気もしますが 本来はオセアニアにするべきか北米にするべきなのか? ハワイは北米で グアムはオセアニアまたはアジアなのか・・・・ どう思われますか? もし類似質問が過去にあったようでしたら教えてください

  • サッカー日本代表は予選通過できるのか!?

    2006年ドイツワールドカップの初戦で、オーストラリアに1-3で敗れた日本代表ですが、予選突破はできるのでしょうか?? 私の考えは、クロアチアに勝利し、ブラジルに引き分け、なんだかんだでブラジルと共に予選突破できると思います。確かにオーストラリア戦では大敗してしましましたが、日本代表の実力は、オーストラリアよりもクロアチアより勝っていると考えています。 皆さんは、今後の日本代表の展開についてどうお考えでしょうか??

  • 中国のクラブチームの底力と代表チームとの落差。

    今サッカー代表のアジア予選が行なわれています そこで質問なんですが クラブアジアトーナメントでいつも日本クラブチームの壁として現れる 中国チーム。 広州恒大 上海申花 などがいつもに日本クラブチームを苦しめる常連ですが これだけのチームがいながら中国代表チームは 韓国、オーストラリアなどと肩を並べる脅威を日本代表に与えていません それはなぜでしょう?

このQ&Aのポイント
  • P-TPACST02タッチペンの反応がなくなったというお悩みです。iPadOSを使用しており、2023年1月1日から問題が発生しています。詳細な状況や表示内容については不明ですが、エレコム株式会社の製品に関しての質問です。
  • P-TPACST02タッチペンが使えなくなった状況についての質問です。発生時期は2023年1月1日で、iPadOSを使用しています。具体的な状況や表示内容については記載がありませんが、問題が発生している製品はエレコム株式会社のものです。
  • P-TPACST02タッチペンが反応しなくなったというお悩みです。問題が発生しているのは2023年1月1日からで、iPadOSを使用しています。具体的な状況や表示内容については記載がありませんが、質問はエレコム株式会社の製品に関してです。
回答を見る

専門家に質問してみよう