• ベストアンサー

ガソリンの強烈な臭い

metalriderの回答

回答No.1

ガソリンに後から臭いを付けると言うのはあまり聞いたことがないですね。 おそらく 1) ガソリンは本来無色であるが、識別の為自動車用はオレンジ、航空用は緑等に着色されている。 2) LPガスは漏れた時に判る様に玉ねぎの腐ったような臭いを付けている。 という情報がごっちゃになったのではないですか?

higozougan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。昔はこの臭い私は嫌いではありませんでした。しかし、度をこした現在の臭いは普通ではありません。タンクローリの運転手さえ「この臭いは強烈ですよね!」といいます。ハッキリ言って公害に匹敵すると思います。こんな迷惑な思いをしておられる方いかがでしょうか。良い解決方法を教えていただければと思っております。

関連するQ&A

  • ガソリンスタンド 給油中に爆発

    ガソリンスタンド 給油中に爆発 8月29日 11時29分 29日朝、愛知県幸田町のガソリンスタンドで、タンクローリーがスタンドにガソリンを給油していたところ、突然、爆発が起き、従業員1人がけがをし、周辺の住宅の窓ガラスが割れるなどしました。警察と消防で爆発の原因を調べています。 29日午前6時ごろ、愛知県幸田町のガソリンスタンド「ユニー・オイル三河自動車検査」で、「ドーンという爆発音がした」と近所の人から警察に通報がありました。警察によりますと、ガソリンスタンドではタンクローリーがスタンドの地下タンクにガソリンを給油していて、同時にタンクローリー内にたまった気化したガスを抜いていたところ、突然、爆発が起きたということです。爆発の衝撃で、スタンドの鉄筋2階建ての事務所の壁の一部が壊れ、中にいた従業員の男性が肩を切る軽いけがをしました。現場は住宅地の一角にあり、周辺の住宅では壁に亀裂が入ったり、窓ガラスが割れたりしましたが、けが人はありませんでした。また、当時、スタンドに客はおらず、タンクローリーの運転手にもけがはありませんでした。警察と消防は、気化したガスが事務所の周辺に充満し、何らかの原因で引火して爆発したものとみて、関係者から事情を聴くなどして詳しく調べています。   なぜ爆発してしまったんでしょうか?

  • ガソリンスタンドの石油の品質は

    私の近くのガソリンスタンドでの事です(他のスタンドでも同じ光景がありますが)。スタンドの看板は大手のメーカーです前から気になっていたのですがスタンドの納入のタンクローリーが、大手の名前が書かれたタンクローリーと何もかかれていないタンクローリーがあります。よく何もかかれていないタンクローリーは品質の悪い商品と聞きました経費削減の為メーカーではない他からの納入と聞きました。普通はスタンドの大手メーカーの看板を見てガソリンを入れますが 実際はメーカー以外の商品をお客さんに給油してるわけですよね これって違法でないのですか?? 説明が下手ですいません 教えて下さい。 

  • ガソリンスタンドでの給油

    タイトルの状況が起きてる原因はなんですか? 今、各地のガソリンスタンドが込み入っていて、場所によっては給油できない状態が続いています。 その理由として、早くなくなるからというのもあると思いますが、 それでもタンクローリーはガソリンスタンドへの供給に向けて常に動いているのでしょうか。 それとも、原油を管理している会社、つまり大元に何か問題が起きているのでしょうか。 わかりづらい質問ではあると思いますが、教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ガソリンの臭いについて。

    先ほどガソリンを入れにガソリンスタンドに行きました。 少し急いでたこともあって差し込む前にレバーを上げてしまい、バシャバシャっと思いっきり靴とズボンの太ももから下にかけてガソリンを被ってしまいました。 ものすごく臭かったので、いそいで帰りましたが、帰り道までの10分間ほど窓全開でもかなりの臭い匂いがしていました。 後ろには2歳の息子と9ヶ月の娘がのっていました。 子供たちが臭いを思いっきりかいでしまったとおもいます。 何か影響はあるのでしょうか? 臭い臭いと息子がずっといっていたので不安です。 しかもその後ひととおり着替えて洗濯物はお風呂場、靴はベランダに天日干し、靴下は脱ぎ捨てたまま忘れて放置してしまってたため今用事を済ませて帰宅したのですが、ガソリンの臭いが充満しています。急いで換気してますが。 不安で仕方ありません。

  • ガソリンスタンドでエンジン止めますか

    すごく初歩な質問でスミマセン・・ 今日 ガソリンスタンドデビューしたんですが 私は給油の際エンジンを切ったんですが 普通 どうなんでしょうか? 窓を開けていたら 窓拭きますねと言われ またエンジンをかけて 窓を閉めて拭いてもらったんですけど・・。 すごくバカバカしい質問だとは思いますが 教えて下さいm(__)m 

  • 軽が給油後ガソリンくさい

    昨夜ガソリンスタンドでレギュラー満タンにしました(店員給油)。 10分ほど走り帰宅しましたところ、車内外ともにガソリンのにおいがしました(外の方がキツイ)。 今朝、調べてみますと車内外ともにガソリンのにおいがします(車内のほうがキツイ感じ、外は大分なくなりました、給油孔はくさいです)。 ガソリンタンクのメーターの針は満タンより上に振り切れています。 車はダイハツムーブ購入後5年です。事故歴なし。 Q1.タンクは、満タン以上のときキャップをキチンと締めていても、オーバーフローする構造になっていますか。 Q2.オーバーフローしたガソリンまたは給油孔付近にこぼしたガソリンが車内に流入する可能性はありますか。 Q3.車内のガソリンのにおい(場所は特定できません)の原因は何でしょう?(においは薄くなってきましたが)

  • ガソリンスタンドでタバコを吸う行為

    母がいた時に、ガソリンスタンドに給油しに行ったんです。給油されている間私は車の中でタバコを吸おうとしたら 「ここはガソリンスタンドなのにタバコ吸ったら危ないでしょ」 ってものすごく母に怒られてしまいました。 車の中だったら大丈夫という私といや危ないという母の意見で衝突してしまい久しぶりにあったのに喧嘩をしてしまいました。 実際そんなに危ないですか。 車の中にいて完全に窓も全部閉めてる状態でもですか?

  • このスタンドのガソリンの中身は怪しいですか?

    近所にガソリンスタンドが出来ましたが、エネオスとかシェルなど元売りの看板やペイントは全く無く、建物にはピット施設は無く、セルフスタンドという事もありいたってシンプルです。 のれんや張り紙「ガソリン激安」「現金のみ」と強調されているので、いわゆるノンブラブランドスタンドかと思いましたが、試しに給油した所レシートには地元のでは有名なスタンドの会社名が書かれていましたが、その会社が扱っている元売(昭和シェル)のロゴが入っていませんでした。 よく思い出すとその会社所有の古いボロボロのタンクローリーが置かれていましたが、そのタンクローリーには昭和シェルのペイントしてありました。 そこで質問ですが、このスタンドのガソリンは昭和シェルのものでしょうか? それともレシートや店舗の感じからしてノンブランドのものでしょうか? もしそうであれば、昭和シェルを扱っているのにノンブランドのスタンドを持つメリットはあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • セルフスタンドでガソリンをこぼしてしまいました。

    セルフスタンドでガソリンをこぼしてしまいました。 セルフスタンドで継ぎ足して給油中に、よそ見をしていたために結構な量をこぼしてしまいました。(0.3リットルくらい)いつもすれすれまで入れてしまう癖があって、今回ももうちょっと入るだろうと思っていたら、やってしまいました。ガソリンスタンドの方にも、一言「こぼしてしまってすみません」と言ってきたのですが、急いでいたために、ボディを軽く拭いただけでその場を後にしました。 車内ににおいが充満しています。これは仕方がないとしても、給油口の下の辺りのボディや、タイヤ・ホイール、ブレーキ(ドラムブレーキ)にもかなりかかってしまっています。 時間が経てば揮発してしまう(というか、もうすでに揮発してしまった)のですが、このまま放っておいても大丈夫でしょうか?(特にブレーキに関しては、あとあと考えて、なんか不安になってきてしまったので…) 宜しくお願い致します。

  • ガソリン行列

    ガソリン給油の行列はひどいですね。沿道の商店などは、さぞかし、迷惑なことでしょう。片側1車線では、スタンドに無関係の車両が大迷惑です。そこで、一部のスタンドで実施している(整理券)は良いと思いますが。車の行列よりも、人の行列の方が始末が良いのでは?。今日、スタンドに行ったら、店員が、「暴動のようです」と言っておりました。いつまで続くパニック。うんざりです。