• 締切済み

DoCoMoの携帯端末について

waracabinの回答

  • waracabin
  • ベストアンサー率64% (40/62)
回答No.2

内部事情はよくわかりませんが……(^^; もっぱらNばかりなのでNが多いですが、参考程度に。。 【N】 ・「ディスプレイの大きさ」「高解像度のカメラ」「インターネット通信」が売り文句 ・ディスプレイは確かにきれいだが、テレビつくってる会社に比べるとそこまで……? ・カメラは正直期待はずれ。色が滅茶苦茶。売り文句に並べないでほしい。 ・インターネット環境への対応がはやい。ハイスピード通信規格もいちはやく対応したし、今度のN906iLではFOMAで唯一「ホームU」というサービスを利用できるようになる ・mova(5年前?)N人気が根強く、FOMA初期までは好調だった ・2005,2006あたり、携帯事業で大赤字が話題になったりならなかったり(実際N人気はなくなっていた) ・最近は戻りつつあるような ・ここ2年、海外ブランドとコラボレーションしたデザイン携帯が ・ディズニーモード?が必ずついている(今はわかりませんが) ・70Xシリーズはどのメーカーよりも極薄 ・ワンセグには消極的なような ・安定しているイメージがあるので(実際に使っててもそう感じます)、とりあえずどこ?って聞かれたら迷わず薦めてしまう 【P】 ・ワンプッシュオープン?が特徴的 ・新製品発売のたびにドコモで一位をとるのはたいていP ・使い勝手についてはかなり研究されている(と何かの研究者インタビューの記事を読んで勝手に思ってます。実際はどこもがんばってるんでしょうけど) ・一応デジカメもつくってる会社なので、カメラの写りはそこそこ?(一番はSONYだと周りからはよく聞きますが……) ・同じく、一応テレビつくってる会社なので(略 【F】 ・ヨコモーション、防水携帯が印象的 ・ただ、防水を謳っているのに「お風呂で使わないでください」と注意書きが ・カメラを売りにしない ・パソコンメーカーなので、やはりインターネット周りは強いような ほとんどカタログと使用感から考えた勝手なイメージですので、その点ご了承ください(苦笑) 通信状況は……mova・FOMA間、もしくはキャリア間での違いは感じましたが、メーカーの違いではあまり聞きません(都内のビル郡範囲ですが)。 地下で繋がらないFOMA、繋がるau、みたいな感じで。 故障が多いメーカーはSH、SO、Dあたりでしょうか……N、P、Fで聞くことはないです。 やはり勝手なイメージですが「若い人にうけるかっこいい端末=壊れやすい」……なんて思ってます。 ドコモなら迷わずこの3社、(他を否定して)どれもお勧めしてしまうので、あまり悪いところ見つからないですね。。

関連するQ&A

  • ドコモ向け端末を作っていない・作るのを止めたメーカーがあるのはなぜ?

    NTTドコモは最大手だけあって端末供給メーカーも多いですが、ドコモ向けの端末を作っていなかったり、作るのを止めたりしたメーカーもあります。 たとえば、満足度No.1の評価を受けたカシオは、auのみでドコモへは端末を供給していません。事業提携している日立も同様です。auのみで満足度No.1なら、ドコモに参入すればNEC・パナソニックなどを押しのけそうな気がするだけに、もったいなく思えます。 auのほかにボーダフォンにも端末を供給している東芝も、2002年にT2101Vを作ったのみでそれ以降はドコモ向けは無く、京セラも昔は作っていたようですが、今は無いようです。 三洋も6年ほどドコモから撤退していました。 携帯をドコモに変えようと思っており、変えるならば今まで使ったことの無いメーカーもいいかなと思いますが、なぜ最大手のドコモへ端末を供給していない携帯メーカーが存在するのでしょうか?

  • docomoに端末を供給してるメーカー

    docomoに端末を供給してるメーカーで、自社で携帯のCPUを開発してるメーカーってあるんですか? よろしくお願いします。

  • 他社の携帯端末をDOCOMOで使えますか?

     半年ぐらい前にauに加入しましたが、家の周辺では電波が悪く使えません。  機種自体は新しいし、使い慣れたばかりで買い換えるのももったいないのですが、家の周辺ではドコモ以外は使えないみたいです。  そこで、今のauの端末をそのままドコモの携帯端末として使うことは可能ですか?  その時の手続きなどについて教えてください。

  • なぜソフトバンクはシャープと東芝からしか端末を出さないのか

    なぜソフトバンクはシャープと東芝からしか端末を出さないのでしょうか? もちろんこの2社以外からも出していることはいますが、しょぼい端末ばかりです。 J-フォンの頃は、三菱、ケンウッド、デンソーなどなど、多くのメーカーが端末を供給していて選びようがあったのに、今はすべて撤退してほとんどがシャープ製または東芝製で、似たり寄ったりのデザインで選びようがない気がします。 ドコモやauは、多くのメーカーが端末を供給してるので、選びようがあって羨ましく思います。 ボーダフォンに移行する際に圧力をかけたためと聞いていますがそのせいなのでしょうか?

  • 携帯端末について

    大手(ソフ、AU、ドコモ)の端末は豊富にそろっているのに、それ以外(楽天、BIGLO BE)の最近参入してきたような所の端末って、すごく数が少なく知らないメーカーが多いです。 この違いは何なのでしょうか?

  • キャリアと端末メーカーの組み合わせについて

    端末メーカーはさまざまなキャリア向けに端末を供給していますが、現時点で出ていないメーカー、あるいはある時期以降新製品が無いメーカーもあります。 自分なりには、以下のキャリアに以下のメーカーの端末が出れば面白いと思いますが、どう思いますか? また、他にこのキャリアのこのメーカーが出てくれば面白いと思う組み合わせはありますか? イ:カシオのFOMA カシオは、au向けのみでありながら満足度トップを獲得しました。 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0511/17/news083.html それだけに、ユーザー数No.1のドコモに参入すれば、ドコモの2強(NEC・パナソニック)体制を崩してドコモ内のシェアNo.1、ひいては日本端末メーカーのシェアNo.1を獲得できそうだと思います。 ロ:パナソニックのWIN 2002年3月以降auへの端末供給は無いですが、そろそろ出てきてもいいのではと思います。ドコモで結構人気を得ているだけに、auに再び出てくれば面白いと思います。 ハ:東芝のFOMA T2101Vが存在しましたが、現在はドコモ向けは製造していないようで、メーカーHPにもドコモ向け端末はありません。 auにはW41T・neon・W43Tなどを、ボーダフォンにはV604Tなどを出しており、満足度もカシオについで高いだけに、ドコモ向けへ再生産すれば、カシオ同様面白くなりそうです。

  • 独占禁止法:携帯電話会社は自社ブランドの端末を作れない?

    携帯電話会社は自社ブランドの端末を作れないのでしょうか?auはデザイン端末を作っているようですが、実際は端末メーカーが作っているようですし・・・。 やはり独占禁止法などが関係しているのでしょうか?

  • 携帯端末の選別

    PHPを使って、携帯の端末(個体識別番号)を選別する方法がわかりません。 具体的なサイトの流れとしては 1、携帯端末であるサイトにアクセスする 2、アクセスしたページの表示画面に、 どこのメーカー(DOCOMO)のなんと言う(SH902など)携帯端末を表示する。 まずはココまでの表示でいいのですが。 キャリア3社に対応したよいスクリプトなどがあれば教えていただけますか。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • docomoかauか

    質問失礼いたします。 私は現在auとdocomoを使用しているのですが、どちらかを解約して1台にしたいと思っています。 皆さんはどちらの方がよろしいと思いますか? 私が主に携帯で使う機能は (1)通話 (2)メール (3)GPS (4)web の4つです。 現在家族は皆auを使っています。 私自身auが好きで、GPSもよく使うのでauがいいと思っているのですが、住んでいる地域、利用する場所での電波状況がdocomoの方がよいのです。 自宅ではさほど差はないのですが、施設内にてauの電波の悪さが目立ちます。 屋内では一応電波はあるのですが通話は音がとぎれとぎれで聞き取り辛いものがあります。 それに引き換えdocomoは施設内の地下でさえバリ3という安定した電波状況です。 施設内でそこまで通話の頻度は高くないのでauでも我慢することはできるのですが、docomoのどこでもつながるというのがとても魅力的です。 しかし、端末やサービスの魅力ではauのほうが好みでして、携帯電話の付加価値ではau、電波という携帯電話の大前提を考えるとdocomoといった具合です。 理解のしにくい文章かとは思いますが、回答お待ちしております。

  • これからの携帯会社

    docomo、au、SoftBank、この3社のみで比較をしたいんです。 ※最近契約数を伸ばしてるイーモバイルが入っても構いません。 電波、サービス、端末、料金、総合力、様々な面で、この先有望な会社ってどこでしょうか。 第4世代に移行することも含めて教えてください。