• 締切済み

温度と動作音について

Gz_0003の回答

  • Gz_0003
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.4

オススメFANですか・・・ XINRUILIAN社の RDL1225S(12LN) RDL1225SL(12SP) RDL1225B(12SP) RDL1225BL(12LN) この辺りでしょうか? 空冷だけにコダワレバ RDH1238B(38NMB) RGH1238B(50NMB) みたいなモンスターFANも在りますが、正直カナリ五月蝿いです。 その代わり、非常に冷えます半年に一度掃除しないとイケナイ位 空気が取り込まれ、熱暴走はマズ無い状況と成ります。 風量が大きすぎて、周りの隙間から空気が吸われる位、強力です。 耐久性も1年サーバーに付けて稼動させた事が在りますが ヘタリ等も一切在りませんでした

libralibra
質問者

お礼

お礼が遅れてしまってすいません。 ありがとうございます。 早速教えて頂いたファンを試してみたいと思います。 自分でもファンをいろいろ見てみましたが38mm厚で、1000rpmを切るものってなかなか無いですね。 ファンコンで対応するしかなさそうです。

関連するQ&A

  • PCの温度

    以前CPUの温度が異常に高くなりシャットダウンするという質問をさせていただいたのですが、CPUファン交換することでなんとか温度を抑えることができました。 その後PCの温度をいろいろ調べてみたところ、 通常時でCPUが45℃。システムが45℃(起動直後は35℃) 午後のベンチの耐久ベンチ10分使用でCPUが最高74度。システムが最高60℃でした。 これはかなり高いのではないかと思い、1機前面にケースファンを設置したのですがHDDの温度が下がっただけで他はたいして変わりませんでした。 スペックは CPU:Pentium4 540 3.2GHz CPUファン:scythe Freezer7 マザー:AOPEN i915Ga-E メモリー:512MB ケースファン:前面8cm吸気1機 背面9.2cm排気1機 これは何か問題があるのでしょうか? よろしかったら対策もしくはアドバイスを教えてください。よろしくお願いします

  • この温度はどうおもいますか?

    今、PCの温度を色々やっているのですが現在私のPCでは平均温度がCPUが31℃、システム温度が32~34℃ぐらいで室内温度+5~6ぐらいです。 環境は Celeron2.4Ghz VGAカード(ファンレス) HD×1(7200) CPUファン 風力3400 intel3.4GHzまで対応。 システムファン 前面あり、背面あり、横あり(横は強制冷却)すべて風力は3200です。 それをフルスピードで回してます。 ベンチマークをしたあとで大体CPU、システムともども37~38でした。 環境によるので一概に温度が高い低いとはいえませんが結構危ない数値でしょうか? よろしくおねがいします。

  • Speed Fan 4.40 の示す温度について

    Speed Fan 4.40 の示す温度について 暑くなってきましたので Speed Fan4.40 でコントロールしようとしたのですがソフトが示す温度について分からない事が出てきましたので教えてください。 マザーボードは FOXCONNのA7GM CPUはAthlon64 X2 5200+(AM2)です。 マザーボードにあるFAN HeaderはCPU(4Pin),System(3Pin)の2つしかありません。Systen FAN Headerにはケース前面の吸気ファンを繋いでいます。 この状態でSpeed Fan 起動すると Fan1 1552rpm Temp1 45℃ Fan2 1293rpm Temp2 33℃ Fan3 0 rpm Temp3 51℃ のように表示されます。Fan1/Temp1はCPU、Fan2のrpmは前面ファンと推定できるのですがお聞きしたいのは Temp2とTemp3は何の温度を示してしているのでしょうか。特にTemp3は51℃で火焔マークが立ってしまってどうしたものかと苦慮しています。

  • 教えてください!CPUの温度が下がりません。

    パソコン自作三度目初心者です。どうしてもCPUの温度が下がらずエラー表示が出てしまいます。 当初リテールクーラーの取付が悪く取付し直しました(もちろんグリスは米粒大滴下済み)ケース内部の温度上昇が原因かな?と思い背面に排気ファン一台と全面に吸気ファン一台取り付けましたが変化無し。昨日サイドカバーを外し小型扇風機で空冷しましたがCPUの温度は下がりませんでした。 何故温度が下がらないのか?どなたかご教授頂けませんでしょうか? パワーオン時50度程度 10分後 70度近くまでいってそれ以上は上がらない。 温度の確認はASUSバンドルソフトにて確認しております。 パソコンの構成は下記の通りです。  マザーボード  ASUS P7P55D-E  CPU        インテル/Core i5 760 BOX  CPUファン     付属リテールファン  メモリー  Corsair/DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組  ケースファン  全面吸気120mm×1、背面排気80mm×2  電源  500W  ケース       GMC/ MicroATX  HDD         HITACHI/Deskstar 0S02601 BOX (1TB 7200rpm)  Blu-rayドライブ  Pioneer/BDR-206BK  グラフィックボード Palit/GeForce GT 430 1GB 以上です。宜しくお願いいたします。

  • CPUの温度

    TMPGEncを走らせていたらCPUの温度が75度になっていました。 ケースをさわると、熱く感じました。 ハード構成は CPU:PentiumD830 ファン:リテール マザー:MSI 945NEO-F メモリ:3G(512K*2、1G*2) ケース:CoolerMaster Preatorian PAC-T01-E1 です。 マザー付属のソフトでは CPU温度:75℃ System温度:52度 ファン回転数:4600~4700rpm になっていました。 過去の投稿を見ると、 ギリギリ大丈夫のような、危ないような感じがします。 結局のところ大丈夫な温度なのでしょうか。

  • CPUクーラーの水冷ラジエターについて

    水冷CPUクーラーのラジエターをフロントパネル側に設置した場合ケース内に流れ込む空気の温度は通常の吸気FANに比べどのくらい高くなりますか? 排気側に取り付けた場合ケース内循環して吸気より暖かくなった空気で冷却しますがどのくらい吸気側に付けた場合に比べどのくらい温度変わりますか?

  • ビデオカードの温度が70度くらいになります

    最近、ASUSのGeForse 8500GTを取り付けました。 冷却ファンが付いていないタイプのものですが、「EVEREST」というソフトを使って温度を調べてみると大抵70度近くあります。 PCには背面にファンコントローラ付きのケースファンが一個付いているのですが、ファンの回転数を一番小さくするといつも70度を超えます。 3Dゲームなどしないし、あまり負荷のかかる使い方はしないのですが、この温度のまま使って行っても問題はないでしょうか? あるいはもっと温度を下げる工夫をした方がよいでしょうか? マザーボードはASUSのP5LD2-VM メモリーは2G、 CPUはPentium D(2.8G) 電源 450W HDD 250G

  • 【自作パソコン】CPU温度が高すぎる?

    自作パソコンなのですが、CPU温度等、パソコン内部の温度が 高すぎるような気がしています。 現在、CPU温度は66-68度 (夏の昼間、軽作業中、MSIマザー付属のPCAlertにて計測) ・ケースファンは吸気12cm×1、排気12cm×1、9cm×2 ・CPUは AthlonXP 2500+ ・CPUクーラーは Athlonリテール ・ビデオカード Radeon7500 FANレスのヒートシンクに4cmのファンを接着 ・内蔵HDD×3 こんな環境なのですが、温度は適正でしょうか? このまま使用して問題ない範囲でしょうか? FANによるエアフローがうまくいっていないとかが気になっているのですが・・・ ご意見をお願いします。

  • パソコンの冷却対策

    こんにちは。 最近ふとCPU等の温度をチェックしてみたら結構高いことになっていたので、冷却ファンの増設を考えています。 そこでどのような方法が効果的かと思い今回書き込みしました。 パソコンは今年自作で購入したもので Windows XP HomeEdition ・ケース :セルサス CS-MC04BK ・CPU :Core 2 Duo E6300 ・M/B :Intel製DG965SSCK ・メモリー :PC2-5300 512MB×2 ・グラボ :ASUSのGeForce 7600GT ・HDD :HITACHI製の250GB こんな感じです。それで現在の温度は室温22度くらいで CPU温度 :50℃前後 グラボGPU温度 :45℃ HDD温度 :50℃ この辺りで安定しています。温度はBIOS読みですが、シャットダウン直後にCPUやチップセット、グラボのヒートシンクとHDDを触ると、すぐ手を離したくなるほど熱いので、少なくともBIOSが温度を低く見積もっていることは無さそうです。色々と検索をしてみたところ、まだ安全圏内だとは思うのですが、これから夏に向けて考えると少々不安に感じています。 ケースには背面に12センチ排出ファンとCPUにIntel純正のリテールファンがついてるだけです。あとサイド(6センチ)と前面(9センチ・・・だと思います)に吸気口があります。 現状はこんな感じです。で、折角サイドとフロントに吸気口があるのだから、そこに吸気用の冷却ファンを取り付けようと考えています。あと出来たらHDD用冷却ファンも設置したいと考えているのですが・・・それで変化があるでしょうか? またそのほかに効果的な手段があればご教授願いたいと思います。宜しければお返事お願いします。

  • Pentium4 550(3.4EGHz)の温度差について教えてください

    最近パソコンを購入したんですが、リテールファンがとてもうるさいのでscytheのBAT1VSというファンを購入して交換したんです BAT1VS URL:http://www.scythe.co.jp/cooler/20040713-193830.html それまでCPU温度のことは全然気にしてなかったのですが、それがきっかけでspeed fanというツールを使い、CPU温度を見るようになりました speed fanURL:http://www.almico.com/speedfan.php ツールを使って温度差を調べてみて以下のようになりました 高負荷時(ラグナロクオンライン、FF11ベンチマーク同時起動) 左サイドケース有:67度 左サイドケース無:59度 低負荷時(idle状態) 左サイドケース有:46度 左サイドケース無:40度 高負荷時と低負荷時の温度差が激しいと思うのですが、これは許容範囲なんでしょうか Pentium4 550(3.4EGHz)の最大動作温度は73度ということらしいので、これはちょっと危ないのかなと思って、自分でもいろいろ調べたつもりなんですが、結局わからず皆さんの力を貸してほしいと書き込んだ次第です ご回答のほどよろしくお願いします OS:windows XP pro SP1 Mother:MSI 915P Combo-FIR チップセット:Intel 915P ビデオカード:nVIDIA GeForcePCX 6600/TVOUT/PCI-Expressx16 背面排気ファン数1 前面吸気ファン数1