• ベストアンサー

いつも載ってる求人

noname#67995の回答

  • ベストアンサー
noname#67995
noname#67995
回答No.7

皆さんおっしゃっているとおり、ずっと求人を出している企業は 離職率が高い等マイナスな面が隠されている場合も多いですが、 どこかで聞いた話によりますと、企業の宣伝のために 本当は人材必要ないのにずっと掲載している場合も多い という話しもありますよ。 どっちにしろ、気になる企業なら面接を受けて様子を見てみても いいんじゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • 無料で掲載できる求人サイトを教えて

    経費をかけずに人材募集をしたいのですが、派遣会社や人材紹介会社に頼まずに、無料で掲載でき紹介料も取られない優良サイトはないでしょうか。(当方中小のサービス業)リクルートなど大手情報誌のサイトは大手求人企業しか掲載できないくらい掲載料が高いです。

  • 企業は求人媒体を何で選ぶ?

    求人を探すにあたって、大まかに分けて、(1)リクナビ等の転職サイト(2)ハローワーク(3)企業のホームページがあると思います。 企業側としては何をもってそれらを使い分けるのでしょうか? 地場の決して大手とは言えない企業がハローワークを利用するのかと思っていましたが、実際には結構大手も掲載していたり、逆に社員10名程度の企業がハロワには載せていないのに求人サイトを利用していたりします。 求人媒体の違いで企業側の募集の意図がつかめれば、転職活動も多少なりともすすめ易いかなと思い質問いたしました。

  • 求人サイト運営について

    これから求人サイトを立ち上げようと思っています。 求職者は、集める自信はあるのですが、逆に求人募集の掲載をしてもらう企業を集めるのが、大変ではないか、すごく心配です。 求人サイト運営、人材紹介、人材派遣の方は、どのように企業を集めていらっしゃるのでしょうか。 やはり、求人募集をしている企業にアプローチをしていくしかないのでしょうか? アドバイスをいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • いつも社員募集している会社は優良企業なの?

    求人サイトや求人誌、新聞の求人欄を見ていると、継続的にいつも社員の募集をしていたり、断続的にしょっちゅう募集をする会社がありますが、こういう会社はどうなのでしょうか。待遇も結構良いのにいつも募集しているのが逆に不安になります。入った後が大変だったり何らかのマイナス面があるのでしょうか。ある新聞によると、頻繁に求人掲載する会社は社員の離職率が高い可能性があると書かれていましたので気になりました。あるいは、そんなに気にすることはないのでしょうか。こういう優良企業も存在するものなのでしょうか。会社の求める人材がなかなかこないからいつも社員募集しているということもあるのでしょうか。教えてください。

  • 大学の学校求人

    大学の学校求人って大手就活サイトに掲載されてない企業も多数あるのですか? 大手就活サイトに掲載されてる企業だと倍率がすごく高いので…。 また、東京の大学なのですが、地方の企業の求人も多くありますか? ハローワークの求人は地方の企業を探すのに便利ですし、倍率が低いことが多いですよね。 あと、初歩的な質問ですが、採用における倍率というのはどのくらい大事ですか? 受験の時の倍率とは性質が違うような気がするのですが・・・。

  • ニトリの求人について

    こんにちは。現在就職活動をしています。 「ニトリ」の求人があったので応募してみようと思いますが、 頻繁に求人募集をしているので、離職率が高い原因(問題)があるのか心配になりました。 以前、医療関係の企業(増収増益の上場企業)を応募しようと思ったところ、 頻繁に同じ職種で求人募集をしていたので、不信に思いネットで検索したところ、悪評の書き込みが沢山出てきたのでやめたという経緯があります。 そのため、この企業も上場しているとはいえ、職場環境が悪いのかと心配になって、質問させていただきました。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • リクナビ等の求人サイトはブラックばかり

    こんにちは。 求人サイトを見ていて、よく思うのですが、リクナビ等の求人サイトには、ブラック企業ばかり、 掲載されている印象を受けるのですが、皆さんはいかが思いますか? もちろん、中には、優良企業も載ることはありますが、ほとんどが入ったらブラックのような 社内環境や待遇、職種が多いように思います。そして、そのような会社が毎回掲載されているように、 思います。 個人的には、求人サイトもビジネスなので、人が集まらない会社は広告を出してでも人がほしく、 逆に優良企業は人がやめず、また抜けてもすぐに他がみつかるので、こうした求人サイトには 載らないケースが多いのかな~と思ってます。 皆さんのご意見や体験談等ありましたら、コメントお願い致します。 これから求人サイトを利用される方の参考になればと思います。

  • 事務職の求人とお給料

    私はある程度大きい企業で一般事務か営業事務の仕事がしたいと思っているのですが、いろんな求人サイトで探していても、なかなか見つかりません。最近は求人が増えているとニュースで言われていますが、就職エージェントの方にも「確かに都会は増えていますが、そうでない地域ではまだまだ相変わらず少ない状況だ」と言われました。そんな中でも、どういった訳か、不動産関係や保険業界は大手でも正社員での募集が多くあります。業界的に人を増やしている傾向があるのでしょうか。他の業界は規模的に小さい企業ばかりです。もう企業の規模にこだわらずに見つけたほうが良いかもしれないとも思っています。 そこで質問なのですが、大手企業(上場企業など)で働く場合と、そうでない企業で働く場合とでは、給与の上がり方は違ったりするものなのでしょうか。(←元々事務職は上がり方の少ない職種ではあると思いますが・・・。)また、初年度の年収は額面でどのくらいが平均的なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 求人サイトとハローワークの求人。

    こんばんは。いつもお世話なります。以前から疑問に思っていたことがあるんですが、転職サイトなどのリクナビネクストや、サイト上に募集されている求人は、ハローワークの求人より、給料が高いものや福利厚生がしっかりしている求人が多いのは理由があるんでしょうか??私は今までサイト上の求人は大きな企業が多く、ハローワークはかなり小さな企業が多いのでそうなのかと思っていましたが、かなり小規模な企業もリクナビなどに募集を出していますよね??何か違いがあるんでしょうか??

  • 企業側の登録が無料か格安の求人サイトってありますか?

    ソフトウェア企業のWEB担当者です。 うちの会社で、中途採用を募集することになりました。職種はシステムエンジニアです。自社ホームページにもその情報は掲載しますが、地方の一企業にすぎません。しかもメーカー系ではないので、知名度はいまいち。 数ある求人サイトにあれこれ登録して、たくさんの人に応募していただきたいのですが、どこも掲載料はかなり高額です。このご時世なので、そうそう経費もかけられません。Yahoo!で一発で検索できるようなデカイ企業でもありません。 応募者のエントリー画面等は、社内で作りこみできそうなので、無料OR格安の求人サイトご存知の方、ぜひ教えてください。大手の検索エンジンに掲載するとしても結局は、情報提供元の企業に掲載してもらわなければならないみたいですよね。