• 締切済み

子猫が事故に・・・。どうしたらいいの?

tarudoの回答

  • tarudo
  • ベストアンサー率15% (5/32)
回答No.2

おはようございます。 自分も昔、すずめが死んでいるのを発見して神社にお墓を作って埋めてあげた事があります。 子猫も市の環境美化センターで処理されるよりもお墓を作って埋めてあげた方が嬉しいと思いますよ。 多分、laviekさんの行動は間違ってないと思います。

関連するQ&A

  • 猫がいなくなりました。

    猫がいなくなりました。 3年ほど飼っている猫がいなくなり1ヶ月がたちました…普段は家と庭にいる生活だったのですが前にもご相談したような事件にあい知らない人(刑事さん)が出入りするようになり何か落ち着かない様子だったうえに捜査の関係で猫が出入りしていたところ一ヶ所にですが猫よけスプレーをふらなくてはいけなくなりました。2週間くらいは別の出入り口から入ってきてたのですが突然帰ってこなくなりました。 近くを探しても見つからず以前引っ越し前の家に歩いたことなんてないはずの道のりを五キロほど歩いて帰っていたこともあり毎日朝と夕方と夜中に見に行きますがいません。管理センターや市役所の環境課にも連絡しています。猫は夜に行動するからと聞き夜探したこともありますが警察のかたからまた何かあったらいけないので辞めるように言われました。 私のせいでという思いと心配でいっぱいです。 猫よけスプレーの威力は猫が居心地悪くなるくらいですか? スプレーをしなくなった今も帰ってきません。 どこをどうしたら私は猫を助けてあげれますか?

    • ベストアンサー
  • 犬や猫が死んだら、三つ又に埋めるのはなぜ?

    犬や猫など、動物が死んだら「三つ又」(道が三叉路になってる、その 三角の地点)に埋めるという話を聞きます。 かつては、私が住んでいる市でも「三つ又」のところに、動物のお墓があって、 ペットが死ぬと、みんなそこに埋めに行きました。 (今はもう整地されてしまって、なくなってるのですが) 何故、犬や猫などを「三つ又」のところに埋めるのでしょうか。 理由や謂れをご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子猫が家の庭に捨てられていました。

    もう・・2度目なんですが(汗; 今日の朝、ウチの庭に子猫ちゃんが鳴いていたので拾いました。 ウチは犬派の家族なので猫は残念ながら飼えません・・ カラスに襲われたり車の事故も心配なので現在、子犬用のキャリーバックにタオルとゴザを入れて子猫ちゃんを入れています。 今、友人に里親探しを手伝ってもらってますが、しばらく見つかりそうもありません。以前の時はすぐ里親さんが見つかったので良かったのですが、今回はしばらく預かるとなると何をしてあげれば良いのかわかりません。 今からペットショップでとりあえず、子猫用缶詰と子猫用ミルクを買ってきます。 朝からずーっと鳴いていて、水も自力で飲んでくれないし、威嚇するので怖くて抱っこしてあげられないし、このまま放置して体力が消耗しないか心配です。 色々ここの掲示板の質問も読みましたが、ウンチさせる方法は怖くて出来そうにありません; とりあえず、何をしてあげたら落ち着いてくれるのか・・教えてくださいm(_ _;)m あと、 自分は富山市内に住んでいます。 こちらで里親探しをしていいのかわかりませんが、少しでも早く子猫ちゃんに安心できる環境を与えてやりたいので一応・・もし近場の方で興味のある方がいらっしゃったら、そのお応えもお待ちしていますm(_ _;)m 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 路上で猫が死んでいたら無視して当然?

    よく通る道で野良猫?が死んでいてハエがたかっていました。 たまたま通っただけで2度と通らない道なら見なかった事にして全部忘れましたが よく通る道だったので取り敢えず市役所に電話をしたんですがこの場合どこに電話をしたら良かったですか? 市役所の人も担当じゃないのに道で死んでいた猫の始末についてどこに連絡すれば良いか?なんて聞かれて迷惑だったでしょうか? ハエがたかった猫の死骸なんてとにかく気持ち悪いが、かといって触りたくもないしどうしたものかなと思いました。 猫が道で死んでいて可愛そうだからと家の敷地に埋めてあげたら その人が殺した訳でもないのに死んでいた猫を可愛そうに思い埋めてあげた人を恨んでその人の家に問題を起こした!という話を聞きました。(その人は家の人が怪我をしたり余りにも問題が起きるので霊感がある人に相談した結果家に問題が起きているのは庭に埋めた猫の祟りだからすぐに庭に埋めた猫の死骸を家から移動するように言われて、猫の死骸を移動したら次の日から家の問題はおさまったと言っていました。) なので、自分で始末するとか、猫の死骸に触るとか言うのは無しでお願いします。 誤解の無いように書きますが猫に偏見は有りません。

    • ベストアンサー
  • 子猫だけを保護する事。

    親猫と一緒に居る子猫(2~3ヵ月程度)の子猫だけを保護するのはダメなことでしょうか? よくうちの敷地内に遊びに来ていた猫が最近子猫を連れて、知らぬ間にうちの庭の隅に住み着いていました。物置の影になっている場所にいて、近付くと逃げます。 近くに道路もあり車通りも多いし、どうにか保護したいのです。 ですがうちには既に猫が多頭おり、新しい猫を飼う余裕はありません。子猫ならば(病院に行き健康であれば)里親を探したり出来るだろうと思いますが、親猫は里親は見つかりにくいでしょうし、また飼っても先住猫とは馴染めないと思います。分けて飼育する広さもありません。 こういう状況で子猫だけを保護するのはいけない事でしょうか。 いっそ手を出さずに居た方が良いのか?とも思いますが、またその子猫が大きくなり子供を産んで住み着かれたら...や、前の道路で轢かれていたら...と思うと悩みます。 昔子供の頃に同じような状況があり(現在と住んでいる場所は違いますが)、ペットを飼える環境ではなかったために見て見ぬ振りをして子猫が車に轢かれてしまった事がありずっとその時の事を覚えていて、今回の事をとても悩んでいます。 良ければ皆さんの考えを聞かせてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の糞!!

    うちの庭には、毎日のように猫の糞があり困っています。 朝、出かける前には必ず、糞の処理です・・・。 その猫は、近所の猫で、何度か苦情を言っても改善されません。 仕方なく、ホームセンターで猫を寄せ付けないスプレーを買いましたが 効果はありません。 我が家には、小さな子供もいるんです。 このままでは、お庭遊びもさせる事ができません。 糞をされる場所は、芝生の上だったり、花壇の土の上だったりです。 猫を寄せ付けない為の、何か良い方法ってありませんか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • ねこの気持ち。

    ねこの気持ち。 近所の一軒家で、二階の窓がいつも少し開いている家があります。 朝も夜も、その窓から飼い猫が身を乗り出してひたすら「にゃーん。にゃーん。」と鳴き続けています。 外猫のようで、道を歩いているときや庭でゴロゴロしているときもあります。なので、「外に出たいよー」という意味ではないのかなと思ったりします。 こう毎日毎日あの姿と声を聞いていたらあの子がなにを言いたいのか気になってきました。 猫を飼ったことがないので全く分かりません。 みなさんはどう思いますか?

    • ベストアンサー
  • 猫を外に出す意味は?

    私は家から駅まで一方通行の道を通って行くのですが そこの通り沿いにあるおうちで、猫を外に出している家があります。 猫がその家に入ったりするところを見たことあるし、 首輪をしていることからそのおうちで飼ってる猫だと思います。 その猫が居る道は、朝は通勤する人たちで人通りも多いです。 私はいつもバイクでそこを通りますが、何度か猫を轢きそうになりました。 車も通りますし、自転車もたくさん通ります。 いつも「危ないなー」と思っているのですが、なぜ飼い主は猫を外に出すのでしょうか? 危険だと言う認識はないのでしょうか? それともうちの猫なら大丈夫だと思ってるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子猫を見殺しにしてしまったようです。

    私は、ペット禁止のマンションに住んでいます。また、一人暮らしのため、ペットを飼える状況にもありません。ただで飼えるわけも無いですし家を空けることも多いからです。そもそも責任持てません。 何日か前のことです。夜8頃からネコがなき始めました。その声は止むことなく、夜通しなき続け、夜中の2時を回ってもなき止むことはありませんでした。鳴く、というよりは断末魔の叫びのようだったので、ずっと気になっていたのですが、午前を回っても泣き止まないので勘弁してくれという思いでした。何とかしようと思い、冷蔵庫にあったツナ缶を持って外に出て、ネコを探しましたら、生後2ヶ月くらいの小さい子猫がバイクの泥除けのスキマに隠れていました。雨が降っていたので、そこで雨宿りをしていたようでした。 親からはぐれたか捨てられたかしたのでしょうか、あまりにも不憫に思い、ツナ缶をあげ「悪いが、うるさいからもう鳴くな」と伝えました。笑。よほどおなかがすいていたのか、がつがつツナ缶を食べていました。 そして、立ち去ろうとすると、行き場が無いのか、私についてくるのです。確かに行き場があったら6時間近く鳴き続けたりはしないでしょう。雨が強くなったので、仕方が無いから家に入れて「強制シャワー」を浴びせ、一晩だけ自分の家で保護しました。あやして、食べモノを与えると、目がトロンとして丸くなって寝てしまいました。 そのまま朝になり雨もやんでいい天気になったので、子猫を開放しました。私も出来れば飼いたかったのですが、無責任に後先考えずに飼う事は出来ませんでした。 ところが、その日中ずっと、マンションのエントランスに居るんです。私が心配になって見に行くと、かならず付近にいてミャーミャー叫ぶのです。夜になってもエントランスに居て、私がまた拾い上げてくれることを期待しているかのように、その小さな体からは想像もできないくらい大きな声でギャーギャーないていました。 でも、それ以降そのネコは見なくなりました。生まれて2ヶ月くらいの子猫がなんの保護も受けずに生きていけるとは思えないのです。ああ、あの猫の命を見殺しにしたな、と十字架を背負ったような気分です。 この子猫が生きている可能性はあるでしょうか。 仕方ないとはいえ、ネコを開放したことは間違っていたのでしょうか。 ネコに詳しい人、なんかコメントください。

    • 締切済み
  • 猫のお引越し

    現在2才のメスのチンチラシルバー(避妊すみ)を、地方の一軒家で飼っており、柵を作って庭にも自由に出入りするという環境で飼っているのですが、事情があって、都会に引越しする必要ができました。引越し先では、鉄筋コンクリート建築のマンションに住む希望のため、今までどおり、庭に出してやったりといったことはできないと思います。引越しなどで似たような経験をお持ちの方、こんな場合に猫ちゃんにはやっぱりすごくストレスがたまるのでしょうか? よくなついているので、連れていきたいですが、猫のことを考えると、飼い主についていって環境が変わるよりも、住み慣れたうちのまま、環境を変えずにおいてやり、まだしも飼い主が変わることのほうがいいのでしょうか? 似た経験のある方、その他、ご回答お待ちしています。希望としては猫を連れて引越しできることをとても望んでいますが、猫自身の健康を考えるとどうなのだろうと言う感じです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう