• ベストアンサー

お出かけのワリカン

皆様がママ友(幼稚園つながり)とお出かけしたとします。 4家族(ママ+子供1人)で車で片道2時間程度の場所に遊びに行きました。 A子さんが車を出して、他3家族が乗車。 高速道路を使用して料金は往復で¥3000程度。 高速料金はA子さんのETCカードで支払。 途中ガソリンの給油はしない。 行き帰りは各自宅まで送迎。 上記の場合、あなただったらA子さんにいくら支払いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.5

高速道路で片道1,500円なら50km程度で30分。残りの下道を30km/hで1時間半走って45km。往復で200km位走ってるでしょうか?燃費を10km/lと仮定すれば20リットル消費(途中でガソリンの給油をしなくても消費)しますので3,500円。高速代と合わせれば6,500円ですので、私ならそれを割り勘するでしょうね。車を出してくれて運転も任せっきりなら3人で割り勘でしょうか。その場合、受け取ってくれないこともあるので、車の所有者に500円だけ負担して貰い、一人2,000円を払うという結果になりそうな気がします。

yuimira
質問者

お礼

細かい計算をしていただきありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#166310
noname#166310
回答No.4

計算が苦手なので給油がよくわからないのですが、最低でも2000円は支払います。 お金はすっきりと支払いたいけど、計算が苦手なので、最初からちゃんとしましょう、ってことにして、給油もして割り勘の計算をしていただけると非常にありがたいです。

yuimira
質問者

お礼

減った分給油すれば一目瞭然ですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haru_aki3
  • ベストアンサー率21% (123/560)
回答No.3

普段、お互い様で交代で車を出しているなら、高速代の3千円を3で割って、Aさんに一人千円ずつ払います。 いつもAさんが車を出してくれているなら、一人1500円ずつ支払います。 私も、ママ友と遊びに行くことがありますが、車は交代で出しているので、そのときかかった料金(駐車場代や高速代)を便乗させてもらった人で割って出すようにしています。

yuimira
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

片道2時間だとすると距離にして200km程度? だと考えて、使う車にもよりますが給油が一度必要だと思います。 行く前に給油し同乗者を降ろしてから、給油に行った可能性もあり、 普通の車では400km~500kmで給油のタイミングになります。 その事を踏まえて… 高速代 3000円 ガソリン代 172円(全国平均単価)x50リットル=8600円 運転日当 専業主婦の日当相当額として 5500円の半日 2750円 合計 14350円です。それを4人で割ると3587.5円になります。 修正要素としてガソリン代…使う車によって違いがあります。 2000ccクラスのミニバンあたりなら妥当だと思いますが、 小型車だと一回の給油量は35リットル前後ですし、 軽自動車ですと25リットルがせいぜいでしょう。。。 この計算ですとおよそ3600円程度になりますが、 キリのよいところで4,000円程度封筒に包んで渡しますかね。。。 受け取ってくれない場合は3000円相当のお菓子などを贈ります。

yuimira
質問者

お礼

細かく計算していただいてありがとうございます。 参考に致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63559
noname#63559
回答No.1

私(女性ではありませんが・・笑)ならば、他の同乗二人とも相談した上で、A子さんに負担を掛けないように1,500円を支払うと思います。 だいたいですが、(往復の高速代+燃料代)÷3です。

yuimira
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ママ友と距離を置きたいけど…

    もうすぐ2才の子の母です。 産院で知り合い、付き合うようになってから1年ぐらいになるママ友がいます。最近ママ友のちょっとした態度が気になるようになり、これからの付き合いについて悩んでいます。一言で言うと、他のママ友たちと一緒のとき無視をする、二人のときつまらなさそうにすることです。離れるのはむずかしくないと思いますが、園庭開放には行きたいし、そこで顔を合わせるのが苦痛にならないかと思います。いい人だったけど、正直彼女のことを思うだけで胃がムカムカします。あからさまな嫌がらせがあったわけじゃないけれど、不快な思いが重なり、限界になる前に離れたほうがいいでしょうか? 彼女は他にもママ友がたくさんいて、以前からママ友の集まり以外に個別で行き来があるようです。私とも、家の行き来はありました。しかし、私は、彼女と彼女つながりのママ友グループ以外には、ママ友と呼ぶのもおこがましいような知り合い程度の人しかいません。 彼女がこのようになった原因のひとつに、集まりなどに行くたび、彼女が私たち親子を車で送迎することを負担に思うようになったかもしれない、ということがあります。他のママ友たちも、それぞれ家の近い者同士で送迎し合っていて、ほぼ同じ人が車を出していることもあって、送迎してもらうことが慣れになっていました。あと、彼女が他のママ友たちと個別に交流していることや、他のママ友へのお祝いなどを自分たちでやっていて、仲間に入れてもらえないことに疎外感を感じていたのですが、深入りしたいとは思わなかったのであえてそういう話に加わらなかったりしていたので、中途半端な間柄だから排除したくなってきたのかな?と思います。 あまり深入りせずつかず離れず付き合っていくより、離れたほうがいいのでしょうか?

  • 赤ちゃんのお出かけについて・・

    現在、生後1ヵ月とちょっとの女の子を持つママです。 先週、実家から帰ってきて昼間1人で育児を頑張ってます。 そこで、質問ですが、赤ちゃんを連れてのお出かけなんですが、この時期すごく寒いのでまだ、買い物に連れて出ていません。実家の母も風邪引くからあまり出さないほうがいいってゆってて・・・でも、1人で昼間いると必要な物があった時、置いてはいけないので連れて行くのは仕方ないと思うんですが。。。皆さんは、どれぐらいの時期から外に出してますか?教えて下さい。 あと今月に、遠出でお出かけする予定があるのですが(車で片道2時間半ぐらい) まだ連れて行くのは早いのでしょか・・?来月でも同じかなって思うんですけど。。。友達は車で寝せてるだけだから いいんじゃないかって言う人もいれば、まだ早いって言う人もいるし。。 悩んで行動がしにくいので(>_<)どうされてるか教えて下さい。 よろしくお願いします☆

  • 赤ちゃん連れのお出かけについて・・

    生後3ヶ月になる女の子のママです。 日々のスーパーや公園などのお出かけはしているものの、 主人の転勤で地元を離れているため知り合いもおらず、ほぼ引きこもりの毎日です。 ですが、このままではいけないと思い、ネットを通じてや、 市の育児相談なんかに行き、なんとかご近所の友達を作ろうと日々努力してるのですが、 知り合いになるところまでは良いものの、 その後の付き合い方をどうしたらよいものかと悩んでいます。 完全母乳で授乳間隔もまちまちな為(ちなみに哺乳瓶は受け付けて くれません)、赤ちゃんを連れてお茶やランチをするのもためらいがあり、 かといって知り合って間もない人を自宅に招くにも抵抗があり・・・。 完全母乳の方って、どうやってお出かけしてるのでしょうか? 授乳スペースが確保されているショッピングセンター以外の 普通のお店は行きにくいのでしょうか。。 このくらいの月齢でママ友を作ってお出かけしたい!と思うのは、 まだ少し早いのでしょうか。。 市の子育て支援センターがありますが、車がないため、交通手段がありません。 毎日毎日赤ちゃんと二人きりで、気分転換もなく、つらい日々です。

  • こういうママ友関係あるでしょうか?

    よろしくお願いします。 ママ友って、どんな関係を言うのでしょうか。 子育てについては、もちろん自分ちでなんとかなるものでなく、 周囲のサポートありきということで、情報・サポートの補い手として、頼りにする。 悪く言えば、利用する目的でつなぎとめておく。 という感じでしょうか? それは、さておき、 ママとも関係で、こういう方はいるでしょうか? AママとBママ。 お互いに子どもが同じ学校(幼稚園)学年、もしくは家が近い。 流れから、立ち話、お茶やランチ、送迎、プチお出かけ、情報共有。したりして付き合います。 でも、それ以上にBママは、同性の女性として、子どもの件は抜きにして、 Aママを慕っていて、依存モード。 Aママとは親しい。「Aママの家とはウチは家族ぐるみの付き合いしてるの」を自負。 (敢えて言うなら、観月ありさとミムラみたいな。(古い?)) 子どもつながり。 でも、それ以上の気持ちをBママに在るような気がする。 そういうママ友関係あるでしょうか?

  • 4ヶ月で車での長時間のお出かけは負担?

    車で片道1時間強のところに住む友人が、自宅にお招きしてくれました。 数年ぶりに会う友人も来るとのことで、私も行きたいと思っています。 4ヶ月の娘も一緒に、と、言ってくれているんですが、 これまで、片道30分以内の実家やママ友宅にしか行ったことがなく、 娘にとって負担がかかりすぎるかも?と、少し心配です。 完母で育てている為、3時間以上離れることはできないので、 娘にとって負担がかかり過ぎるなら、私自身も今回は諦めようと思ってるんですが・・・、 やっぱり控えた方がいいでしょうか?

  • 割り勘旅行 この場合、いくら払えばよいでしょう。

    私の妻(40台後半)が、友人家族と旅行に出かけます。 メンバーは友人A子とその子供(小学生2人) 友人B子の計5人。 A子所有の車を利用、運転はA子のみ。 ホテル代は各自持ち。 高速代とガソリン代が約3万円。 その3万円をどう負担すべきか悩んでいます。 妻の考えは、A子は車を出し運転をしてくれるのだから 自分とB子で交通費くらい負担してもいいかなと思っています。 しかし、B子は5人全員で頭割りと考えているようです。 妻、A子、B子 3人の関係は女子大の時からの親友です。 A子は母子家庭でパート勤め、B子は独身のキャリアウーマン 妻は介護の仕事を夜勤も含めてしております。 妻に相談されましたが、私にはどうしても答えが出ず 皆さんのお力をお借りしたい次第です。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 関東から九州に車で帰省しようと思いますが、ETC付けたほうが安上がりですか?

    この正月に、家族で車で厚木(関東)~大分(九州)まで、高速を使って帰ろうと思います。今、自分の車にはETCが付いていません。 そこで、ETCの取付料金もかかると思うので、取り付け料金を払っても、関東~九州間でETCでの割引額が大きければ、ETCを付けたいと思っています。 アドバイスをお願いします。

  • 高速料金1000円について

    近々高速道路が1000円で乗り放題とニュースでやってますが、 たとえばETCを使って、車で福岡県から香川県までうどんを食べに行 こうとしたら、高速料金は片道1000円ですむということでしょうか? 都市高速も対象なのでしょうか? 別に橋の通行料とかもかかるのでしょうか?

  • ETCについて

    ETCについて 高速道路の有人の料金所で、ETCカードを見せるとETCの金額にしてもらえるというのは事実でしょうか。それは、乗っている車にETCの機械がついていることが条件ですか?それともカードを見せるだけでいいのでしょうか。レンタカーでETCの機械がない車でも、カードがあればETCの高速道路料金になるのか知りたいものですから。。。

  • ETCは、得なのでしょうか?

    はじめまして。ETC初心者です。年間の高速料金が、2~3万円程度でも、ETCを使用した方が得なのでしょうか?主に帰省の時しか車を使用しないので、年に3回くらいしか高速道路を使いません。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう