• ベストアンサー

管理釣り場に入門したいのですが・・・

L999の回答

  • ベストアンサー
  • L999
  • ベストアンサー率44% (52/116)
回答No.2

ルアー釣りの経験が無いとして書いてます。 800字じゃ足りないので本買って読んでください。 下記URLに載ってる本が良いです。(全部詳しく書いてあります) http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E2%80%95%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%A7%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%AA-%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%8F%E9%87%A3%E3%82%8B%E3%83%BB%E9%81%8A%E3%81%B6%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E7%89%88-COSMIC-MOOK-%E6%9D%91%E7%94%B0/dp/4774750840! >更にはEUL(エクストラウルトラライト)なるものも存在します。 正しくは・・・EUL⇒XULです。 >・ウルトラライトアクションロッドとは何ですか。 トラウトの管釣りで使う主なロッドアクション(管釣りでライト以上はあまり使わない) UL・・・ウルトラライト(ミノーの操作に向いてる) SUL・・・スーパーウルトラライト(スプーン、ミノー) XUL・・・エクストラウルトラライト(スプーン向け) 簡単に言うと、UL硬め、SUL中間、XUL軟らかい(この中の比較) 他の釣りからするとトラウト用は極端に軟らかいですが、XULでも充分大物を釣り上げることが出来ます。 しかし、初心者が扱うロッドはSULが一番使いやすいと思います。 理由・・・ルアーをオールマイティーに使えるからです。XULは軟らかすぎるのでキャスティングに慣れてからの方が良いでしょう。 >・ランディングネットはどんなものを買えばよいのですか。 ラバーネットです。管釣りの中にはラバーネット以外使用禁止の所もあります。魚体を痛めません。 >・ルアーはどのくらい買え揃えばいいのですか。 スプーンの2.5gと1.5gを各7~10色くらい。 ミノー(プラグ)を3個くらい。 スプーンは同じ重さでも品物により、浅く泳ぐ物、深く泳ぐ物があります。 ルアーの動きを大きく分けるとウォブリング、ローリングと言ってルアーによって動きが異なります。 重さや動きの違うルアーを持ってた方が有利です。(その日の魚の泳層に合わせる) スプーン2.5gと1.5gを主体にとりあえず表層用、中層用(30~50cm)、深場用(1m以下)を各7~10色程度あれば釣りになりますのでおいおい揃えれば良いでしょう。 金、銀、金&赤、緑、青、茶、黄、白、黒などが良いです。 今からの季節は深場用は出番が少ないです。 >・ラインはナイロン1号で対応できますか。 管釣り用糸は通常ポンド(lb)で表します。3ポンド(0.8号)が100m程度(リール1000番)が、だいたいどこでも通用します。 細すぎると思いますが3lb(ポンド)あれば40cmのマスを抜き上げられる強度があります。(切れるのはほとんどが糸よれがあったまま使ったり結び目がほどけたりです) 糸は1匹釣るごとに数回投げるたびに糸よれが無いか確認してあれば結び直せば糸切れを防げます。 たぶん他の釣りで分かってると思いますが結びは、つばなどで湿らせてゆっくり締めるのが糸よれを作らないコツです。 あとはキャスティングは手首のスナップを使い力を入れずに投げるのがコツです。 1g以下のルアーはキャスティングのコツをつかむまでやめましょう。(ライントラブルの元) デビュー戦で欲しい物(ルアーの種類、その他は本に載ってます) スプーン2.5g、1.5gの金、銀、金&赤、緑、青、茶、黄、白、黒(出来れば表層と中層用) SULのロッド1g~3.5gくらい(多少のオーバーは使えます、折れません) 1000番程度の浅溝スプールのリール。 3ポンドの透明ライン(カラーラインを使う場合は必ず先に1mほどの透明ラインを付ける) 追加で欲しいスプーンの色 上記の中間色とオレンジ、赤、紫、裏と表で違うカラーのスプーンなど。3.5gも少しあると良い。

関連するQ&A

  • 管理釣り場で太いライン

    レインボートラウトのルアーフィッシングができる管理釣り場で太い ナイロンライン(1.75号~3号)を使っても問題ないでしょうか 太くて魚にバレテ何にもつれないということになりますか?

  • 管理釣り場用のスプーン

    管理釣り場での釣りをはじめたいのですが、お勧めのルアーはありますか? 重さ、色等、まとめてそろえることができるネットショップがあれば教えてください。

  • 管理釣り場でのラインシステム

    管理釣り場でルアーフィッシングをしています。 聞くところによるとルアーフィッシングでもリーダーを付けてラインシステムを組むようですが、よく意味がわかりません。 リーダーの結び方、ラインの太さ選択、その他もろもろ解説しているサイトや本などがありましたら教えてください。 ちなみにラインシステムを組んだ釣りは、他のジャンルでも一度もしたことはありません。

  • 管理釣り場デビューします

    近々平日の休みを使って、管理釣り場に行ってみようと考えています。 一応、近場で神奈川県川崎市にあるFISH・ON!というところを予定しています。 というわけで、最低限持っていかなきゃいけないルアーを、大体予算5000円~10000円くらいで教えて頂けないでしょうか。 一応、その釣り場と、この時期とを考慮して頂けるとよりありがたいです。 あともう一つ、やっぱりランディングネットは使用するのがマナーなんですかね。 念のため、当方が持ち合わせてるタックルは ロッド:KENcraft ライトアクション 7ft リール:ABU cardinal301 ライン:6lb です。 それではよろしくお願い致します。

  • 管理釣り場の取り込みについて

    水が透明な管理ルアー釣り場へ時々行くのですが、細い糸でないと魚に見切られてしまって喰ってくれません。1号だと太すぎるようです。0.6号とか0.8号の透明/半透明な糸だと3~4ポンドの強さのものしか売ってないようです。0.6号でも不透明(真白とか青とか)のPEラインだとやっぱり喰ってくれません。 が、3ポンドや4ポンドの糸でちょっと大きな(30cmとか40cmとか)鱒がかかるとあっという間に糸が切れてしまいます。もっと大物だとドラグが泣く暇もなくプッツン。 WEBで検索すると、3~4ポンドの糸でもっと大物を釣り上げている釣り日記がよく見つかるので、これは僕の竿捌きが下手なせいだろうと思います。 糸を切れらずに魚を取り込むテクニックについて書かれたWEBページとかホントかありましたら紹介してください。

  • 景色のよい管理釣り場教えてください

    5月末、女3人で渓流釣り(エサ・ルアー)へいく計画を立てています。 自然の景色がよい管理釣り場 を考えてます。(ボーズでも楽しいから) 東京・府中から車で日帰りできる、景色がおすすめの管理釣り場をご存知のかた、ぜひ、教えてください。よろしくおねがい致します。

  • 管理釣り場でのテンカラ

    管理釣り場についてですが、大抵エサ釣りエリアと、そうでないもの…擬似餌をつかったエリアとに別れていますよね。 …で、ルアーはOKだけれども、フライフィッシングはダメというところがあります。これは理由が想像つくので別によいのですが、ルアーもフライフィッシングも良いけれど、テンカラはダメというところがあって、その理由がいまいち考えつきません。後方へ伸びるラインの長さでは、どちらも変わらない…というかテンカラの方が短いと思うんですけど、そうした理由からじゃないんでしょうかねぇ? 前から疑問に思っているんですが、このあたりの事情や推測される理由について教えて下さい。

  • 神奈川県でエサ釣りができる管理釣り場

    GWに久しぶりに釣りに行こうかとおもったのですが 今まで通っていた管理釣り場が閉鎖してしまい 他の釣り場も探してみたのですがルアー、フライ専門ばかりで エサ釣りができるところがなく途方にくれています。 神奈川県、できれば相模原市身辺のエサ釣りができる 管理釣り場があったらお教えください。

  • 関東近辺の素敵な管理釣り場

    関東近辺の素敵な管理釣り場 千葉からの出発なのですが、雰囲気が良く、釣った魚をその場で食べられる ルアー・フライが使える管理釣り場のオススメを教えてください。 女性もいるので、トイレ等が綺麗だとなお助かります。 男性は釣りは初心者ではないのですが、女性は初心者です。 栃木あたりで探しているのですが、 出来れば小さいポンドではなく、大きめの釣り場が希望です。 よろしくお願いいたします。

  • 管理釣り場 イトウ

    管理釣り場にはたまに行くのですがイトウをまだ釣ったことがありません。 イトウを実際に釣ったことのある方はイトウに有効なルアーや誘い方や体験談など教えてください(スプーン以外) それと自分はトップの釣りが好きなんですがトップでもイトウはつれるのでしょうか? 教えてください よろしくお願いします(^O^)