• 締切済み

バイクのETCレーン走行について

justraverの回答

  • justraver
  • ベストアンサー率30% (62/201)
回答No.2

事故防止です。 東名や第三京浜などは「バイクは左車線へ」って案内が出てますよね? これは、バーが両方に跳ね上がる奴が左レーンに用意されているからです。 自分も最初のゲートは期限切れなどで動作しない事を想定して 左レーンを使い動作を確認した後、その後のゲートは追い越し車線から使いやすいレーンを通過してます。 上記のような輩は、車でもいますので追突されないように気を付けて下さい。 (連続して追加するとバーが閉まるのが遅れるので加速して通過しようとする) 車の方が感度が良いのか慣れているのか60キロ以上で通過していく車両も多いので後の車両には気を付けましょう。 制動力はバイクの方が優れてますからね。手前まで突っ込んでから100から20ぐらいに落としたら後の車が急ブレーキでタイヤならしてました。 かなり接近してました。 ほんと速い人は、80キロ以上で通過しようとしますから怖いですよ。

関連するQ&A

  • バイクでETCレーン通過時の割り込みについて

    こんにちは 50になる250のETC搭載バイク乗りです。 仕事、プライベートと高速を頻繁に使用するようになりました。 バイクでのETCレーンは一番左側を利用しています。 所が最近、ETCレーン突入まじか。隣から車が頻繁に割り込みしてきます。 ホーンを鳴らしても。聞こえているんだか、完全無視です。 先日もあとわずかの所で事故をおこしそうでした。 さすがにそのときは、その車を追い越し、停車させ 注意をしましたが、「なにいってんのこいつ」という態度で、さすがにきれてしまいました。 (もちろん、手はだしていませんが) このような経験をしたことがあるバイク乗りの方、 どのように対処なされているのか教えて下さい。

  • ETCレーンの通過

    先日YZFーR6にETCを装着しました。 初めてバイクで通過した時は感動ものでした。 今、ETCレーンでは速度規制がされてますよね、確か20キロ制限だったと思います。 噂では40キロまで行けるらしいですが、それでも都市部などではむしろETCレーンの方が渋滞気味です。 話がそれましたがETCを通過するとき思ったのですが、バーとバーの間、、、、開いてますよね。 見た感じ70センチくらい開いてます。 、、、通れる? と、思うのです。 もちろんETCカードは入れて料金は払います。 昔はETCレーンは80キロで走っても反応していたらしいのでそれくらいで通過しても料金は払われると思います。 もし通過場合どうなるのでしょうか? 通過後にバーが遅れて開くのでしょうか?

  • 車用ETCとバイク用ETC

    法律的な問題ではなく物理的な問題なのですが、バイク用のETCを車に搭載し代えたとすると問題なく利用することはできるのでしょうか? 五月の連休に向けてETCを搭載しようと思ったのですが、間に合いそうにありません。バイク用のETCならあるので、それを利用しようと考えているのですが。

  • ETCレーン内の追突事故

    先日、高速道路のETCレーン内で追突事故を起こしました。 私の車がETCを通り抜けようとしたときに、前の車が完全に停車しており追突しました。 しかし、前の車はレーン内で停車しているにも関わらず、ハザードランプはおろか、ブレーキランプもついていなかったため、私はスムーズに流れていると思い、それほどスピードを緩めずレーンに進入、後ろの車が迫っていたこともあり、結果ブレーキ操作が遅れ、追突してしまいました。 双方ともけがはなく、物損事故になったのですが、追突事故の場合、後ろの車だけに責任があることが、何か釈然としません。 警察にブレーキがついてなかった事を知らせても、これといって対応は変わりませんでした。 保険屋に聞いたところ、責任の割合は良くても9:1くらいにしかならない、と言われました。 前の車に停車を知らせる義務などはないのでしょうか? また、前の車が停車していた原因が、バーが開かなかったから、だそうです。警察の調べでは、前の車にETCは設置されていて、カードも有効期限内だったそうです。 あとから呼んだJAFのSSによると、事故が起こったETCレーンには、故障中と出ていて入れなかったそうです。 バーが開かなかったのは、ETCレーンの整備不良が原因らしいです。 警察いわく、こういうことが結構あるそうです。 この場合、ETCレーンを管理する会社に、何らかの責任はないのでしょうか? 法律上、ETCは20km以下で通過すること、とあるので、大部分の責任は私にあると思います。しかし、この1件で私の車は廃車になってしまいました。この怒りのぶつけ先がわかりません。 どうか、お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • バイクにETCを付けたいと思います。

    自動車用のETC車載器をカー用品店で購入して、バイクに使用できますか。 アンテナ別体タイプで、本体をタンクバッグに入れてアンテナは防水対策をしてタンクバッグの上につけるとか、フロントブレーキオイルタンクの蓋に付けるとか、 ETCのセットアップはバイク用ETCセットアップ店を利用するとか、、 バイク用ETCは高価なので、自動車用を利用出来ないでしょうか。

  • バイク用ETCについて

    先月、とうとうハイカの販売が終了し、来年4月には使用もできなくなります。車はETCを取り付けるなどすれば料金支払もスムーズに、かつ割引を受けることも可能ですが、バイクにはそういった特典がまったくありません。利用する時間帯などによっては、普通乗用車よりバイクの通行料のほうが高くなることだってあるようです。輸送力という観点からこのことは不合理と感じています。 グチはこのくらいにして本題ですが、バイク用のETCはまだ販売されていないですよね? でも軽自動車用のETCはあると思うので、それを無理やりバイクに取り付けるといったことは可能でしょうか? 確か通行料は同じですよね? 電源をどこから引っ張ってくるのか?防水対策は?盗難対策は?などといった問題もありますが、とりあえず技術的に可能かどうかということを知りたいです。あと、実際にETCゲートを通行できるのかどうかも知りたいです。よろしくお願いします。

  • ETCレーンでの追突事故について

    私はETC付き二輪車にて高速道路に入る時に追突しそうになったので、そのことについてお尋ねします。 私の前を乗用車が3台おりバイクの私は4台目にいました。 1台目2台目の車がETCレーンを普通に通過していったので、私も流れにのって通過する予定でしたが、3台目の車がいきなり急ブレーキに近い停まり方をして、私は危うく追突するところでした。私の後ろの車も私に追突しそうになっていました。もう少しでタマツキになるところでした。 (原因ははっきりとわかりませんが、おそらくカード挿し忘れなどの関係でバーが開かなかったのでは?と思います。) そこで少し気になったのですが、普段追突事故の場合の過失割合は、信号待ちなどで停まっている車に追突すれば10:0ですが、それ以外でも後ろから追突した方がどんな状況でも過失が多く取られるケースが多いですよね。 そこで今回のETCレーンで上記のような状態で私が追突していたらどのくらいの過失が出ていたのですかね? 参考程度でいいのでわかるかた教えて下さい。

  • バイクのETCについて、教えてください。

    バイクのETCについて、教えてください。 先日、友よりETC本体を頂きました。 その友人は、ヤフオクで落札したそうですが、商品到着前に、肝心のバイクが全損廃車となったため、不必要になったそうです。 ここで、質問ですが、再セットアップしないで使用は可能でしょうか? 元のセットアップの書類がないそうですが、再セットアップは可能でしょうか? (車の場合は最初の書類が必要と言われたもので) 宜しくお願いします。

  • バイクでのETC利用

    こんにちは、バイクでのETC利用について質問させてください。 ETCで検索をしたのですが、車載機についての質問や、質問日が古い物しか見つける事ができませんでした。重複してるようでしたら申し訳ありません。 バイクの免許を取ってから10年程経つのですが、未だにバイクで高速に乗った事がありません。 走行車線であれば、排気量が低く100キロぐらいでも特に問題ないという意見を聞く中で、高速走行に挑戦してみようかなと考えております。 そこで、ETCの割引に興味を持っているのですが、何点か調べていてもわからない事があります。 現在、VISAでETCカードを作り終わっている状況です。 1.現在、既にバイク用ETCが発売されたとの事ですが、以下URLの手渡しでのマイレージサービスというのは既に無理なのでしょうか。 http://www.smile-etc.jp/motorcycle/index.html 2.上記URLで二輪の登録をカードに行った場合、このETCカードはレンタカー等で、普通の車でも使用できますでしょうか。 3.料金所でETCカードを渡して支払う場合、利用できる割引と利用できない割引があると聞いたのですが、上記のマイレージサービス以外に使えない割引というのはどういった物でしょうか。 現状、車載機が思いのほか高く、今もっているETCカードを料金所で使いぐらいしかできないかという状況ですが、上記のような登録や、気をつけるべきことがいまいち掴めない状態です。 お教えいただけますと幸いです。

  • ETCレーン未払い

    二日前、高速道路入り口でETCレーン(バーなし)にいつも通り進入したのですが、停車の文字が。後ろからトラックが来たので、そのまま通過してしまいました。 あとから確認してみるとカードがちゃんと挿入されておりませんでした。 ほっとけば、警察より連絡があるのでしょうか?もしくはこちらからどこかへ先に連絡した方が良いのでしょうか? 700円ごときで減点になるのは避けたいのですが・・。