• ベストアンサー

デイケアの受け入れ体制

85歳の 祖父が突然自分で歩けなくなり食事もできなくなり完全オムツの生活になり・・・ タイジョウホウシンと床ずれがあまりにもひどかったので近くに病院に入院してます。 入院して、1ヶ月たち介助してあげれば食事はできるようになり 会話はぼけているのかよくわかりませんがいちを会話はなんとかできるようになりました。 タイジョウホウシンはももうそろそろ治るので、床ずれだけでは病院にいつまでも入院できないと言われたのですがどう考えても、 家での家族の介護ではまかないきれないと思い。 ケアマネージャーに相談してくださいと担当医師から言われたので 相談したのですが。 とこづれがある人はケアハウスにショートステイも無理だし、 普通に通うのも全く無理だと言われました。 それを、病院の医師に伝えると、そんなことは知らなかった といってました。 いろいろな人に相談なんかしているのですがあいまいな感じで みんな理解できていないですしなにが正しくてなにがいけないのかが 明確ではないので 私たちもどううごけばいいのかがわかりません。 こういうのは、どこに相談したらいいのでしょうか? 市役所に電話したらケアマネージャーにと言われたのですが 絶対無理ですと言われたので 病院の医師も介護のことはわからないらろうし・・・。 本当に、ケアハウスは無理なのでしょうか? あと、私が思いつくのは有料ロウジンホームしかないような気がします。 誰か知恵を貸してください 宜しくお願いします

  • ahoha
  • お礼率4% (18/431)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 ケアハウス=軽費老人ホームや有料老人ホームは、実は介護負担の大きい高齢者の入所は断るところが大部分です(パンフレットや契約書などにも明示されているかと思います)。「介護付有料ホーム」などという看板を掲げている所でさえそういう実態があり、よく社会問題化するのですが・・・。  床ずれがあって排泄もオムツ頼りな方でしたら、特別養護老人ホームなり介護老人保健施設なり、もしくはせいぜいグループホームなりを探すことになる場合が多いかと思います。すぐに入れる施設が見つからなければ、しばらくの間ショートステイでつなぐのが一般的だと考えられますが、ケアマネさんはそのような提案はされませんでしたか?だとすると、ケアマネの腕自体に疑問が沸いてきますねぇ。  上のような方法程度も思いつかないようなケアマネだったら、さっさと別のケアマネに乗り換えたほうが得策のような気がします。介護保険の利用者は、ケアマネジャーを自由に変更できる権利がありますので。役所に「今のケアマネは信用できないから、違うケアマネを紹介してくれ」と依頼すれば、適当なところを2~3紹介してくれるのではないでしょうか?    あ、あと介護の相談事に、医者は頼りになりませんよ。彼らの仕事はあくまで「傷病の治療」だけですから。

ahoha
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます もう一度しっかり考えてみたいと思います 介護の知識はテレビくらいしか得ることができないので 本当に助かりました

その他の回答 (1)

noname#141067
noname#141067
回答No.2

特別養護老人ホームや介護老人保健施設などへの入所は、申し込んでから入所できるまで、何ヶ月・何年も待つ場合があります。まずは申し込んでおくことが必要でしょう。 ただ、その方の状態にもよりますが、ご自宅での介護が基本と考え、先の回答者さんがおっしゃっていたように、ショートステイ(デイサービスも)などを利用されると良いと思います。看護師がいる施設ですと、床ずれの処置はしてもらえます。 その場合でも、ご家族の方だけでは大変でしょうから、ご自宅ではヘルパーさんの他に訪問看護をご利用なさると良いと思います。床ずれの処置の仕方や、療養生活でのアドバイスなどしてもらえますので、介護上の不安が軽くなるのではないかと思います。 よいケアマネさんなら、利用者さんの立場に立って、良いケアプランを立ててくれることと思います。ご相談されてみては如何でしょうか?

関連するQ&A

  • 自宅につれて帰りたいです。

    90歳になる祖母が総合病院に入院していたのですが、3ヶ月たち、小さな病院へ変わるよう言われました。意識障害と食事がとれない事もあり、点滴だけで、3ヶ月をすごしてきたのですが、 私としては、家に連れて帰りたいと思いますが、 自宅では、食事をとることはできず、点滴も医師がいないので できず、やっぱり病院にいくことになりそうです。 自宅につれて行って介護できる方法としては、胃ろう以外で(胃ろうは高齢で難しいと医師に言われました。)何か良い方法は ありますでしょうか?医療的なことがわからないので 教えてください、よろしくお願いします。

  • ショートステイへの苦情

    こんばんは。 今日のご相談は特養でのショートステイへの苦情で。 私の施設のショートステイを3泊4日の予定で利用中に 介護をしていた方が骨折で入院し、3ヶ月ほどの利用と なったかたがいました。 ショート利用中に2回ほど肺炎になりましたが、家族は 入院中のため通院できず、1回目はケアマネージャーが 病院に連れて行ってくれて、2回目は退所のときなので すが、救急車でかかりつけの病院に入院となりました。 今日、他の用件でそのお宅に電話したところ、ショー トステイを利用したら、痴呆は悪化するし、歩けなく なったと言われました。退院してきたら床ずれができ たとも言われましたが、ショート中には床ずれはあり ませんでした。この苦情に対し、どのような対応をす れば良いでしょうか。体調が悪化していたため、確か に臥床時間は長かったですが、こちらとしては家族の 緊急の入院にもきちんと対応したと思うのですが。。

  • 入浴時の血圧について判断は?

    ケアマネージャーは、通所介護部門からの血圧異常上昇(下降)時における判断を自らしに、入浴させる権限を持っていますか? 普通、家族や医師の判断を仰いだ上、通所介護の介助員等に伝えるべきでは? 一緒にいる看護士は、微妙な表情をしています。 万が一、死に至った場合、ケアマネージャーの責任が重責となりますか? 施設責任問題になりますか? 現ケアマネージャーや医師の方からの意見を参考に致します。

  • 介護保険サービスについて

    介護保険サービスを受けようと思ってます。80才です。足を骨折して退院しました。リハビリと入浴介助を受けたいと思ってます。介護保険資格を申請中ですが、自分でケアマネージャーを見つけ相談しなさいと言われました。札幌市北区で信頼できるケアマネージャーを教えてください。

  • 在宅介護支援について

    90歳の母と私(長女です)の二人暮らしです。昨年 私が急病で入院したため 初めてショートステイを利用しましたが ステイ先で 母は転倒し大腿骨を骨折し入院 手術をしました。リハビリのため転院し2ヶ月になりますが 介護度は1から3になりました。今月末に退院の予定で以前から お世話になっている ケアマネージャーの方に今後のことを相談しましたところ 4月から改正があって同居している家族がいる場合は 食事介助は受けられないと言われました。家事介助は必要ありませんが 私が外出している間の 食事やトイレの介助は お願いできないのでしょうか。ストレスをためないよう 気分転換に週に一度 習い物をしていましたが 介助をしてもらえないなら出かけることもできません。ステイ先で転倒したため 母はディサービスに行くのは 嫌がっています。家族がいるから受けられないサービスなら 在宅介護支援とは 一人暮らしの人だけのものなのでしょうか  

  • 胃ろうについて

    84歳になる父親ですが、軽い認知症があります。1年ほど前から老人ホームでお世話になっています。 腸閉塞から肺炎をを起こし点滴治療を現在病院でしております。医師からは嚥下障害でリハビリをしたけれども一種の老衰なのでこれからも食べることができないので「胃ろう」を勧められています。 食べれないのは本人に食べる意思があまりなく今までにも早く逝きたいとたびたび口にしていましたのでそれで食べたくないと思っていましたが医師からは違いますと言われました。 私や家族としては長く生きてほしいというより、本人の希望を酌んで苦痛を伴わない生活を少しでも送らせてあげたいと思うのですが、病院側としては何の処置もせずに入院を続けるのは無理と言われました。 老人ホームのほうでも点滴は医療行為なので受け入れできないと言われホームの担当医師からも栄養を取れる状態でないと困ると言われています。 ケアマネージャーの方からは老衰と言う形で見守るというのは無理なんでしょうかと口ぞえして頂きましたが医師という立場ではそれを認めることはできないと言う回答でした。 自宅で介護するのは無理な状態です。 同じ質問している方の回答を見せていただきましたが、「最終的に決断するのは本人と家族です」という回答が私はもっともだと思いますが現実には病院の医師やホームの医師の言うとおり「胃ろう」にするしか方法はないのでしょうか? 現在腕からの点滴はすぐに抜いてしまうので今はつなぎのパジャマを着せて鼠径部から入れてもらっています。

  • 母はケアハウスに入所しております。 入所しているケアハウスは要介護にな

    母はケアハウスに入所しております。 入所しているケアハウスは要介護になったら契約が解除になります。母は要支援なのですが、入所後直ぐから状態が悪くなってきており、日によっては殆ど歩く事が出来ない時があります。要介護認定は本人若しくは家族が申請するものですが、状態が悪くなっている事でケアハウスやケアマネージャーから要介護に申請するようにいわれる事があるのでしょうか?

  • 食事を拒否する母

    医師に痴呆症と診断された70歳になったばかりの母です 食事をしようとしません 食べられない食べられないと言うばかりでケアマネさんや、ヘルパーさんにも食事を作らないで!私がごはんを食べると家の者が困るからと言うそうです 床ずれも出来てしまい、お風呂に入りましょうとヘルパーさんが言っても嫌だと首を横に振るそうです 足のむくみと床ずれで、無理矢理かかりつけの病院に頼み込んで入院させましたが、退院してきたらどうしたものか 拒食する痴呆症は初めてです 何をしても拒否します 食事、着替え、下の世話や、寝具の整えまでです 全てやらなくていいと言い娘の私の言う事は全く聞きません 他人の言うことはいくらか聞いていたのですが、ここ最近他人の言うことも理解不能な様子 要介護2の判定です ケアマネさんもおてあげ状態の母を受け入れてくれる病院、施設はどのようなものがあるでしょうか? 精神病院に行った時は、ちゃんと食べますと言うので入院せず帰って来ました(入院できず) どこの病院へ行ってもどこも悪い所はありませんと帰されるので困っています

  • 入院しているのに高血圧

    90歳の母が股関節を骨折して入院しています。 観血的手術ののち、まだ車椅子に乗る時間を徐々に伸ばしている段階で一ヶ月経過しました。 入院当初は自分でお箸を使ってご飯を食べていたのが、噎せが激しくなりました。 今は刻み食にとろみで介助して食べており。噎せはおさまり、ほぼ全量摂取できているようです。 ただ、自分から食べようとしなくなりました。 これでは廃用性になってしまいそうなので、もともと介護サービスを受けていたため、最低限の治療ができたら出来るだけ早く連れて帰り、訪問リハビリや通所リハビリで回復を目指したいと思い、ケアマネージャーと相談しています。 ただ、ここのところ血圧が高く、薬は飲んでいるのに下がりません。 ペースメーカーを装着しているため、血圧が高いと元気がありません。 入院しているのになぜ血圧があがるのでしょうか? 今はあまり噎せませんが、それが関係しているのでしょうか? また、食事介助も噎せないようにゆっくり食べるので、それは関係してないのでしょうか?

  • 首から下が麻痺 でいろいろ

    数日前にお隣に住んでる方が家の階段から落ちて首から下が麻痺してしまいました。(♀55歳) 家族は独身の娘さん一人です。現在入院中で医師の診断では治る見込みは低いようです。 お聞きしたいことがたくさんあるのですが 国から受けられるサービスなどはどういった物があるのでしょうか? 障害者手帳?障害年金?よくわかりません。 自分で体が動かせないため食事介助や床ずれ防止の体位変換などが必要で 今は入院中で看護婦さんがやってくれてますが家族は仕事のため日中は介護ができません。 このような状態で自宅介護は可能でしょうか? また自宅で面倒を見る場合の費用はどれくらい掛かるでしょうか?