• 締切済み

どうして日本政府は反日的な報道や反政府的な主張を法律で禁じないの

lions-123の回答

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.4

私は思いますが、極端から極端に振れ易い農民的な国民性から見て、現状のやや行き過ぎに憂慮、憤慨する事も多々あるが、逆にヨイショばかり、批判を許さぬ価値観の一元化社会よりは、よりまし程度に幸福、健全社会と思考。 諦めてはいけないと思い自分なりには行き過ぎ、目に余るケースは投稿、抗議活動を平和的に実行、より良い社会、暮らしの構築に信ずる道へ参画しております。 原因と背景は ◇和・事なかれ主義・長いものには巻かれろ の行き過ぎor反対・反体制をインテリ&自由主義の理想と勘違いした権利のみを享受し義務や矜持を軽視する風潮に迎合してる。 ◇戦前の軍国主義、大政翼賛会的な政治経済、思想信条への統制干渉が敗戦と占領下の教育、言論で否定、反作用の国家意識、国体や愛国心、国益の失念&再結集防止、徹底的に行われた結果、自虐的・虚無的・自己中心な思考、論調が顕著になってる。 ◇国家、政府、体制、官僚等の悪しき点をあげつらう事だけが役割と思ってるマスコミ、野党、評論家と同調&共感するサポーター的な我々国民。 無関心もまた暗黙の同意同調となり、自らの烏合の衆化を助長してる。 与党より野党、右翼よりも左翼、実務者よりも評論家、厳しく苦しい高い目標よりも、安易で甘く楽な方向を支持、好評価しがちな風潮が、テレビ・新聞・週刊誌のミスリード、ミスジャッジにて、実態の徹底的な分析、精査を為されぬままに誇張され蔓延してる。 勿論、反面教師・我以外師也と見聞視聴する我々にも責任はあるが、オピニオンリーダーとしての有識者・政治家・マスコミetcにも自覚・自戒・自浄を望みたい。 ぼやくだけ、嘆くだけ、諦めるだけでなく、流れに乗るだけでなく、ひとり一人が、思い描く信じるより良き社会、システム創造に議論、参画するような切磋琢磨、研鑽する報道、主張を希求します。

noname#61550
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A