• ベストアンサー

ネガはオーバー目に露出をかけたほうが良いですか

カラーネガで撮影する場合、常時オーバー目(プラス1段くらい)で撮影したほうが情報量や粒状性の観点から良いという意見がある一方、ネガといえど適正露出が好ましいという意見があります。 実際のところどうなのでしょうか?ご意見いただけると有り難いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PRESTO400
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.7

まず、カメラは常に適正露出をはじき出さないという点を踏まえて。 反射率(画面全体が白っぽいか黒っぽいか、また非常に強い点光源があるか、など) で適正のための補正を掛けた上で、ネガの場合にどうすかですが。 結局、カメラに寄ります。 まず、多くの入門一眼レフ(ネガ使用を想定されているため)は 0.5段ほどプラス目に設定されているものが多いです。 なので、一般論では答えは無いのです。 その上で、カラーネガでは掴み難いですが、 標準的なネガの濃さを把握できれば、カメラの固体差を含めて、 どうしたらいいか沢山撮る中で分かってきます。 で、ざくっと言うと、ストレート焼きするなら問題ないですが、 部分的に調整しようとすると、アンダーなネガが好ましくないです。 もちろん、オーバーすぎると階調が出難いですが・・・。 粒状性は気にしなくても良いですが、情報量から言えば、 アンダーで良いことはありません。 ただ、いつも適正露出をはじき出せるわけではないでしょうから、 すこしオーバー目の方がマシという訳です。 個人的にはアンダーには-0.5、プラスには+1.0なら大丈夫と思っています。 もちろん、キレイなネガという意味では適正に越したことはありません。 ちょっと説明不足ですが、当然適正がよい、 ただし、いつも本来の意味で適正を与えられる訳でもないので、 アンダーよりはオーバーの方が救出しやすいというのがそのように言われる訳だと思います。

umigame2
質問者

お礼

やはり適正露出に越したことはないんですね。 色んなサイトを見てみると、オーバー目に補正をかけたほうが、アンダー部分の描写が適正露出で撮るよりもむしろいいと書かれていることがあって、どうなのかなと思っておりました。 参考になるご意見、有難うございました。

その他の回答 (8)

回答No.9

確かに昔のネガカラー(特に400)は露出アンダーに極端に弱く、補正で迷ったらオーバー目に掛けるが無難といわれてました。露出不足になると粒子は荒れ、色調も濁り見るに耐えませんでした。初代400より今の1600の方が余程性能が良いくらいですから。 が、現在ではフィルムは大幅に改善され測光技術も大幅に進歩した為、通常の場合は意識的にオーバー補正の必要はないと思います。 古いカメラを使用する場合は、測光方法により露出補正が必要な場合もありますが、迷ったらややオーバー目にする程度でいいでしょう。

umigame2
質問者

お礼

オーバー目にというのは昔の話で、今は気にすることなどないのですね。 多分割測光でプラス1段してしまうと、ISO100のフィルムだとISO50で撮影しているのと同じシャッタースピードになってしまいますから、スナップでは使いづらいだろうなと思っていました。 参考になるご意見、有難うございました。

  • ayacbm
  • ベストアンサー率21% (40/182)
回答No.8

AE機能のあるカメラで撮影し、現像、プリントを自分でしないで写真店に出す場合 露出は、カメラ任せにする。 黒いあるいは白い被写体が写っており、それをそのようにプリントして欲しい時にはその旨店に伝える。 カメラとフィルムの性能が向上したので露出に関して注意しなくてもよくなった。 あとは、絞りとシャッタースピードをセットしてシャッターチャンスを 逃さず撮影すれば良い。

umigame2
質問者

お礼

基本的にはカメラまかせで良いということですね。 参考になるご意見、有難うございました。

  • uu11212891
  • ベストアンサー率23% (266/1132)
回答No.6

補正の掛け方はカメラの露出計は反射光を計っていますから撮影対象物の色によって変わる反射率を考慮して補正を掛けて下さい。 -1.5真っ黒←グレー0→真っ白+1.5約これくらいを目安にして中間色は考慮して補正して下さい。

umigame2
質問者

お礼

参考になるご意見、有難うございました。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.5

ネガフィルムは、ラチチュード(許容感度)が広い。もっと簡単に言うとコントラスト(ガンマ)が低く、広いダイナミックレン(明暗の再現幅)を有します。 しかし、そのままのコントラストでプリントすると、非常にねむいプリントになります。そこで、プリント時にメリハリの有るようにガンマを補正します。 従って、ネガフィルムは、適正露出に対しマイナス側に2EV、プラス側に3EVなら、十分にプリント可能です。無理すれば、更に±1EVアンダー、オーバーでも鑑賞可能なプリントができます。 常時オーバー目が良いと言われるのは、ネガフィルムは、オーバーに強いので安全側を見てと言うだけで、情報量や粒状性とは無関係です。 粒状性が悪くなるのは、露出不足のネガを増感現像したり、高感度フィルムを使用した場合の話です。

umigame2
質問者

お礼

オーバー露出にすべきというのは、アンダー露出のマイナス面を回避するための発想なのですね。 色んな意見があるので、惑わされていました。 ご回答いただき有難うございました。

  • 1972nyanco
  • ベストアンサー率23% (386/1666)
回答No.4

露出+1段って事は、2倍の光量を与える事ですからちょっとやり過ぎですね。 被写体にも依ると思うのですが、風景なら適正露出、ポートレートなら+1/2位かなぁ? 紙焼きする時に、オーバー露出で撮っているとそのままオーバー目に焼かれてくるので、一々指定して焼き直しは面倒です(T_T)。

umigame2
質問者

お礼

プラス1はやりすぎですか。 色んなサイトを見ると、ネガはプラス1とかプラス2といった具合に大幅な補正をすればよいと書かれているのを見かけますので、実際のところどうなのか疑問でした。 ご回答いただき有難うございました。

  • ayzm
  • ベストアンサー率16% (175/1043)
回答No.3

アンダー目よりは、オーバー目の方が良いですが、+1は大きすぎる気がします。 私は、それなら適正露出とプラス露出の両方を撮影する方を選びます。 ボディしだいでは、自動補正撮影できるカメラもあります、適正露出・+0.3・+1など自動連続撮影してくれる機能です。 ただ、フィルムの撮影数が減りますから、大事なときだけにしたほうが良いですよ。私はカラーネガでもたまに撮影します。

umigame2
質問者

お礼

おっしゃるように、大切な場面では露出を変えて撮影するのが望ましいですね。 まずはカメラを信用して1枚、プラス補正してもう1枚といった具合にしてみます。 ご回答いただき有難うございました。

  • uu11212891
  • ベストアンサー率23% (266/1132)
回答No.2

適正露出の方が良いです。 常時オーバー目と表現されるのはネガ性質状アンダーよりオーバー側にラチィチュードが広いため設定が適切ではない場合はアンダーよりオーバーに現像された方が良い結果を生むからです。 カメラの反射光式露出計を使われる場合しっかり対象物などの反射率を計算されるか入射光式露出計で適正値を設定されるのでしたら適正値で撮影されるべきです。

umigame2
質問者

お礼

確かにアンダーで撮影してしまうと、プリントの際に補正がかけられて締りのない色になってしまいますね。 なるべく適正露出での撮影を心がけたいと思います。 ご回答いただき有難うございました。

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.1

物理的な特性から言うのなら、適正露出に決まっています。 ただし、表現上の理由やそうしたほうがいい場合 (いわゆる露出補正が必要になる場合)がありますから そういう事由がある場合には、物理的な適正露出でない場合もあります。 で、ネガ・フィルムの場合、+1くらいまでのオーバーなら、 写真店でのプリント時に色や濃度の補正がある程度まで効くので、 そういう言い方をされる方もあるようですが、物理的基本は適正露出です。 また、ネガフィルムは適正露出でないとフィルムメーカーや フィルムの特性により、被写体によりカラーバランスが崩れます。 カラーバランスが崩れたら、プリント時に補正を行うことになるので 直したところはよくても、ほかのところは色が微妙に変わってしまったり 自分の思ったようにならなくなることが多いですよ。 自分が使うカラーネガのバランスの変わり方や崩れ方の特性を 知って理解した上で、自分のやりたい写真表現に合わせて、露出を オーバーやアンダーにするのなら、話はまだわかりますが、 ご質問者様のように、そういうことも勘案せず、ネガの特性も考えずに むやみにおっしゃっているようなオーバーでとるようなことをすると 本当のネガ・フィルムの性能や魅力を見失うことになりますよ。 また、フィルムメーカーでは、各フィルムのデータシートを用意しています。 その中に、秒単位での長時間露出の際はメーカーから示された 露光ガイドなどにそって、補正が必要になります。 まだ、特性がつかめていないのであれば、フィルムメーカーにお使いの フィルムのデータシート(露光ガイドなど)を入手することと ポジのように±1位で段階露出して撮影してみて、そのネガを 「べた焼き」などの同じスリーブが均一条件でプリントされるもので 焼いてみて、ご自分の目で確かめていただくしかありません。

umigame2
質問者

お礼

やはり適正露出で撮るべきですか。 ネガは適正露出で撮ったものよりも、オーバー目に撮って濃く焼いてもらったほうが色合いがいいとか聞いたことがありましたので、質問させていただいた次第です。 とても詳しくご説明いただき、有難うございました。

関連するQ&A

  • カラーネガ減感現像できる場所が見つからなくて困っています

    iso160のフィルムを80で露出を計って、粒状性、コントラストの低いネガを試してみたくて撮影をしたのですが、カラーネガを減感現像しているラボが全然見つかりません。ネガはラチチュードがあるから1絞りくらいは意味なしとの判断でどこも受け付けていないのですかね? とはいえ、ノーマル露出から1絞り開けた状態で撮影してしまったのでなんとか見つけて現像してみたいのですが、都内に限らずどこかこのような現像を受け付けているラボをご存知の方はいませんか??ちなみにフィルムはポートラ160NCの120ブローニーです。 あと仮にノーマル現像で出した場合やはり露出オーバーのネガが出来上がってくるんでしょうか?1絞りなので情報はネガに残っているとは思うんですが。プリントはせずにスキャンするつもりです。

  • 露出補正と適正露出を教えてくださいませ

    露出計がプラスマイナス0であることと、適正露出の関係を教えてください。 晴天の日と曇天の日、順光・逆光によって適正露出が違うと教わりました。 ニコンd5100(18-105VR/sp700)を仕事で使用しているのですが、晴天順光で、ISO100/f7.1/ss160/1、くらいで撮影するような光でも逆光だと、ISO100/f7.1/ss50-60/1(1-2段オーバー程度/sp700) くらいで撮影しています。 逆光だと露出補正をしないと顔が暗くなるのは分かるのですが、お訊ねしたいのは、 「露出計がプラスマイナス0であることと、適正露出との関係は?」ということです。 今の季節、夕暮れ時に逆光で田圃を撮影するのですが、その時の設定が、ISO100/f8/ss1/320で露出計はプラスマイナス0だと仮定します。しかし撮影後ディスプレイではかなりアンダーで暗すぎると仮定します。そこで露出補正をしてssを1/100にし、見た目と画像がやっとほぼ同じになるのです(スポット測光/AEロック。ロックを光と黒い土で試しても結果はほぼ同じ)。 う~ん、うまく説明できていませんが。。 「露出計のプラスマイナス0はなぜあてにならないのか、見た目通りの絵が撮れないのか?」と言い換えた方がいいかもしれません。。 初心者です。お手柔らかにお願いいたします。分かりにくくてすみません。

  • 35ミリカラーネガの増感について

    暗いライブ会場の記録撮影を頼まれて、ISO800のカラーネガフィルムを、感度設定3200で撮りました。 モノクロフィルムの感覚で、増感現像したらいいやーみたいに思ってたんですが、ミニラボのおばさんに相談したら、「普通はカラーネガは増感しないよ」といわれました。 2段もアンダーなネガを、ノーマルで現像しても大丈夫でしょうか?? ネガのラチチュード?はどのぐらいでしょうか??

  • ホタル撮影の露出

    ホタル撮影の露出 昨日、20時位に山の中でホタルを撮りました。 PENTAX645 A80-160 F4 バルブ30分 フィルムRXP 正直、露出がわかりません。 増感+2するつもりで、この設定で撮影したのですが、流石にオーバーになってしまいますか? 山の中は外灯はないものの、目をこらせば、足下が見えるくらいの明るさです。月はでていませんでした。 ご意見お願い致します。

  • クロス現像(ネガをポジ現)

    16日の月曜日にテストでネガをポジ現像をしてみようと思いまして、質問させて頂きます。 撮影条件はスタジオ内でタングステン光であります。現像はシグマラボ麻布に出すつもりです。予定ではコダックネガ1600を使うつもりです。 全く初めてなので、例えば露出をオーバー目に撮った方が良いとか、コダック製を使うと何色に転ぶとか、このフィルムがお勧めだとか、アドバイスを頂ければと思います。明日は現像所がお休みの為自分で詳しく調べられない為、お知恵を頂きけたら幸いです。

  • ミラーレス一眼の露出これは正常、異常

    購入後3か月のSONYアルファ6000の一眼です。一例の画像で、明るい曇りの午後一時、4メートル程度の高さの樹木に巣穴を作っているコゲラを中心AFに設定鳥に合わせ、絞り優先F8で設定その他は全てオートで設定で210mmの望遠で連写で一回目10枚撮影しました、いったんシャッターを解除して即再度連写10枚で撮影。はじめの画像は暗い目でISOは320シャッタスピード1/400でした次の連写での一枚目はISO1000シャッタースピード1/400で全体が白く露出オーバーぎみでした。なぜかISOだけ320から1000に変わりその他は変わらず当然露出オーバーです。前後共に撮影したそれぞれの10枚のデータは同じでした。この現象は正常もしくは異常でしょうか、カメラには初心者なので判断出来ないのです詳しく見識の深い人のご意見を伺いたく宜しくお願いいたします。

  • デジカメデータについて

    デジカメで撮影したデータは、(1)写真部分(絵)と(2)その撮影時情報 があると思います。実際の名称は分かりません(知りません)。 「(2)撮影時情報」を編集したいのですが可能でしょうか? 実は、ネガをデジタルデータにおとした際に、日付情報だけでもデジカメで撮影したデータのように「撮影時情報」へ登録したいと思っています。 また、そのようなことはプリンターの複合機で、ネガをスキャンしてデジタルデータにする際に可能なことなのでしょうか。それとも専用ソフトが必要でしょうか。

  • 露出オーバー?

    ニコンcoolpix5700を愛用していますが、昨日、被写体にカメラを向けて半押し状態にすると、ファインダー内の画像が白っぽく見えましたが、そのまま撮ってみました。 CFカードに記録された画像はヤッパリ白っぽく、露出オーバーみたいな状態です。 ズームがW端の時はその症状は出ませんが、それ以外の時は出たり出なかったりでイライラしています。 カメラを起動させた時のAFがシャッタースピードを1/250と表示していても、半押しにすると1/2000になって画像が白っぽくなります。 これって修理に出す以外に治せませんでしょうか?。

  • おせちの通販 お勧め教えてください

    ○○ホテル、△△シェフ…という観点より、 実際食べてお味がよかった!という情報を おしえてください。値段がお手ごろで 量もあればなおいいです。(すみません、 欲張りすぎですね)

  • バウンスでTTL調光できない?EF-500 DG SUPER

    ニコンD200でシグマのEF-500 DG SUPERを使っています。 TTL調光に対応しているということを確認してこのストロボを購入したのですが、天井バウンスにすると、かならず2~3段分アンダーになります。 カメラはPモードで露出補正無し、ストロボのモードはTTLBLで、d表示も点灯しています。ストロボを被写体に向けて撮影すると、露出はドンピシャですが、天井を利用してバウンス光で撮影すると、必ず2~3段アンダーになります。天井は自宅ですので、せいぜい高さ2.5メートルくらい、色は白です。また、マニュアルフル発光すると白飛びしますので、光量の絶対量自体は足りています。 私、何か大事な設定を忘れているのでしょうか…?お気づきの方がいらっしゃったら、アドバイスをお願いいたします。