• 締切済み

電気温水器かエコキュート・フルートかセミオート

nanamakoの回答

  • nanamako
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

こんばんは。2について回答させていただきます。 セミオートとフルオートの違いは大きくは追いだき機能があるかないかの違いです。フルオートの場合は設定の湯量と温度を設定の時間は常に保ってくれます。かけ湯をして湯量が減っても設定時間内は自動で設定量にしてくれます。時間がたってしまい冷めてしまっても浴槽のお湯を温めることができます。セミオートは自動湯はりはあり 設定湯量と設定温度で湯はりをしたら その後は冷めていきます。浴槽にたっぷり冷めたお湯があった場合は追いだきできないのでいくらかすてて高温さし湯などであたためることになります。家族が多くてお風呂に入る時間がバラバラだったり子供さんが年頃でシャワーなどよくお湯を使われるようならフルオートがおすすめです。そうでない場合はセミオートでも不便はないと思います。逆に勝手にお湯が増えたりがもったいないと言われることもあります。浴槽のお湯をフルオートで追いだきをするとタンク内が汚くなるのでは?と、言った質問もありますがなかのお湯と混ざることはありませんので大丈夫です。追いだき配管の自動クリーニング機能もついていますし。参考になれば幸いです。失礼しました。

haruyuyoko
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 フルオートだと勝手にお湯が増えて水道代が掛かりそう、と思っていましたが、冷めたお風呂を温めるためにさし湯をするのも同じ様に水道代は掛かるんですよね。納得です。ライフスタイルに合わせて考えないといけない、という事が良く分かりました。子供が未だ小さいので当面はセミオートでも良さそうですが、長い目で見てフルオートの方が良さそうかなぁ、と思っています。

関連するQ&A

  • 電気温水器とエコキュートどちらにする?

    新築一戸建てを購入することとなり、オール電化にすることとしたのですが、電気温水器とエコキュートで迷っております。良いアドバイス等ありましたらお願いします。 ガス利用時と比べオール電化にすると 電気温水器でプラス30万 エコキュートでプラス60万 と言われました また夫婦二人での生活で30万の差額の元を取るには、約10年が必要という計算になりました。 イニシャルコストでさらに30万かかりランニングコストも10年で元がとれること、またエコキュートはまだ新しい技術でメンテナンス(買替含む)の面も考慮すると、電気温水器が良いのではと言われるのですが、僕としては折角なのでエコキュートにしたいと考えています。

  • エコキュートと電気温水器で迷っています。

    エコキュートと電気温水器で迷っています。 電気代の比較や設置費用の価格差、故障時も考えてどちらがいいのでしょうか? それぞれの利点や悪いところなどを教えて頂けませんでしょうか? 個人的には、設置時は多少高くてもランニングコストが良ければそちらを取る性格です。

  • エコキュートはフルオート、セミオートどっちが節約に

    北陸の5人家族です。 ダイキン460Lに決めましたが、フルオートかセミオートか悩んでいます。フルオートだと電気代や水道代が余分にかかるのではないかな? と思ったのですが実際はどうなのか教えて下さい。

  • 給湯のみの場合はエコキュートか電気温水器どっち?

    実家の倉庫をリフォームをして住もうと思っているのですが、お風呂は実家のを使うのでキッチン、洗面所でのみお湯を使う事になります。 その場合、エコキュートにするか電気温水器にするか迷っております。エコキュートのランニングコストは電気温水器の1/3と言うのも知っておりますが、結局使うのは冬だけなので、気温も下がりますし、エコキュートの効率も多少悪くなるのではと思っております。 現在、当方が購入予定の品のエコキュートと電気温水器の価格差が5万円程度(未使用中古品ですと10万円程度)ですが、電気製品の寿命を考えた時、まぁ10年を目処にするとどちらが良いのか微妙なとこです。 電気温水器は壊れにくく、エコキュートは壊れやすいと聞いた事がありますがどうなんでしょうか?どちらがお安く、メリットが大きいのでしょうか? なお、小型の電気温水器も考えましたがキッチン下に入らないので無しでお願いします。あと、オール電化にしたいので、ガスも無しでお願いします。工事が始まっていて、急いでおります。よろしくお願いいたします。

  • エコキュートはフルオート?セミオート?

    新築一戸建てでエコキュートに使用と思っているのですが、フルオートタイプかセミオートタイプかで迷っています。 現在4才の娘を入れて3人家族です。将来的にはもう1人増えるかもしれませんが最大でも4人です。 お風呂に入る時間はほぼ2~3時間以内に全員が入り終えます。 370Lでセミオートタイプでも十分な気がするのですが、万が一湯切れを起こした場合は、フルオートでもセミオートでもその時点からまたお湯を沸かすので時間がかかり一緒ですよね? フルオートは追い炊きが出来ると言っても、ぬるくなったら差し湯で温度を上げれば一緒ですよね?それに使用する電気代を重視するか差し湯に使う水道代を重視するかの違いだけでしょうか?

  • 電気温水器の保温機能

    この度新築をするのですが、電気温水器をセミオート(自動湯張りのみ)フルオート(自動湯張り、自動保温、自動足し湯、追い炊きは無し)で迷っています。浴槽は魔法瓶タイプです。  フルオートのメリットとしては保温機能があったほうが便利かなと思う点と、価格が3万ほどしか差が無い点です。デメリットとしては保温機能を使用しているときの電気代と循環する配管の汚れとメンテナンス性が気に掛かります。  実際いに使用している人の意見や聞いた話でも結構ですので教えていただきたいです。  

  • エコキュートのフルオート・セミオートについて+メーカー選択について

    はじめまして。よろしくお願い致します。  オール電化導入予定で、エコキュートの選定について、一般的にフルオートが主流と聞きました。しかし、オート(セミオート等メーカーによって呼び方が違いますが)との違いは、自動保温・自動足し湯・そして追い焚き機能ぐらいのようです。  当方、お風呂も魔法瓶浴槽(TOTO)導入予定であり、6時間経っても2℃しかさがらないらしく、特に自動保温とか必要なく、高温足し湯が出来ればそれでよいのではないか、と思います。また追い焚きにしても、冬場に10℃以下に下がったお湯を42℃まで熱交換で追い焚きするのは、すごく不経済なように思います。もちろん、水道料金との兼ね合いもあると思いますが…。先日、エコキュート省エネ効果少ないという新聞記事が出ていましたが、http://www.asahi.com/eco/TKY200812250293 .html 実際皆さんはどのようにお使いでしょうか?  オート洗浄機能とかもお湯を循環させないオート(セミオート等)だと、必要ないと聞きました。すると、お風呂の追い焚きアダプターとかも不要になって経済的かな・・・と思います。  また、熱変換効率?とかは、コロナが業界最大の3.5であるのに対して、パナソニックが3.3、ダイキンは3.1とか2、とか結構差があるようです(あるいは数字ほど差はないものか?)。全国的なシェアがどうなっているのかも知りたいのですが、三菱が昔から熱温水器を作っていたので良いとも聞きますし、コロナは東日本では多いけど、関西ではあまり導入されていないようです。大阪で使用する場合という条件も含めて、どのメーカーがよろしいでしょうか? よろしくご指導のほどお願い致します。

  • エコキュートか電気温水器

    今年の3月から中古住宅を購入し住んでおります。 家族構成は大人2人・子供2人です。 ガス代が高くて悩んでます(プロパンガス)主人は職場にお風呂がある為家では入りません。 私と子供2人で毎日200リットル溜めて(シャワーは一切使いません)月一万円の請求です。皿洗いは水のみです。 キッチンはIHです。 この度、エコキュートか電気温水器にしようと考えてますが、見積りをして頂いたところ、工事費込みでエコキュートが48万円・温水器が40万円でした。(給湯専用機種) 温水器はもっと安いと思っていたので価格に開きがないことに驚きました。 あまり費用をかけたくないので温水器と考えていたのですが、この場合だとエコキュートの方がお得ですよね? 希望としては30万円位で電気温水器が希望なのですが、この価格では厳しいのでしょうか? やはり価格は高くてもエコキュートの方が得でしょうか? 全くの無知なので、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • エコキュート・電気温水器

    エコキュートか電気温水器か迷っています。 長い目で見るとランニングコスト面で良いのは分かっているのですが、購入費用が厳しいです。 電気温水器でも良いですか? 4人家族です。

  • 新築2年目:セミオート電気温水器→エコキュートに替えるほうが得?

    諸事情により、ものすごく急に家を買うことになり(汗)あまり検討せずに家を建てたため、今になっていろいろ悩んでいます。 うちはオール電化で、電気温水器にセミオート・高圧力型のナショナルのものを使っています。 最近、エコキュートの登場でオール電化が広く普及しています、というニュースをみました。 電気代がだいぶ安くなるようですが、機器自体はとても高い(70万すると言っていました)そうですね。 でもこの先長い間使うものですし、今使っているものを中古で売って、エコキュートをつけたほうが結果的に安くなるのかなぁ、と思っています。 今使っている電気温水器がいくらくらいで売れるのかにもかかわってくるとは思うのですが、私のこの考えについてなにかご意見いただければと思い投稿しました。 是非よろしくおねがいいたします。