• ベストアンサー

中2 不定詞

nonestyleの回答

  • nonestyle
  • ベストアンサー率30% (33/107)
回答No.1

不定詞は「to + 動詞の原形」 って習った記憶がありますが・・・。曖昧で申し訳ございません。

関連するQ&A

  • 形容詞/副詞+enough +不定詞

    こんばんは。 不定詞を使う表現について質問があります。 よろしくお願い致します。 He explained cleaely enough for us to understand. この場合、(形容詞/副詞+enough +不定詞)は「~するには十分・・・だ。」となります。 その表現を使う問題がありました。 彼は勇敢にもノーと言った。 He was courageous ( ) ( ) ( ) no. 答えはenough to say なぜ、この答えになるのか、とても不思議に思っています。 「形容詞/副詞+enough +不定詞」の使い方を教えてください。 また、なぜこの解答になるのかご教授お願いいたします。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 不定詞は原形不定詞とto不定詞の2つだけですか?

    不定詞は原形不定詞とto不定詞の2つだけですか? 中学1年の一番最初に習う、 this is a pen.このis(be動詞)は原形不定詞ですか? もしくは、 I like a dog.このlikeは原形不定詞ですか?いわゆる動詞の原形は原形不定詞のことですか? もしそうだとすると、私達は中学1年の最初の授業ですでに不定詞を習っていたということですか?

  • 不定詞の使い方

    今、中学生レベルの英文法を勉強しております。参考書を読んでも理解できなかったところがありましたので教えていただけないでしょうか? 参考書に「I want to eat oranges.」や「I like to play soccer.」の場合、「to +動詞の原型」=不定詞と書いてありました。でも他のページに「She begins to sing a song」の場合は、”a song”が不定詞になると書いてありましたが、よく分かりませんでした。どうして”to sing”は、「I want to eat oranges.」や「I like to play soccer.」の”to eat”や”to play”のように不定詞にならないのでしょうか?「She begins to sing a song.」の場合、動名詞を使って「She begins singing a song.」のように書き換えることができるから”a song”が不定詞になるのでしょうか?「I want to eat oranges.」や「I like to play soccer.」の場合は、動名詞にたぶん、書き換えることが不可能だから”to eat”や”to play”が不定詞になるのでしょうか?

  • ・TO不定詞

    ・TO不定詞 to不定詞は日本人の言う「~用法」とは考えず、補う感覚と習いました。 話せる人はそんなもの考えないと しかし、すべてその補う感覚で英語を作っていると副詞的用法というもので前置詞も必要とせず英語を作れませんか? たとえば I'm looking forward to seeing you 楽しみにしている(←あなたに会うのを)で 動名詞を使わなくても補う感覚で不定詞を使えないのですか? 例I'm looking forward (to see you).()の部分が副詞的用法だと考えて。 ネイティブの方や英語をスラスラ話せる方にお聞きしたいです。 イディオムを覚えろなどという回答は必要としません。

  • 不定詞と動名詞の違い?

    中学英語を一から学びなおしている大人です。 不定詞と動名詞でわからなくなってしまいました。 (1)次の不定詞の名詞的用法 He likes to swim.をHe likes swimming.としてもよいのでしょうか? (2)次の動名詞 We enjoyed playing tennis.をWe enjoyed to play tennis.としもよいのでしょうか?

  • 不定詞の意味

    She studied English hard to be an interpreter. 不定詞の使い方で、目的なのか結果なのかわかりません。 「通訳になるために英語を一生懸命勉強した。」ですか。 「一生懸命勉強して通訳になった。」でしょうか。 to不定詞の本来持っている意味や使い方を教えて下さい。 お願いします。

  • to不定詞について

    He was surprised to notice that they were lending the poor boy their sledges. のto不定詞について Sはto不定詞の意味上の主語を兼ねていると説明されています。 He notice that・・・・ was surprisedで考えろということらしいのですが、 この to は 原因の不定詞とも説明されていて  ~して と訳するとも説明されています。 どちらで解釈してもいいのでしょうか?

  • 不定詞について

    She was upset to hear of his death. のように不定詞内は過去なのに常に原形が使われますが、不定詞は原形で過去の内容も表せるのは不思議です。何故なんでしょうか?

  • 不定詞の用法

    We just can't wait to see you again. のto seeは不定詞の何的用法ですか? また、wait for something to happen のような形もforは後の不定詞の意味上の主語を表わすと考えればいいのでしょうか?

  • to 不定詞

    to 不定詞とはどんなものですか? 教えてください(´・ω・`;) そこの所を授業でやっていた時休んでしまったのでわかりません(´・ω・`;) 6行ある紙にto 不定詞を使って 文章を書かなきゃいけないのですが、 どーゆー事を書けばいいかわかりません。例えばこんな文章がある。 などあれば教えてください。