• 締切済み

聖教新聞の断り方

hyakkinmanの回答

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.8

学会員です。 嫌な思いをさせてしまって、申し訳ありません。 学会の間違った体質が生んだ、悲劇です。 間違っています。 「新聞は、読みたいからとる」ものです。 「間違って洗脳された身内」を相手にするのは、大変です。 まさか、お金払っていませんよね? 「払っている」なら、言語道断の大問題です。 おそらく、お金は親戚が払って、配達は「質問者様宅」に。 という形ですよね。 「贈呈」と呼んでいますが、「新聞勧誘の方法のひとつです。」 ご主人に「しっかりしてもらわなければなりません」。 「新聞をとる」ということは、「学会理解者である」と思われます。 会員からも、一般の方からも・・・ あなたにとって、「耐え難い、屈辱」であり「いやがらせ」でしょう。 「勧誘」「連絡」、来ます。 ただ、地元の学会員の方には 【「二度と来るな!!!!」と強く言えば、今は「しつこくしません。」】 ですから、お子さんにまでは、被害は行かないでしょう。 でも、友達が来たら、新聞を見て「お前んち、創価学会なんだ」と言われて、「嫌な思いをする」でしょうから、「配達されてしまった新聞は、即ゴミ箱に捨てる」ことです。 問題は「付き合いのある、身内」ですね。 「ご主人に、全責任を持って断ってもらう以外ない」です。 「洗脳者」ほど、やっかいな生き物はいません。 新聞のことは「すべて、ご主人に任せて」・・・ 「私と、子供に、創価学会の影響を、一切与えないでください」と釘を刺しておくことです。 「新聞も、ぜったい私の目に触れないように、朝すぐに捨ててください。」と。

関連するQ&A

  • 聖教新聞について

    恋人が仕事の関係で、聖教新聞を1年間購入することになりました。ただ心配なのは、家に創価学会への勧誘が来たりするのではないかと。 質問なんですが、家や会社に創価学会への勧誘にくることはあるのでしょうか。また選挙時に連絡が来たりしますか?聖教新聞の購入をやめることは大変でしょうか?教えてください。

  • 聖教新聞を取るのをやめたい

    夫が創価学会の2世で、私は未信者です。創価学会自体、私は良い印象は持っていませんが、夫は学会員ながら全く活動はしていないので結婚しました。(主人の両親はかなり熱心な学会員です。)夫は学生時代は活動をしていたようですが、自分にとって意味のあるものなのか疑問に感じ始め今は全く活動をしていません。でも脱会するのは創価学会を裏切ることになる気がすると言うことで学会員のままでいます。聖教新聞は取っているのですが、結婚してから一度も読んでいるところをみたことがないので、取るのを止めようと言ったところ、止めていいものなのかがわからないと言われ、そのままになっています。結婚当時は夫の実家のすぐそばに住んでおり、夫の両親が新聞配達をしていたのでほぼ強制的に取らされている状態でした。現在は他県に住んでいるのですが、引っ越した時に取らないままでいるつもりが、義母が勝手に申し込んだようで、また取らざるを得ない状況になってしまいました。でも相変わらず全く夫は読んでおらず、無駄に新聞代を払うのも嫌なので、取るのを止めたいと思っています。新聞を取るのを止めた後、変に勧誘などが来ないか、また義母に連絡が行かないかなど心配があってなかなか実行に移せないでいますが、いかがなものでしょうか。ちなみに、引っ越してから地区部長と言う方とは一度しかお会いしたことはないし、活動のお誘いなども今のところ一度も来たことはありません。夫は新聞を取るのを止めたところでおそらく気付かないだろうと思うほど無関心です。

  • 創価学会と聖教新聞

    創価学会と聖教新聞  宗教として、創価学会を信心している人が、いるでしょう。  創価学会では、聖教新聞を発行しています。  好んで、聖教新聞を読んでいる人もいて、購読料を払っています。 ●Q01. 創価学会の宗教が、良いと思う人には、どのようなところが、気に入って、良いと思うのですか? ●Q02. 人を褒めて、とことん、励ますところですか? ●Q03. 池田大作氏の個人的なファンですか?  しかし、創価学会を毛嫌いして、拒否する人もいます。  過去には、色々とスキャンダルもありました。宗教上の対立になっているところもあります。  創価学会を利用して、お金を入手しようとした人もいました。 ●Q04. 他の宗教を許さない排他的にところが、合わないのでしょうか?  それぞれ、宗教の自由ですから、とやかくいうことは、ありません。  私も、何人か創価学会の人の知り合いがいます。  でも、それほど、ひつこく学会に入るように勧められたことがありません。  創価学会の人が、勧誘するのに、まず、聖教新聞を勧めます。  とにかく、無料でも良いので、読んでほしいとなります。  しかし、創価学会が、嫌いな人は、 オーノー、Oh! No!  となり、鳥肌が立つほどに拒否を示し、絶縁関係になります。 ●Q05. なぜに、それほど、創価学会が、嫌われているのでしょうか? ●Q06. 創価学会に入ると結局、多額の寄付金を要請されて寄付せざるを得なくなり、損するからですか? ●Q07. 強引に勧誘されるから、反発しているのですか? ●Q08. 創価学会の人々が、しょうにあわない。のですか?  創価学会の知り合いに聞くと入会金も、会費も強制でなく、多額は、要しないと説明されました。  しかし、創価学会の多額の活動資金や豪勢な多数の建物を見せつけられると少額の維持費で、成り立つものとは、思えないです。 ●Q09. 本当のところは、どうなのでしょうか? ●Q10. 創価学会が、巨大な組織に成長したので、それだけ色々な問題も含むようになったということでしょうか?  私は、創価学会にも加入していないし、聖教新聞を取っている分けでもありません。無料で配布するから、取ってみてくださいと言う人が、配布している人から、もらって聖教新聞をときどき、読んでいます。  創価学会をもっと、理解したいと質問しました。 敬具

  • 聖教新聞

    創価学会の機関紙「聖教新聞」についてですが、聖教新聞社の社長はどなたですか?

  • 聖教新聞

    創価学会の機関紙「聖教新聞」についてですが、聖教新聞社で発刊しているの新聞は「聖教新聞」だけですか?

  • 聖教新聞

    創価学会の機関紙「聖教新聞」についてですが、聖教新聞社では、新聞以外にも発刊しているものはありますか?

  • 聖教新聞

    主人の母が創価学会に入ってます。 毎日お祈り(?)や新年に集会(?)みたいなのに行くのは母だけなので、恐らく主人や主人の父と姉達は入ってないと思うのですが、結婚してからわかったことなので実は真相を聞いたことがありません。 今までも選挙の時に公明党に入れるようにしつこく言われたり、後援会に入らされたりしました。 主人も聞き流しておけばいいと言うのでハッキリ断らずにいたのですが、今日、1ヶ月でいいから聖教新聞を取ってくれと言われました。 「今、新聞代節約してるから…」というと「お母さんが払うから」と。 断る理由が見つからなくなり、「じゃあ1ヶ月だけ」と言ってしまいました。 しかし、後から考えてこれが入会の勧誘に繋がるんじゃないか、もしかしたら新聞取る=入会したことになるんしゃないか…と思い怖くなりました。 今まで直接勧誘されたことはありませんが、学会関連のお願いが段々エスカレートしてるのを感じます。 新聞を取ることによってどのような被害があるでしょうか。 また、1ヶ月で止めることは可能でしょうか。 これからはハッキリ断りたいです…。

  • 聖教新聞

    創価学会の機関紙「聖教新聞」についてですが、聖教新聞社で行っている文化事業はありますか?

  • 聖教新聞

    創価学会の機関紙「聖教新聞」って、どれくらい発行されてるの?

  • 聖教新聞

    創価学会の機関紙「聖教新聞」の本社ってどこにありますか?

専門家に質問してみよう