• 締切済み

就活の進み方が人と違う

aaughの回答

  • aaugh
  • ベストアンサー率19% (16/83)
回答No.2

私も就活生です。 確かに周りと違うと不安というのはわかります。 始めた頃に先輩方や就職指導の講師の方などから、 「とりあえずどんどんエントリーしてどんどん受けろ」的なことを言われ、たくさんエントリーして、 場慣れするために本気で行きたいと思える会社ではないところも受けたりしてしまっていました。 しかし今となっては正直自分のペースを保て進めていけばよかったな、と思っています。 というのは、確かに皆と同じように数はこなしてて安心できても、そのせいで本命企業の選考対策が疎かになってしまったり、 内定を頂いたとしても結局辞退することになり他者に迷惑をかけることになると思うからです。 友人の中に遅い時期に始めて、今もその子なりのペースで進めている子がいますが、本気で行きたい業界・企業を色々 回っているようなので、充実しているように見えます。 就職って自分の将来のことなので、「自分なり」でいいんじゃないでしょうか?

関連するQ&A

  • 就活に対しての自信不足解消したい。

    4月ごろからまともに就活をはじめた大学4年生です。 業界はITとパチスロを志望していて、現在まででは7社ほどしか企業の選考を受けておりません。 その中で、内定をいただけたのはITが1社あるのですが、まだ何か不完全燃焼というか納得できておりません。 内定をもらっている状態から、先日第一志望の企業の最終で落とされてしまい、一気に自信喪失してしまいました。 ・今内定をもらっている会社で本当に良いのかという悩みも大。 ・5月の最初に内定をもらったので一度気が抜けてしまい、5月にほとんど就活はしていないので、6月からの就活は遅すぎるのではないか。 ・いままで選考を受けた企業の面接は6回の合格4回で落ちたの2回なのですが、最終選考で落ちた事があまりにもショックで、他企業の選考で受かるかという自信がなくなってしまいました。 ・内定をもらえた中小企業ならなんとかなるかもしれないが、パチスロ、ITでも大手となると学歴で蹴られるのではないかとハナから受からないという暗示のような物にかかってしまっている。 と、大変おはずかしいのですが、ネガティブな状態になってしまっています。 まだ納得しきっていないので、これからも数社回ろうと思うのですが、私と同じような体験をした人からの自信が付くようなアドバイス、客観的に見てのアドバイス、いただけたら幸いです。 何か就活を恐れてしまっている自分がいます。 ここ一番、大切な時期なので、再起を起こさせるようなアドバイスがいただければ本当にありがたいです。お礼は必ずします。よろしくお願いいたします。

  • 【就職】内定保留について

    【就活】合格通知を頂いたのに、他の企業の合否の状況を見たいので内定に確定するまで待ってほしい、と言ってしまうことは失礼ですか? はじめまして、自分は現在短大2年生の者で、只今就活中です。 実は先ほど、最終選考を受けたA社から合格の通知を電話でいただいたのですが、 「内定に変えてもよろしいですか?」と質問されたところで、「今もうひとつ選考中のところがあるので、5月まで待ってもらってもいいでしょうか?」と返してしまいました。その件の返答については、明日に電話で教えてくださることになりました。 合格をいただいたのに、その場で内定を受理しなかったというのは、失礼に当たる行為なのでしょうか? もし明日、「5月まで待つことはできない」と言われた場合、一旦内定にしていただいたあとに、B社の状況を見る、というものはアリなのでしょうか。 また、もしそのA社からの合格を内定に変えていただいたあとに別の企業Bから内定を頂いた場合、 A社からの内定を取り消しする際に生じる不都合とは、具体的にどういったようなものなのでしょうか? 大変無知な質問で申し訳ありません、よろしかったらご回答よろしくお願いします。

  • 就活中です。

    私はただ今、就職活動中の大学生です。 まだ、どこの企業からも内定を頂いていません。先週、第一志望の企業の最終面接があり、結果待ちです。今は、就活に対する肉体的かつ精神的な疲れ(沢山の企業を受けたものの内定ゼロ)から面接、会社説明会、ESなどからすこし距離を置いています。就活に関する事に手をつける気もしません。 もちろん、ここで立ち止まっていてはダメだとは言い聞かせているもののなかなか行動に移れません。 早く就活を終わらせないと、卒論研究もなかなか前に進めません。 本当に内定をもらうことに苦労している一人だと思います。親や大学の先生などに心配をかけている事は承知していますが…… もう、自分として当てはまる企業もありませんし、もし、結果待ちの企業に落ちた場合をこれから先、就活をどのように行っていけばよいか途方にくれるはずです。今まで明るく考えていましたが、本気で限界を感じています。 そこで、就活ブルーになっている私は今、何をすべきですか??やはり、甘い事を言っていないで、ESなど書いたり選考先の企業を探すべきでしょうか?

  • 「内定取れたら就活辞めますか?」

    現在最終選考に進んでいる企業が5社あります。 その内のひとつの企業の最終面接が今度あります。 正直なところ、志望度は高くありません。第8志望ぐらいです・・ 面接中にタイトルのようなことを聞かれたら やはり「はい。御社が第一志望なので、選考が進んでいる企業は 全て辞退します」と答えたほうがいいですよね? しかしそれで隠れて就活をして志望度の高い 企業から内定を頂き、その会社を辞退する場合、 すごく心象が悪くなりますよね・・ 心苦しいです まだ内定もらってないのに言うのもあれですが

  • 就活の面接について…

    最終面接では、その会社に入りたいという熱意の強さで内定が出るか出ないかが決まると言われます。 実際、第一志望ではなく第二、第三の場合はどうしたらいいのでしょうか? うちに入ってくれる? うちに内定出たらどうする? 内定出たら就活やめれる? といった質問にどう答えたらいいのですか? もちろん行くつもりはあっても第一が受かればそこは辞退することになりますし… だからといって正直に言ったら落とされるでしょうか… 実際、以前聞かれて迷ってますと答えた面接は通りませんでした。 面接では御社に入ります!と言って、内定が決まると「ちょっと待ってください」と言うべきなのですか?? 第一志望って言ってたのに何でまだ就活を続ける必要があるの?と言われそうで怖いです… みなさんはどうしてるのでしょうか?いくつも内定をもらっているような人は、みんなどこの会社でも御社が第一志望ですと言ってるのですか?

  • 内定承諾書を出したら辞退は厳しい?

    現在就職活動中の学生です。 先月、やっと1社企業から内々定をいただき、安堵してしまい、残る企業1社の最終選考を受けてから就活を終了しようと考えていました。 しかし、残っていた最終選考(本命企業)の選考がどうも、自分的に合格した気がしなく、手ごたえがなかった事に不安になりました。 1社内定をもらっている企業は、どうもいいうわさを聞かなく、本当にこれで就活を終えていいのか?と疑問が湧き始めました。 しかし、企業には来月の12日までに承諾書を送り返さなくてはいけません。 承諾書をださなければ内々定辞退となると思いますが、一度承諾書にサインをして送ってしまったら、その後就活を続けて他社に内定を頂いた場合、承諾書を出したほうの辞退というのは厳しいのでしょうか? その承諾書次第では、もう一度1から就活をスタートさせようとも考えております。 回答、アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 就活の状況を聞いてくる友達

    関関同立に通っている女子です。 現在就職活動をしています。 行きたい業界がまだ選考中と言うのもあるのですが、まだ内定をもらっていません。。 最終面接2つのうち、1つを受けたのですが連絡が一週間たっても来ないので落ちたのだと思います。 就職活動について悩んでいます。。 この時期になると、周りも何人か内定をとりはじめています。 友達によく「就活どう?」「内定とれた?」「どこ受けてるの?」と聞いてくる人がいます。 就活どう?はまだいいのですが、どこ受けてるの?とやたらと進行状況や会社名を聞こうとしてくる人がいて、なぜかイライラするんです。 聞いてどうなるの?とかどうせ「落ちろ」って思ってるんでしょ。て考えてしまいます。 会社名を言ったら、一週間後に「この前言ってたとこどうだった?通過した?」とか聞いてくるので。。 「一個だけ内定とれたけど、就活は続けてる」とか言われます。 こういうタイプの人は大手病だと聞いたのですが、そうなのでしょうか? 最近、周りが内定をとって就活をやめて、自分だけ取り残されそうで怖いです。。 みんながみんなではないですが、友達がめんどくさいと思ってしまうんです。。

  • 就活の終え方

    新卒で就職活動してます。 1社から内定をもらうことができました 私の就活において、特に第一志望の会社はありませんでした そこで今後の就職活動のことを考えたのですが よく言われる、納得するまで就活するってのがいまいちわかりません 私が一つ考えたのは もし2社から内定貰ってどっちか選んで 就職してからやっぱあっちにしとけばよかったって思うぐらいなら むやみに選択肢を増やさない方がいいのではないかと思いました こんなことを考えながら就活をやめようかなと思ってる自分がいます こんな気持なので就活に全然集中できません こんな中途半端な気持ちなら企業にも失礼なので就活をやめるべきだと思うのですが みなさんにアドバイスをいただきたいです。

  • 就活中です。内定がもらえません…

    こんにちわ。 私は大学4年で、現在就職活動をしています。 2月から就活をはじめているのですが、なかなか内定がいただけず焦っています。最終面接にもたどりついたことありません…。 周りの友達は内定が出始めており、正直焦って不安でいっぱいです。 なんとかGWまでには内定を取りたいと思っていましたが… GW以降って、やはり選考のピークは過ぎてしまうのでしょうか? 就活のピークは4~5月だと思っているのですが… まだまだチャンスはあるのでしょうか? また、このような就活状況の私に何かアドバイスいただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 就活について~

    こんにちは。 就活中の大学生です。 希望の省庁に最終合格できず、やもを得ず、民間業者に就活しています。 面接で、何で今まで内定が無いのと聞かれ、公務員を受けてたからと言うと、余り良い心証がえられません。 楽したいだとか根性がないと思われるのがとても不快です。 少なくとも、有事や災害になれば、国のために命を奉げなければ成らないこともあります。 自分を育ててくれた国のために働くことがそんなに良くないことなんですか?