• 締切済み

カブトムシの幼虫の色

sadawo222の回答

回答No.3

 真っ黒ならば確実に死亡しています。 すすぐに土に還っていくと思うのでしばらく放って置けば大丈夫です

関連するQ&A

  • カブトムシの幼虫でしょうか?

    今日、花壇を掘っていたら、カブトムシのような大きな幼虫がいっぱいいました。 花壇の土は、栄養土を使用してます。 これは、本当にカブトムシの幼虫なのでしょうか・・・? それともカブトムシの幼虫に似た他の虫の幼虫なのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さいm(_ _)m

  • カブトムシの幼虫に似たもの

    家の去年のチューリップの鉢を、今年も植えようと思って掘り返したところ、カブトムシの幼虫のような虫がいっぱいいました。カブトムシなら育てたいと思っているのですが、他の虫だとがっかりするかな・・・と思っています。カブトムシの幼虫ににた他の幼虫にはどんなものがいますか?

  • カブトムシの幼虫?

    先週草をむしってて枯れかかってる部分を抜いたら小さくなったカブトムシの幼虫が6匹も出てきました、太いのもいました、カブトムシの仲間の幼虫ですか。

  • カブトムシの幼虫について

    カブトムシの幼虫について カブトムシの幼虫が土の上でサナギになってしまいました。この後、どうしたらよいでしょうか?

  • カブトムシの幼虫?詳しい方教えて下さい。

    カブトムシを今年の夏に飼っていました。 オス、メスを三匹づつ飼っていました。9月ぐらいに幼虫を三匹発見して今日見たら4センチぐらいになっていました。 ところが今日、近所の人と話をしてたら腐った木の中から大きい幼虫(カブトムシの幼虫ぽい)が沢山出てきたらしくて見せてもらったらかなり大きくてうちのと全然違いました。 質問①今の時期でカブトムシの幼虫は、どれくらいの大きさですか? まん丸太ってる感じですか? 質問②衣装ケースに入れたらいいと聞きますが空気の穴をどれくらい開けたらいいですか?幼虫一匹に対してどれくらいの広さの部屋が必要ですか?一匹づつそれぞれ仕切るなり別々にした方がいいですか? 詳しい方、教えて下さい。

  • カブトムシの幼虫飼育について

    今、うちのベランダでカブトムシの幼虫を20匹ほど飼ってるのですが、今日、幼虫をさわってみたら、以前より、ブヨブヨやわらかくなってるのですが、なぜでしょうか? 真冬は、こんなにブヨブヨにやわらかくなるのでしょうか?

  • カブトムシの幼虫では無いような・・・

    はじめまして! 最近、国産カブトを4ペア入手しまして、それぞれ産卵セットにて飼育をしています。 1週間ほど前に採卵したところ、米粒大の小さな白い卵、同じく米粒大の茶色い卵、それに二回りほど大きな卵など、 60個ほど採れまして、タッパーウエアに並べて保存しております。 この採卵のときに1匹のとても小さな幼虫も採れまして、こちらはプリンカップに入れて飼育をしておりました。 今日、60個ほどの卵の中で米粒の二回りほど大きなサイズの卵が8個孵化しまして、それで気が付いたのですが、 最初に1匹採れた幼虫が異様に小さいのです。今までカブトムシの幼虫は3令しか見たことがなかったので、 初令の幼虫はこんなに小さいのかと感動して大事にしていたのですが、 今日孵化してきた幼虫の大きさと比べまして、約1/3程度なのです。 まさかと思いプリンカップを掘り返してみたのですが1週間経った今もやはり小さく、 捕獲当時と比べても大きくなった気がしません。こいつは一体なんなのでしょうか?カブトムシの幼虫なのでしょうか? 他の孵化した幼虫とプラケースに入れて多頭飼育する気にはなれず、1頭だけプリンカップにて飼育中です。 何が孵化するのか楽しみでもあるのですが、害虫だったらどうしようかと怯えてもおります。 可能性含めて教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。 形状は今日、孵化した幼虫と比べて細く短く、体内はウンチだと思うのですが透明の皮膚の下は真っ黒です。 産卵セットのケースはコバエシャッターで、マットは近所の昆虫専門店で購入したカブトムシ用のマットです。

  • カブト虫の幼虫がいなくなりました

    飼育していたカブト虫の死後、 マットを探したところ幼虫が見つかりました。 カブト虫は、結構ダニ?まみれになっていたので、 幼虫を新しいマットに移して飼育していました。 その後最近容器を交換しようと思い、幼虫を 探したところ、3匹いた幼虫が一匹もいなくなっていました。 これってどうなっているのでしょうか。 新しいマットにしたのが原因でしょうか? 死んで腐ってなくなってしまったのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • カブトムシの幼虫?

    今日、土が埋まった溝の掃除をしていましたら、 カブトムシの幼虫のような物がゴロゴロ8匹出てきました。 形もカブトムシみたく、背の脇に黒い転々が付いており、毛が薄く生えております。 こう、ゴロゴロと出てくると不思議に思い、一応、図鑑で調べては見ましたが、自信は無くて。 とりあえず、飼って見ることにしますが、どぅ思われますか? 夏に飼っていた幼虫はちゃんと別に飼育しておりますが、蛹室を作っていたら困るので見比べることは出来ません。 処分した土の中に卵があったのでしょうか。 どぅでしょうか。 決め手となる見分け方などご存知の方、教えて下さい。 お願いします☆

  • カブトムシの幼虫が逃げてしまった!

    昨日、主人がカブトムシの幼虫がパックになってるのを二つもらってきました。 カブトムシの飼育は初めてなので、どうしたらいいのかわからずとりあえず、玄関の暗いところに置いておいて、朝見たら、いっこのパックのふたが開いていて、幼虫が脱走していました。 どうしたらいいのか。 家中、捜索しましたが、みつけられません。 幼虫がどの程度移動できるのでしょうか、柱とか登ったりできるのでしょうか。 集中的にどのようなところを捜索したらいいでしょう? せっかくの命ですから、このままダメにしてしまいたくない、なんとか見つけてカブトムシにしてあげたいのです。