• ベストアンサー

上を目指すことを信念におく人について(長文です)

ganko-monの回答

回答No.3

私も25歳、男です。社会人です。 「仕事において、勉強において、人生において上を目指すのは共感できる。だけど限度を越えると正直ウザくないか??」 とのことですが、ウザいのならば無視すれば良いじゃないですか。 自分は自分、他人は他人です。共感できる所だけ共感すればいいと思います。

pin310
質問者

お礼

同年代の意見ありがとうございます。 >ウザいのならば無視すれば良いじゃないですか  う~ん、まぁその通りなんですけど。 世の中理想論がはびこっていて、そして現実論を言えばたたかれる。 自分の価値観を話したら「お互い成長するため」という言葉で体良く振られてなんとなく悔しいというか。 ま、文章から読み取っていただけるように若干未練がましい自分です(笑) 今回元カノを題材にしたのも、人生相談(+恋愛相談 含む)というのもあります。

関連するQ&A

  • 信念を持った人に片思い

    今、片思いしている人がいます。(ちなみにお互い20代後半で彼は1つ年上です) その人とは同じ職場(勤務地は離れています)で、 少し前から個人的なPCメールのやり取りができるようになりました。 メールのやり取りの中で、世間話などもしますが、 人生に対する見方やこれからどう生きて行きたいかなど 結構深い内容の事を話たりします。 その人は確固とした信念を持っていて、 それに向かってものすごく努力しています。 それとは反対に私は流されるままに生きてきた方なので 彼の1本筋が通った考えに圧倒されてしまって このまま好きでいていいのか分からなくなっています。 私なんかが彼と釣り合うわけないという思いもあり どうにか気持ちを抑えようとしましたが、やっぱり無理で心が苦しいです。 私も彼に少しでも近づけるようにいろいろ努力して 彼と出会った頃よりは人間として成長できていると思うのですが、 それでもまだまだだと感じます。 信念をもった人は同じように信念がある人に惹かれるものですか? 時々仕事で疲れている時などに泣言が書かれたメールが来るのですが、 これは私に心を許してくれていると思っていいのでしょうか?

  • 12個上の好きな人

    今好きな人が 12個上です_(._.)_ 私21(大学生) 彼32(社会人) 出会いは飲み会の席で 私からアドレスを聞き 今月初めて遊んだのを 含めて四回会いました* だいたい週1で会っています(´・ω・`) 遊ぶときはドライブで 海行ったりご飯食べて 雑貨屋さんとかで いろいろ見て周ります! 先日欲しかったぬいぐるみを買ってくれました* 私がブログをしている って話をしたら結構 しつこく「みたい!」 と言ってきて 彼のブログを教える変わりに見せたのですが 彼のブログに 私について 「会いたい」とか 「もっと一緒にいたかった」とか書いてあります; メールもほぼ毎日 していて、 「○○は可愛い服似合うね♪」みたいなことを 言ってくれるけれど 会っては言われません 普通の人よりは口数は 少ないと思います… この前会ったときは 「○○は彼氏つくらないの?」とか 「○○系(彼と違うタイプ)の彼氏合いそうだよね」 「大学でモテそうだけど」 など言われて 自信がなくなりました(;_;) メールもかえっては 確実にきますが、 極端に遅いときもあり 迷惑なのかな…って 不安です 脈なさそうですよね? 意見聞かせて下さい!

  • 揺るぎない信念を持った人との接し方

    前に「揺るぎない信念を持った人は強い」https://okwave.jp/qa/q9897652.html#answers と云う事で質問させて戴きました。 誰しも信念と云うものはあると思いますし、 それに沿って行動するべきであると思います。 が、「他者を寄せ付けない」「他人にどう思われても良い」 と思う人が居ります。 民主主義で法律や憲法はありますが、それを守っていれば 「何をしても良い」と云う風な感じと云えば良いのでしょうか? 社交辞令で「お元気ですか?」と云われると「お元気です、其方様は?」位に云うのが普通ですが、その様な社交辞令等無駄だと思っているのでしょうか? (極端な話、殺人という罪を犯したが、それ位で「死ぬ様な奴が弱く悪い」と云う戸塚ヨットスクール、「意見は聞かん 生徒の思い等知らん、付いて来れれば良く、付いて来られなければ悪」という感覚でこの様な形ならば解り易いのでしょうか?)  多分その様な人達にとっては、「カウンセリング」等と云うのも 無意味だと思うし、「嫌なら強くなるか 立ち回りを身に付けろ」と 云う事なのかもしれません。  特に嫌いと云う事は無かったのですが、小学6年生の時の担任の先生。授業は教え、特に社会と運動、スポーツ万能でその指導には秀でて居られましたが、家庭訪問や三者懇談でも「成績が上がりました」 「クラブの成績上がりました」位しか云わず、苛めの問題も 暴力や恐喝に迄及ぶと「暴力」と云って処罰するが、 言葉や無視での苛めは「そんなもの何処にでもあるから耐えろ」と 云う感じでした。 そして、生徒や父兄からは「相談されない関係」をつくっている様でした。 唯、(未だ体罰がそう問題に成らなかった時代なので)罰則には体罰をして、クラスは纏まっておりました。 そして、卒業式の時に他のクラスの先生が挨拶をしても、この先生は挨拶しませんでした。又、最後のホームルームでも激励の言葉などを他のクラスの先生がかけていても、この先生は事務的な事しか云いませんでした。 社会は冷たいものでこの様なことをも上手く渡れる様にしているのが、この教師の取った様な態度でもあるのでしょうか? 又、この様な態度を取った人は距離を置くという付き合いしかないのでしょうか? 唯、この様な人で自分の領分にはやたら厳しく(仕事や掃除等) こちらとしては相手の意を組んで併せようとするが、自分の領分にまで達していないと容赦なく罵倒する。 又、未だ距離を置く事を認めてくれる人ならば良いが、「自分の領分」に置いては相手が何を思おうが「操ろう」とする人も居ります。 「自分が能力があるからやっていける」「嫌ならその地位に付け」 と云う風に思っているのでしょうか? 家族葬や密葬でも「故人を偲ぶ気持ちはある」という人が大半ですが、「めんどくさい」「貴方が死のうが関係なし」 「仕事で能力を買っている時は必要だからするが、それが無くなると 関係なし」と云う風に思っているのでしょうか? この様な人とは距離を置くべきだと思いますが、「誰の世話にも成っていない」とは云いながら、自分の利益に成る時にはやって来て、終わると関係ないという、「得だから利用する、嫌なら強く断れ」的な感じなのでしょうか? この様な人とは距離を置くべきなのでしょうか?  

  • 楽しければそれでよい人。

    こんにちは。人生はなんだかんだいって 楽しければ それでよい とおもいますか? 楽しいにもいろいろありますが。 わたしはなにか違うなぁとおもいました。みじかでそのような人がいたので疑問におもっていました。楽しいだけじゃ成長しないし、嫌なことがあって楽しさがはじめてわかるし。。確かにその人はいつも前向きで明るく確かに楽しそうでした。ネガティブなめんを人前でいっさい出さない人でした。ネガティブな話をすると大変嫌がりました。辛い現実に向き合えないような感じがしました。 みなさまの ご意見をおきかせくださいませ。

  • 確固たる信念を持った人は強いのでしょうか?

     昔1990年頃に「ザ中学教師」という映画が放映されておりました。  所謂青春ドラマ~熱中時代 金八先生等の様に生徒に寄り添うと 云うのではなく、現場の教師(河上亮一氏)が原作者で「生徒を社会的存在にする」と云う事で、「学校の決まりは守る」「行事に取り組む」為に「権威」は必要である事を実践するという内容でした。 故にこの主人公の三上と云う教師は 「生徒には相談されない関係を作る」 「卒業した生徒には会わないし、興味が無い」 「担任したクラスの生徒がプールで死亡(シンナー中毒だった)  する時に他の教師が「何が原因か?」「事故か自殺か?」と  云うと「死んだ人間の事を云っても始まらない」という」 「学校内で手に負えない生徒、「理由も無く暴力を振るう等」 は警察に引き渡す」 という感じでした。 確かに「決まりを守らせる」「目的に向かって行動する」 これが「社会的存在」にする事であると思いますし、 「●●だからいけない(法律や校則を破る)」と云うのは この教師の云って居る事も良く解るのですが、 苛めも道徳的に断罪するのではなく、この教師は「学校での秩序を 乱した」「暴力は犯罪」と云う事で解決しておりました。 そして、同僚ともなれ合いはせず、保護者や生徒からの相談も 「そんな事は自分で考えなさい」という感じでした。 多分、同僚の結婚や卒業生のその後等にも興味もなく、今学校で 校則を守り、行事に取り組んでくれ、成績が伸び、部活で優秀な成績を修める事を良しとしているのかと思います。 仕事でも「他人の事は興味が無い」「他人に相談されたくない」 という人が居られます。「自分の人生は自分で責任を取る」と云う事 なのでしょうか? 「お香典やお祝いは要らないと辞退その代わり自分も行かないし出さない」 「報酬分の仕事はする」 という感じでいる人が居ます。 その様な人は仕事し(それはストイックにまでかける)成績はのばす、(これも大事だが)が、それをすると「余計な事云うな」 「何で私が貴方の云う事を聞かないといけないのか」と云う風な 形で受け答えされますが、ある意味信念と云うものを持って居られるのでしょうか? つまり、前述の三上と云う教師も卒業生が「今ここに就職し頑張ってます」と云われると「そうですか、立派な大人に成って」と云う様な社交辞令的な建前が嫌で「学校に居る時は生徒を演じろ 卒業すれば 貴方がどうなろうと知らん 関係ない」と云う事が云いたいのだと思います。もしやして、酷い苛め(暴力等)はいけないが、この様な 冷たさが社会なんだという事を教えているのが、この映画なのでしょうか?(切り捨てや裏切り 苛めもあるそれを学べ 今は生徒を演じろという事なのでしょうか?) 又その様に生きれば楽で、その様な確固たる信念を持った人は強いのでしょうか?

  • 意中の人の「寂しい」

    意中の人がいます。なかなか互いに会えず、時々メールをするくらいの関係です。これから暫く仕事の都合で会えなくなります。 その人や、その周りの人が彼について触れている内容のブログに(勝手に見ちゃってまス…!!!汗)“寂しい”、“孤独”という言葉が。 やっぱり、ブログに載せるということは彼は寂しいのでしょうか? 私はどうにか彼の支えになってあげたいのですが、どうしていいのかわからず困っています> <;

  • 元カノが上から目線でアドバイスしてくることへの対処

    あなたならどう感じますか? 私は20代後半の社会人男性です。 4つ年上の元カノとは、月1ぐらいでメールしたりするのですが、別にこちらが何か相談したわけでもないのに、上から目線で突然アドバイスしてきます。ケータイメールにくるので記録が残るし嫌です。 あなたならどう感じますか?私は耐えられないので文句言おうかと思いましたが、無視することに決めました。正解ですよね? その後、私はまだ彼女ができていません。向こうは彼氏ができたようで今幸せのようです。 こんなことをケータイメールで送ってきます。 --- 習い事でもしたら? ○○君はちょっとめんどくさがりだよね。自分の気分がのらないと言って過ごしていては、人とはつきあえないのでは?焦らなくてもいいと思うけど、できそうなことをはじめてみるのも悪くないと思います。 多分プライドが高くて、動けないのかなと思うけど。自分を変に縛ってしまうこともあるよ。 みんな失敗して成長していくものとおもいます。それがいやで行動を起こさないのは、人生がもったいないよ ---

  • 好きな人 諦めたい

    高校3年の女子です。 好きな人が出来ました。その人は私より少し年上です。 先日彼が、私に元カノの話をしてくれました。彼はまだ元カノのことを引きずっているらしいことと、その元カノはかなりしっかりした性格であったことがわかりました。私はその話を聞き、彼は私などには合わないと感じました。 彼のことが好きなので、もちろんお付き合いしたい、一緒にいたいという気持ちは強くあるのです。タイミングが合えば、告白をしたいとも思っています。ですが、私は人に頼ってしまう、軟弱な性格なので、一緒にいれたとしても彼に利する事はないし、そもそも彼は私など好きにならないと思うのです。 この叶わない思いを持っているのが嫌です。彼を見ると意識してしまいます。好きになどなってもらえないのに彼に好きになってほしいと思うこの心が嫌です。 恋心というのはどうすればフェードアウトできますか? ご回答をお願いいたします。

  • 人に厳しすぎますか?(長文)

    30代女です。同年代の友人(女)と縁を切ろうと思っていますが、私は人に厳しすぎるでしょうか。 私と友人は、社会人向けのスクールで出会いました。共に、同じ分野の勉強をしています。 私はその分野の資格をすべて取得していますが、彼女は取得していない資格があります。 が、それらの資格は、持っているから特別有利、という性質のものではありません。 私は、知識を増やしたい、自信につなげたいという思いから取得しました。 あるとき彼女から、「残りの資格を受験しようか迷っているんだけど、参考に話を訊かせてくれない?」と言われました。 そこで、私の話が役に立つならと喜んで情報提供したのですが、話のあとの彼女の発言に不快感を抱きました。 彼女は「あなたはもう、全部持ってるんだよね。うらやましい。一つ分けてほしいくらいだよ・・・」と言ったのです。 ため息をつきながら、うらめしそうに。明るく言ってくれていれば、冗談に聞こえたんですが・・・。 例えば私が、彼女には払えない莫大なお金を払って合格を手に入れたとか、媚を売って特別に合格にしてもらったとかならば、羨ましがられても仕方がないと思います。 でも私は、まっとうに勉強して、まっとうに合格しました。 仕事、家事、スクールの勉強や課題と両立しながら、睡眠時間を削って。 いつも参考書を持ち歩き、電車に乗ったら、5分の乗車時間でも本を開くようにしていました。 そうやって手に入れた合格です。 彼女はまだ、その資格の勉強を始めてもいない。 それで「羨ましい」とか「分けて欲しい」とか平気で口にする心理が、理解できません。 資格が欲しければ勉強すればいいし、勉強する気になれないのなら資格はとらないスタンスでいけば良いだけのことです。 その友人とはこれまでにも、小さな「え?」という出来事は2,3あったのですが、この一件でもう、縁を切ろうかなと考えるようになりました。 もっと若かったら、相手のためにきちんと不快感を伝えるところですが、お互いにもう大人です。 懇切丁寧に教えてあげることもないだろうと思っています。 ・・・とまあ、こんな調子で生きているから、私は友達が少ないのです。(苦笑) 自分の気持ちに正直に生きているので、あまり気にしてはいないのですが、人としてちょっと問題かしら?と思い始めています。 人のいい所に目を向けたいという思いはあるのですが、無神経な人に出会うと、人としての根本的なところを疑ってしまいます。 もともと真面目というか、頭の固い面が多々あると思います。 そこで質問です。私は人に厳しすぎるでしょうか?

  • 何もかも上手くいっていない人いますか?

    40代半ばです。私は今まで人生を謳歌したことがないです。今まで友達もいなく、小、中、高とずっと一人ぼっちでした。暗くしているわけではないんですが、何故か疎遠されてしまいます。今も友達と呼べる人はいません。親には自分の子供と周りに言うのが恥ずかしいと言われ、姉は何かにつけて食って掛かり私を嘲笑し、仕事も上手くいかない、結婚も上手くいかない。 世の中辛い人生を過ごしている人は沢山いると思いますが、それでも何かしらいいことがあると思います。例えば、いじめられていても家族に恵まれているとか、結婚生活で上手いっていなくても仕事で上手くいっているとか、でも私みたいに何もかも上手くいかない人っているんでしょうか?努力しているつもりだけで、努力が足りないから上手くいかないんでしょうか?でもだからと言ってここまで何もかも上手くいかないと人生虚しく感じます。こんな人生送るほど何か私酷いことしてきたの?って思うことがあります。 今まで、誰かをいじめたこともなければ、人を馬鹿にしたこともありません。それなのに性格悪いなって感じる人が結婚生活上手くいったり、仕事で上手くいったり、人生楽しんでいるのを見たり聞いたりすると人生不公平だなと思います。相手を平気で傷つけることを言ったり、精神的に追い詰めるぐらい嫌なことをする人の方が人生謳歌するのって、そういうのを見ていると因果応報って言葉はないんだなって思います。だからと言って、そんな自己中な性格悪い人間だったり、ずる賢い人間になりたいと思うわけでもないですが、このまま人生何も良いことおきないまま人生が終わるのかと思うと何のために生まれてきたのか分かりません。