• ベストアンサー

A&D GX-Z9100EVの起動時の音

古いカセットデッキプレイヤーを購入しました。型番はA&D GX-Z9100EV です。基本的な動作は問題なく、音質も満足しています。 ただし電源を入れた時やカセットホルダーを開閉した時に20秒ほど カタカタと音がでます。これは駆動系のトラブルでしょうか? アドバイスをお待ちいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Satyloss
  • ベストアンサー率50% (245/490)
回答No.1

20秒は長いと思うのですが、この機種はテープ挿入時にスタビライザーが動作し、 テープのたるみ防止で少し巻き戻し動作が行われたハズです。 その動作によるものであれば異常ではないと思います。 それ以外に起因するものであったらトラブルかもしれません。 製品リリースからかなり経っているのでゴム系パーツの劣化は否めないでしょう。 1度もメンテで交換されていないなら不具合を起こしている可能性は否定できません。 まだパーツがあるかも不明ですが、バブルカセットデッキの遺産ともいうべき 最高級カセットデッキですので、一度メンテに出されるのがよいと思います。

kaoru-355
質問者

お礼

Satyloss様 ありがとうございます。20秒はちょっと長い表現でした。5秒から10秒間の作動音です。購入前にオーバーホールとその明細が添付されていましたので、一応は問題がないとは思っていました。スタビライザーの作動音だったのですね。 音質は艶があり非常に満足しています。長い時間聴いていても疲れるようなことはありません。 アドバイスに心より感謝申し上げます。

関連するQ&A

  • A&D GX-Z7100

    A&D GX-Z7100で再生する時、ジィーと音が出て時間がかかるのですが、すぐに再生するにはどこが悪いのでしょう?また、対策を教えてください。

  • カセットデッキ A&D GX-Z9100EX のキャリブレーションが、

    カセットデッキ A&D GX-Z9100EX のキャリブレーションが、最近表示範囲内に収まらなくなりました。バイアスをマイナス側に目一杯絞ってもレベルと同じになりません。 以前と同じ種類のテープを使っても、以前は調整できた物が、上記のような状態です。 これは、キャリブレーションの故障と考えて良いものでしょうか。 判断が出来ずにいます。 宜しくお願いします。

  • カセットデッキの修理

    カセットデッキ A&D GX9100-EXの再生ボタンを押した時 止まってしまうのはなぜ?

  • A&D カセットデッキの蓋が取れた

    往年の名器、A&D カセットデッキ(GX-Z9100EX)を使用しております。 ヘッドをクリーニングしようとテープの開閉部分をいじっていたら、蓋が取れてしましました。 今度は蓋が取り付けられずに困っています。 簡単に外れたんだからすぐにつけられるはずと思って試しても取り付けられません。 両サイドに穴があり、そこに蓋の凸みを入れるのだと思うのですが、入りません。 まさかこの程度で分解しなくてはいけないのでしょうか? どなたか詳しい方、ご教示ください。 よろしくお願い致します。

  • カセットデッキ買い替えについて・・・

    今まで、カセットデッキA&D GX-Z9000を20年間以上使ってきました。 しかし、カセットのカバーは開閉が出来なくなったりとさすがにガタがあでてきたので買い替えするつもりで家電量販店へ行きましたが、 中級機以上のカセットデッキが無くなっているのを知って愕然としました。 ヤフオクでも検討しましたが、ほとんど寿命がつきそうな製品が2万円以上だったりとリスクの高さを考えるとやはり新品で購入したいと思います。 最近オーディオから遠ざかっているので最近のカセット事情はほとんど知らないのですが、 現在購入できるカセットデッキで中級機以上の品質のもので何かお勧めがあれば教えていただきたいのですが、 条件としてはNRのドルビーBは必須です。 dbxは欲しいですが難しいでしょうね。それは諦めます。 3ヘッドであればなおいいですが、特に重視しません。 基本性能が高いものが良いです。 予算は8万円程度以下です。 安くてもそこそこの音質が期待できれば妥協します。 以上ですがよろしくお願いいたします。

  • 何を残そうか?黒い塊の群れ。

    実は、オークションやHオフなどで入手したオーディオ機器が多数有ります。 数が増え過ぎたので、減らしたいのです。自分の中ではおおむね決まっているのですが、背中を押してもらいたいような気がします。 現在、以下の機器が有ります。全て稼働品。自分で動くようにしたり、修理してもらったりです。 レコードプレーヤー DP-EC1MKII(ダイヤトーン) プリアンプ P-309(オンキョー)OH済み パワーアンプ M-90(パイオニア)メーカー修理済み 上記は減らしませんと言うか、固定。 CDプレーヤー CD-903(NEC) CDX-2200(ヤマハ)メーカー修理済み DCD-3300(デンオン) DP-9000(A&D) PD-9010X(パイオニア) DATデッキ DTC-2000ES(SONY)修理済み D-07A(パイオニア)メカOH/RFユニット交換 XD-Z909(ビクター) DX-7030(ケンウッド)入手時OH後 DA-50(TASCAM/TEAC)入手時OH後 カセットデッキ ZX-9(ナカミチ)入手時メーカーOH後 TC-K777ESII(SONY)入手時メーカーOH後ヘッド新 T-1000S(パイオニア) T-838(パイオニア) KX-1100HX(ケンウッド) XK-009(アイワ) GX-Z9000(A&D) GX-Z9100 GX-Z9100EX GX-Z9100EV C-2(TEAC) R-9000(TEAC) K-1X(ヤマハ) あなたなら何を残しますか? DATは3台。 CDプレーヤーは2台。 カセットデッキは、3台かな?ここら辺が弱い。だから増える。 ひまな時に、背中を押して下さい。 1ヶ月間くらい書き込めるようにしておきます。(たぶん)

  • カセットデッキの回転ムラについて

    A&D GX-Z9100EVを使用しております。時々、回転ムラが発生します。本機は毎日、聴いています。6年くらい前に、フカザワ電機でオーバーホールをしました。 そして、起動時、スタビライザーの音でしょうか、カタカタと5秒~10秒ほど鳴ります。これは故障でしょうか。 自分で調整する方法がありましたら、ご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。

  • カセットデッキのキャプスタンが回らなくなった

    A&DのGX-Z6100というカセットデッキを使っています。 といいますか、最近では1ヶ月に使うか使わないかという程度です。 昨日まで異常なく使うことができたのですが、ヘッドとキャプスタンの汚れが目立ったので、脱脂綿にアルコールを浸したもので拭き取り、60分テープを片面録音したまま寝てしまいました。 今日になって録音できているか確認しようとしたところ、再生ボタンを押しても1秒もしないうちに止まってしまうのです。カセットを入れないで再生ボタンを押してみると、キャプスタンが始動時に回らず、何秒も経ってから回り始めることがわかりました。 カセットデッキの蓋を開けて中を見てみると、モータは回りゴムベルトも回っているのですが、キャプスタンに直結している円柱形の部分にうまく伝わらず(トルクが弱い?)、キャプスタンが回らないため、デッキ側は「テープが終わった」と判断し止まってしまうようです。 5回に1回くらいの割合で再生がうまくいくときがあるのですが、いったん回り始めると(止めるまで)安定して再生できます。 以上のような症状なのですが、もう10年以上も昔の機械のため修理に出すこともメーカへの問い合わせも不可能かと思いますし、改めてカセットデッキを買う気もありません(まだMDすら持っていないので…)。 MDを買うよりも安い費用で延命法があるようでしたら、教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

  • 真空管アンプについて

    今までにYamahaのa2000A、現在はLuxmanのAB級アンプを使用しています。真空管アンプに興味を持っています。聴いていますジャンルはロックやジャズが主で、クラシックは時々程度です。真空管アンプの優しいサンドを思い起こしますが、ご利用の方々、いかがでしょうか? システム内容はスピーカーはYamaha NS-1000X、JBLのStudio630、ネットワークはTEAC NT-505、CG10M、CDプレイヤーはマランツのSA-13S2、カセットデッキはA&D GX Z9100EVで、ターンテーブルは Numark TT USBです。 真空管アンプに疎いもので、どうぞ皆様のご意見をお聞かせください。

  • グラフィックイコライザーSH-8020について

    皆様、こんにちは。 システムの構成はアンプ、Luxman L-505UX、CDデッキ、マランツSA-15S2、カセットデッキ、A&D GX-Z9100EV、チュナー、YAMAHA CT-1000、DAD、TEAC UD-501、グラフィックイコライザー テクニクス SH-8020、スピーカー、YAMAHA NS-1000Xです。パソコンにUD-501を接続いたしまして、楽しんでおります。 さて、グラフィックイコライザーにはカセットデッキを接続して、さらにCDをグラフィックイコライザーの入力端子に接続しています。イコライザーのアウトはアンプのLINE1に接続しています。アンプのLINE2はチュナー、バランスにはDADです。現在の設定で、CDはカセットデッキに録音できますが、チューナーとDADは録音ができません。 接続方法の変更により、チューナーやDADを録音が可能でしょうか? 当方、70歳を超えたオーディオ初心者ですが、アドバイスをお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう