• ベストアンサー

労災を隠し、不当解雇を迫る会社を内部告発したいのです

snowplusの回答

  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.1

東京弁護士会が内部告発の相談窓口を設けています 郵送可 無料です  よろしかったら相談してみてください http://www.toben.or.jp/consultation/other/koueki.html

tyouseiike
質問者

お礼

回答ありがとうございました。内部告発は、友人その他から、猛反対を受けました。私自身もあの職場にいる事に耐えられなくなり、転職しました。今は別の会社の総務部勤労Gにいます。

関連するQ&A

  • 内部告発と不当解雇

    法律、裁判、労働問題などにお詳しい方、是非回答をお願いします。 私は現在会社員で、来月退職を考えていました。以前より会社から残業代がカットされて支払われていることについて違法であると感じていましたので、労働基準監督署に相談に行ったところ、残業代を請求することができるといわれました。そこで、自分のタイムカードと退職したけれど未払いを請求したいという元同僚の分をコピーしました。 先月、その元同僚が会社に未払いの請求を起こしました。期日までに残業代は支払われず、会社からの回答は「社内調査をするから少し待ってくれ」というものでした。 一昨日、突然上司より呼び出しがあり、「タイムカードをコピーしたね。タイムカードは会社のものであり、それを無断で持ちだしコピーすることは窃盗だよ。一緒に警察に行こう」といわれました。私は行きません。と断りました。翌日会社に行くと、「今日から自宅待機だから」といわれ、自宅待機命令書を渡されました。そこには私がタイムカードを無断で持ち出したことが就業規則の懲戒解雇の「会社の金品を無断で持ち出そうとした。持ち出した」という項目に触れるというようなことが書かれていました。しかし、私の同僚で同じようにタイムカードをコピーした人は何の処罰もなく普通に勤務しています。その人は私と同じように上司に呼び出されときに、タイムカードのコピーを返却し労基署には訴えないと言ったそうです。 現在まだ自宅待機中ですが、今後会社から解雇、もしくは懲戒解雇といわれることを想定しています。労基署に相談し、会社の残業代の未払いは労働基準法違反といわれているので、私のしようとしたことは内部告発にあたると思います。 解雇(懲戒解雇)を言い渡された場合、それを不当として無効とすることができるでしょうか。また、今後はどのように対応していけばいいのでしょうか。

  • 労働法 解雇について

    労働法でお聞きします。 会社側が従業員を解雇するには、解雇理由と解雇予告をしなければならない(まぁ通常は1ヶ月前でしょうか?)と思いますが、 正社員雇用で、試用期間中でも、上記は同じなのでしょうか? 口頭でも良いのでしょうか? 解雇される側が文書を要求した場合、会社は断れるのでしょうか? また、従業員側が辞めたい時は、一身上の都合で即時辞める事は出来る!と聞いた事があるのですが、本当なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 不当解雇

    今から約1年半まえに、現在勤務している会社の人事部から解雇予告を受けました。たまたま、所属部署部長との折り合いが悪く、気に入られなかったことが原因です。物言う社員で言い過ぎてしまったのでしょう。のち地方で組織している労働組合に加盟して、解雇撤回を勝ち取りました。 いまになって判ったことですが、人事部長が単独で解雇の予告を出していたそうです。人事担当役員から聞きわかりました。社内の就業規則で、社員が他の社員に退職を強要してはならないと記載されています。またこの退職強要は、会社の指示ではなかった可能性も孕んでいます。(その2名管理職の協業) 単刀直入に申しますと、この元上司部長と人事部長を、何らかの処分与えたいのですが、一社員がそのような出すぎたことができますか?また社内で処分規定がない場合、労働基準局に訴えたとして、どのような法益が私に与えられますか?地位保全は済んでいますが、やはり人間ですので、納得できないといった気持ちが正直なところです。 すいません。漠然としたご質問なのですが、お詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示頂ければ幸甚です。

  • 解雇

    アルバイトに入ってまだ1週間くらいの子なんですけど! (出戻りです) 勤務態度や、店長に対する態度が著しく悪いのですが、 突然解雇はできるのでしょうか?それとの不当解雇になるのでしょうか? その従業員とは、労働契約書などは結んでいません

  • 不当解雇の撤回

    僕はとあるガソリンスタンドで働いていたのですが、仕事上のミス?でお金が発生してしまい(2000円)、そのお金をガソリンスタンドから請求され拒否をしたら「もう来なくていい」「クビ」「払えばクビにはならない」などをガソリンスタンドの所長、そして社員、何故か権力のあるバイトのおじさんに言われ賠償を強要されました。それだけではなく急に休日に出勤を強要され、出勤しないと来月の出勤は少なくするなどと言う職場。(パワーハラスメント?) しかし僕としてはミスをしてないので「払いたくない」と発言したところ、やはりクビになりました。{次の日からのシフトも外されていた}のにも関わらず後日、本社側に不当解雇だから労働基準局に相談すると連絡したところ、本社の人事担当は今さら{知らない、解雇してない}などと後だしジャンケンの如く言い訳をされ、話し合いの場をもうけたところ、最初に{クビだ}などと言っていた所長や社員やバイトも「そんな事言ってない」などと人事担当の前で嘘をつかれました。しかし所長は途中で「払えばやめなくてすむ」とは発言したと認めました。しかし本社の人事担当は「明日にでも職場に戻ればいい」などと不当解雇を認めません。 納得などいく訳もなく、後日、労働基準局に行き、【解雇理由証明書】を貰い、再度、所長に合い【解雇理由証明書】を書いて下さいと発言しました。が、今すぐは書けないとの事で後日貰いに行く事になりましたので別の紙に【私○○は解雇理由証明書を書きます。生年月日】を一筆いれて貰いました。それは自ら所長が人事権があると言ったので書いて貰ったところ、2時間後に本社の人事担当から電話があり、今さら{人事権は所長にないから}と言われ、またも後だしジャンケンされました。 こんな会社ってありですか? 前にも遅刻してすぐクビになっているアルバイトも居ます。 ミス?の件ですが本社の人事担当は例えミスでもアルバイトが負担する必要はないと言われました。

  • 不当解雇について

    病気で会社を休んでいます。 病状的には、働くことができるのですが臨時の者を雇ったので休んでくれと言われました。 有給休暇はすでに消化していて-50日位になっていっます(14年の間に) このような状態で会社から傷病手当を貰うか失業手当を貰うかと言うことを持ちかけられました。 これって解雇を意味しているのでしょうか。 不当解雇だとすればどのように対処すればよいかアドバイスのほどよろしくお願いします。

  • 解雇の撤回

    会社を経営しておりますが、若干の事業縮小により、従業員を1名解雇することに致しました。 従業員には、1カ月前(9月下旬)に解雇予告を口頭で話し、1カ月分(10月分)の給与を保証するため、翌日より有給休暇にて休むようにすすめ、有給休暇不足分は、会社負担にて支給するように言いました。 解雇理由は、事業縮小であり、なぜ本人が解雇されるのかは、協調性の不足です。 解雇予告通知書については、口頭で話したのちに、本人が了解してくれたら翌日渡す予定でした。(解雇予告通知書は本人に渡しておりません) しかしながら、口頭で解雇予告を話した際に上記の解雇理由では納得してもらえず、激怒し帰社してしまいました。 翌日、労働組合団体より電話連絡があり、不当解雇なので解雇撤回による団体交渉の要求がありましたので、組合に出向き団体交渉をしました。(個人で加入できる組合だそうです) 団体交渉後、会社にて再度検討し、後日会社より解雇の撤回を組合に連絡しましたが、今度は本人が当社にこれ以上勤めたくないので給与5か月分もしくは給与相当額の100万円を組合が要求してきました。 会社として解雇を撤回し継続雇用と決めたにも関わらず、先方の要求に従わなければならないのでしょうか? (従業員本人は解雇予告の話しをした翌日から出社しておりません。)

  • パートの解雇について教えてください。不当解雇に当てはまりませんか。

    義母がパートを解雇されました。 約10年週5日朝から夕方まで勤めていましたが、当初より契約書や労働条件通知書のようなものはなく、社会保険は未加入、有給休暇も出ていなかったようです。ところが、業績が悪化してきた最近になって、パートを減らすという話はあったようで、週5日だったところを、先週から減らされ、4日になった矢先の解雇です。 さらに、先月末には、今までなんの文書も出してこなかったのに突然「労働契約書」などというものを出してきて、契約を結ばされたというのです。 内容はとてもお粗末で、8月1以降の契約について 1ヵ月更新とすることや、契約満了日の7日前までに解雇や退社の意思表明がなければ自動更新になることが書いてあります。 賃金や期間などの詳細は書かれておらず、「7月以前と同様とする」とのみ書いてあります。7月以前と同様と言っても、7月以前の条件の文書などどこにもないのです。口頭で採用時に知らされたのみとのことです。それが、昨日(契約書上の契約満了日9日前)突然解雇を知らされたとのことで、このことを前提にトラブル回避のために準備された契約書としか思えません。雇用保険にも加入していなかったので、失業保険ももらえません。最後の1ヶ月だけ1ヵ月間の契約書にサインさせられていたので、「解雇予告手当て」の対象にもならないのでしょうか? 会社のやり方に腹が立ちます。このまま泣き寝入りでしょうか。確かに義母はサインをしてしまいましたが、やめさせられたくないという気持ちとよくわからないままサインしてしまったようです。 不当解雇にはあたらないのでしょうか。 どなたか教えてください

  • 会社都合解雇の離職票

    先月、突然会社を解雇されました。 年始に体調を崩し、長期休暇を頂き療養、その後復帰し 業務に支障はなく完治したのですが、病気を理由にしての解雇でした。 『・三ヶ月間は在職扱い、給与も支給(でも明日から来なくていい) ・自己都合ってことで…(曖昧な表現)』との申し出でした。 病気を事由にしての解雇は不当解雇であり、労働紛争の斡旋なども 考えましたが、会社に残る意思もなく、承諾しました。 その翌日から出社はせず、会社からも特に連絡はなかったのですが、 先日封書で「社会保険手続きをするため、退職願いを書いて下さい」と 申し出がありました。 文例がついており、「一身上の都合」と記載されていました。 私は完全に会社都合で解雇されたという認識ですし、 失業給付申請などもあるので、離職票は会社都合でもらわなければと 思っています。 自己都合というのは、他の社員への名目上と認識し合いました。 退職願は書かないが会社都合の離職票をくれ、と 文書で伝えるつもりではありますが… 解雇日まで一ヶ月ほどあるので離職票は発行できないので、 解雇通知書をもらうべきでしょうか? 現時点、会社側に「会社都合による退職の離職票」を約束・保証させる 文書を発行させるにはどうすればよいのでしょうか。 また、もし離職票が本人都合であっても、 ハローワークで説明すれば 「会社都合」にしてもらえるものなのですか? ご教示下さいませ。宜しくお願い致します。

  • 労災について

    現在傷病手当を貰っています。 労災を申請して、切り替える場合に会社のほうから解雇されるような気がしているのですが、解雇されてしまったら労災は申請できないのでしょうか。 また、うまく労災に切り替えられた場合、傷病手当の期間(3ヶ月)にかかった治療費などは請求できるのでしょうか。 同じような質問があったらすいません。 どなたかご教授ください。