• ベストアンサー

好き嫌いがあって困っています。

noname#21649の回答

noname#21649
noname#21649
回答No.2

素人です。 >離乳食を食べ始めて1か月になりますが 何歳(ヶ月)児ですか。 離乳食を食べ始めた頃は.興味のある食べ物だけ食べる時期なので.病的状態でもない限りは.どのような偏食があっても気にする必要がありません。逆に親が食べているものに興味を持つ時期なので.子供が食べても影響のないようなもの(アルコールが入っているものは不可.酸味・苦み・辛みを乳幼児は有害と判断するので不可)を子供の食卓に並べます。 当分の間ミルクで暮らしていれば(必須栄養分をミルクで取る)良いのですから。 多分.変な条件づけが成立していると思います(初めて食べたときにひどい目に会ったので.以後同じ物を食べるとひどい目に合うという条件付けが成立し.以後食べなくなる)。忘れるまでしばらくかかりますが.他の献立で試してください。 この時期は.何か形のある物を食べてくれるだけで十分でしょう。

kanchan56
質問者

お礼

返事が遅くなってすいません。お返事ありがとうございました。 うちの息子は今6か月半です。生まれた時2400gと小さく産まれ、平均くらいの体重になつてきたのですが、またまた最近体重が増えず、離乳食も食べてくれない・ミルクもたいして飲まないと心配になっていました。 しかし どうやってもバナナとリンゴなど好きな物しな食べてくれないので、もう考えるのはやめにしました。 皆さんから お返事をもらって、食べない物は食べないからしかたない と気持ちを切り替える事が出来ました。 これからは いつか食べてくれるようになる事を信じて気長にやってみようとおもいます。 今回は本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベビーフードについて質問です

    始めまして。 今生後7カ月半の子供がいます。 離乳食を5カ月半くらいから始めて手作りの物は お粥 人参 玉ねぎ じゃがいも ほうれん草 かぼちゃ ブロッコリー トマト リンゴ バナナ 鯛 豆腐 納豆 ヨーグルト BFは かぼちゃとサツマイモのシチュー ササミと野菜? くらいしか食べた事がありません。 そこで質問なんですが、GWに2泊で旅行に行く事が決まっています。その頃は8カ月半くらいです。 離乳食を持っていこうと思いましたが、時期的にも保存が難しいかな?と思ったのでBFのお弁当を使おうと思ったのですが、食べた事のない食材も入ってますよね? 初めての食材は小さじ1からと言いますが、こういう場合はどうしたら良いのでしょうか? あらかじめ食べさせて 大丈夫なら 全部食べさせても良いのでしょうか? あと、うどんなどのアレルギーになりそうな物も旅行中は与えない方が良いですか? 今のところ、アレルギーは出た事がありません。 始めてだらけの事なので…回答お願いします。

  • 1歳4ヶ月児、好き嫌いが激しくなりました

    1歳4ヶ月の息子がいます。 以前も白米が嫌いで、ご相談させていただいたことがあります。 以後、白米はやはり好きではない状態が続いていましたが、最近は どんどん嫌いなものが増え、特にこの1週間ぐらいはひどい状態です。 食べてくれるものは、煮魚、にんじん、かぼちゃ、バナナ、みかん、 チーズぐらいです。他のものは首を振って「イヤイヤ」です。 元々、量はびっくりするぐらいたくさん食べる子だったのですが、 嫌いなものが増えてからは食べる量もかなり減っています。 好きなもの(上記のもの)を出すとパクパク食べるので、食欲 自体がないわけではないようです。 いつもどおり、元気にもしています。 こんな状態は、みなさん通る道なのでしょうか・・・。 今までがたくさん食べていたし、体重は軽めの子なだけに、 心配です。 しばらくしたらまた何でも食べてくれるものなのでしょうか? ご経験者のアドバイス、お待ちしています。

  • 離乳食(そろそろ3回食)について

    現在9ヶ月になったばかりの男の子がいます。離乳食では、午前(10時頃)に「パンと牛乳をレンジで1分加熱したもの」と「ヨーグルトとバナナ」、夜(18時頃)に「お粥」「野菜(人参・カボチャ・ほうれん草・大根等のうち2品位)」「豆腐」「魚(しらす・白身魚・鮭・ツナのうち1品)」というのが定番のメニューです。 離乳食に関して何か、オススメのメニュー・簡単メニュー・アイデア等があれば、是非教えて下さい。 午前は、どうしても同じものばかりになってしまいますが、問題ないでしょうか。 食べさせてはいけないもの、こうすれば食べられる等、気をつけることがあれば教えて下さい。 それから、そろそろ3回食にしようかと思っていますが、昼はどのようなメニューにしたらよいでしょうか。 離乳食について、どんなことでも結構ですので、回答・意見・アドバイス等よろしくお願いします(^-^)!

  • 離乳食について(6ヶ月の赤ちゃん)

    5ヶ月に入ってすぐに離乳食を始め、6ヶ月になったので2回食を始めました。 かぼちゃやさつまいも、にんじんのような甘みのある食材は食べてくれるのですが、豆腐や白身魚、野菜スープなどは嫌いなようで口から出してしまいます。 あと、麦茶も嫌いで「苦い!!」って顔をして飲んでくれないんですよね^_^; そういう時って無理に食べさせたりしなくてもいいでしょうか? 赤ちゃんの時食べれなくても大きくなるにつれ食べれるようになりますよね? (一応栄養のことは考えて、豆腐や白身魚を食べない分、ヨーグルトでたんぱく質グループの食材を使っています。) 最近離乳食を嫌がらずに食べるようになってきてくれたので、美味しいと思って食べて欲しいんです。 あと、量は育児書などにのってる量をきっちりはかってあげてましたか? 初めての子育てなので色んなことが不安で、まだまだ欲しそうにしてても、「食べすぎたらお腹をこわすかも!」って思って切り上げておっぱいをあげたりしています(>_<)

  • 離乳食の進め方

    いつもお世話になっています。 もうじき6ヶ月になる娘で10倍がゆをはじめて4日になります。 遅く始めたせいかよく食べてくれます。 初めての子でわからないことだらけです。離乳食も友人や市の講座にいきました。 本にも1日1さじからはじめて1週間後から野菜をはじめまた1週間後に魚類を1さじからと書いてありますが、結局どれくらいたべるようになればいいのでしょうか?野菜をはじめようと思いますが、人参1さじから始めてほうれん草とか芋類を与えるときも1さじからであれば人参をはじめたら毎日人参をいれないといけないのでしょうか? 1日2食は今から1ヵ月後でもいいのでしょうか?それとも2ヵ月後でしょうか? BFも使いたいのですが、瓶のかぼちゃプリンとかも1ヶ月からがよいのでしょうか? 本当にすいません。いろいろ自分で調べたりしたのですが、わからなくなりました。 野菜もたくさんあげたいけど、1さじからで人参・ほうれんそう・かぼちゃは、いっしょにあげたらいけないのですか? 本には、おかゆになれたら野菜1さじ→たんぱく質1さじと書いてあります。 アドバイス経験談を聞かせてください。すいませんが、ばかなので初歩的なことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • にんじんのうらごし(離乳食)

    離乳食をはじめたばかりです。 やわらかくゆでたにんじんをうらごしして、お湯でのばしてあげたのですが、にんじんのつぶつぶを舌でべーっと出します。 じゃがいもやグリーンピース(BFです)の裏ごしをミルクでのばしたものは、問題なく飲み込みます。 にんじんのうらごしで、つぶが残るのは仕方ないのでしょうか?それとももっとやわらかく煮ないとだめなんでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • 離乳食(7ヵ月・完母)

    こんばんは。 7ヵ月の男の子を完母で育てています。 離乳食をはじめてそろそろ1カ月になります。 が、まだ何をあげたらいいのか模索しています。 今のところ10倍がゆ、人参、じゃがいも、玉ねぎ、かぼちゃ、豆腐、バナナぐらいしかあげていません。 水分も母乳のみで哺乳類は嫌います。 白身魚は何がおすすめでしょうか? 牛乳はまだ与えない方がいいと聞きましたが、パン粥などは粉ミルクで作ればいいのでしょうか? どうゆう進め方をしていけばいいか、何を食べさせたらいいか、あまりよくわかりません(^^;) どなたかご教示ください。よろしくお願いします。

  • 離乳食 初めてあげる食材について

    来週で8ヶ月になる娘のママです。 生後6ヶ月から離乳食をスタートして、ただいま2回食です。 今まで食べた食材は、ジャガイモ・トマト・人参・かぼちゃ・ほうれん草・ブロッコリー・白身魚・豆腐・黄身です。 しらす(塩抜き済み)とヨーグルトは、好きではないらしく途中で戻してしまいました。 この2品も小さじ1しかあげていません。 今度、新しくキャベツ・玉ねぎ・ピーマンなどをあげようと思うのですが、 やはり初めて口にする食材は小さじ1からのスタートがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 7ヶ月赤ちゃん離乳食について

    7ヶ月の息子がいるのですが、完母で2月6日(6ヶ月になる5日手前)で開始しました。 開始した決めてとしては下記2点で開始しました。 ★涎が多くなり ★食べてる姿を眺めている 1ヶ月と4日間は何も問題なく進んでいたのですが、7ヶ月に入ったと同時に食べなくなりました。 2月6日から13日間は炊立てご飯から10倍粥を作り裏ごしで食べさせ、14日目から野菜を食べさせてきました。 今まで食べさせた野菜 南瓜・人参・大根・薩摩芋・ほうれん草・ブロッコリー・ジャガイモ・白菜 後は、豆腐・お魚BF・コーンスープ等のBFです。 3月初旬から自炊で離乳食を作るのをやめ、5ヶ月・7ヶ月からOKのBFを食べさせてます。 やはり、食べても、良く5口程度です。完食した事一度もないです。 コーンスープBFや豆腐は好きなのかな~?と思った事もありましたが。。 食べない時もありますので、好きなのかわかりません・・・ 私と主人が何か食べてるとじーっと眺めていて、食べたそうな感じはしています。 だから、食に興味がないとは思えないのですが・・・ どうやったら食べてくれるかな・・・と毎日考えたりで憂鬱で・・・ 離乳食の時間帯は9時か10時頃と13時か14時頃の2回です。 離乳食を食べてくれないので、排便も緩々で、母乳は平均7回です。 日中の授乳感覚は4~5時間 夏に向けて、白湯やお茶を飲む練習もしてます。

  • 離乳食を食べません

    もうすぐ8ヶ月の男の子です。身長は72cm体重は8.4キロ、ずりばいをします。 果汁などは与えず、完母で育てていて、6ヶ月半から離乳食を開始しました。重湯→10倍粥からです。 ゆっくり進めて、10倍粥と共に人参や小松菜のドロドロのも与えていましたが、全然食べてくれません。 ジャガイモの裏ごししたのを湯でのばした物を初めてあげた時、口に入れた瞬間、赤い顔してオエッと涙目で少し震えながらオエッーとしてました。 大人が、口の奥に指に入れた時、オエッとなりますよね?あんな感じです。 それからは、まだ食べていたお粥でさえもあまり食べなくなりました(T-T) 3口食べればいい方です。 味付けしてみようとダシを取ってみても、あんまり…。 甘いものはどうかと、バナナをチンして潰してあげてみても、オエーッと涙目…。 せっかく作っても食べてくれないので悲しいです。 10日違いの友達の子は完全BFですが喜んでモグモグ食べていて、もっとちょーだいと泣く程です。2回食に進んでいます。 やっぱり手作りよりもBFの方が美味しくて食べるんでしょうか? 母乳の子はドロドロした物(固形物?)はイヤがると聞きましたが、こんなに嫌がって食べないのでしょうか? 最近はそんなにイヤだったら無理にあげるのやめようと思って開き直ったりしています。母乳だけです。 が、心配ないでしょうか?? この先食べてくれるようになるんでしょうか? 先輩ママさんのご意見お聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。