• 締切済み

抽象クラスを継承してクラスを作成の作り方が分かりません

-------------------------------------- Employee -------------------------------------- -name : String #coin:double -------------------------------------- +getName():String +setName(String name):void +getcoin():double +setcoin(double Salary):void -------------------------------------- 抽象クラスを継承してクラスを作成 car1.java car2.java Employee.javaはIEmployeeを継承 IEmployee.javaは、メソッド"String getRoleName()を定義するインターフェース IEmployee.javaも作成 Sample.javaを実行し次の結果を得られるように作成 どなたか分かる方がいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • Java
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#119918
noname#119918
回答No.1

問題の描写から見るに、課題か何かだと思うのですが、 記述が不足しているように思えます。 >-------------------------------------- >Employee >-------------------------------------- >-name : String >#coin:double >-------------------------------------- >+getName():String >+setName(String name):void >+getcoin():double >+setcoin(double Salary):void >-------------------------------------- >抽象クラスを継承してクラスを作成 >car1.java >car2.java ここでの抽象クラスとは何のことです? また、car1.java, car2.javaは何をするプログラムでしょう? > >Employee.javaはIEmployeeを継承 > >IEmployee.javaは、メソッド"String getRoleName()を定義するインターフェース > >IEmployee.javaも作成 Sample.javaを実行し次の結果を得られるように作成 「次の結果」にあたる記述が見当たりません。 どのような結果を期待するものでしょうか? >どなたか分かる方がいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。 Employee, Salarayなどの単語が見られるので、 従業員、賃金などを模倣するプログラムだと推測しますが、 このプログラムで何を実現したいのか、また、 各クラスの役割・動作概要などを、詳しく記述するべきです。 最後に、このような場所で質問する以上、 たとえ間違っていたとしても、自分の努力成果を提示するべきです。 問題そのものの解答を問うよりも、 未完成であれ自分なりの解答を示すと、 訂正や補足をしてもらいやすくなると思います。

関連するQ&A

  • equals()メソッドの継承について

    ある本に ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー class Car { protected int num; protected double gas; public Car() { num = 0; gas = 0.0; System.out.println("車を作成しました。"); } } class Sample8 { public static void main(String[] args) { Car car1 = new Car(); Car car2 = new Car(); Car car3; car3 = car1; boolean bl1 = car1.equals(car2); boolean bl2 = car1.equals(car3); System.out.println("car1とcar2が同じか調べたところ" + bl1 + "でした。"); System.out.println("car1とcar3が同じか調べたところ" + bl2 + "でした。"); } } JavaのクラスはすべてObjectクラスのメンバを継承していますので、equals()メソッドを記述しなくても、このメソッドを呼び出すことが出来るわけです。 ----------------------------------------- JavaのクラスはすべてObjectクラスのメンバを継承していますので、equals()メソッドを記述しなくても、このメソッドを呼び出すことが出来る    についてですが、 逆から言えば他の言語の場合は本来クラスの宣言の辺りにでもequals()メソッドを記述する必要があるという意味なんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • インターフェイスと抽象クラスについて

    オブジェクト指向について学んでいます。 下記のように、単体でクラスを定義して各メソッドの実行する方法などは理解しているつもりです。 class Test { public function __construct() { // コンストラクタ } public function setName($name) { $this->name = $name; } public function getName() { return $this->name; } } $test = new Test(); $test->setName('太郎'); echo $test->getName(); // 太郎 ここまではいいのですが、インターフェイスと抽象クラスってどんな時に使うべきなのでしょうか? 簡単な例で使い方を紹介しているサイトはいくつかあるのですが実用性がないものばかりで、これらは本当に必要なものなのか?という疑問があります。。。 具体的に実用性がある例で使い方とメリットをおしえていただけませんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • javaのEclipseの問題がわからない

    Human.javaで記述されたクラスを継承し、継承したクラスをインスタンス化して、利用できるHumanクラスのメンバをすべて使用するプログラムを作成せよ。クラス名は、継承したクラスをPerson とし、そのクラスをインスタンス化するクラスをQuestion13_1として、実行結果も記述すること public class Human { private String name = "デフォルトの名前"; protected int age = 22; public int height = 170; final public int weight = 55; public String GetName(){ return name; } public void setName(String name){ this.name = name; } } 結果何を出せば良いのわかりません。

  • staticメソッドの継承

    お世話になります。 static メソッドの継承についてなのですが、 class Parent {  public static String name = "Parent";  public static getName() {   return name;  } } class Child extends Parent {  public static String name = "Child"; } だと、 Parent.getName(); Child.getName(); はともに Parent を返します。 ChildにてgetName()をオーバーライドすれば望む結果が得られるのですが、何かスマートでは無いような気がしてしまいます。 継承したstaticメソッドは親の元で実行され、そしてアクセスするstatic変数が親というのは何故なのでしょうか? 根本的な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 抽象クラスからオーバーライドについて

    EclipseでJavaを勉強始めました。 抽象クラスからオーバーライドするところで質問致します。 抽象クラスとして、「面積を計算する」というメソッドをもつDiagramクラスを定義しました。それを継承して、「四角形の面積を計算する」というメソッドをもつSquareクラスと、「三角形の面積を計算する」というメソッドをもつTriangleクラスを定義しました。 Squareクラス、Triangleクラスからインスタンスを生成して、四角形、三角形の面積をコンソールに表示させるという簡単なプログラムです。 このとき、main関数と3つのクラスの関係についてお尋ねします。 (1)iagram.java、Square.java、Triangle.javaそれぞれにクラス定義とmain関数を持たせるパターン public abstract class Diagram { // 面積計算定義(抽象メソッド) public static void main(String[] args) { } } public class Square extends Diagram{ //四角形の面積の計算定義 public static void main(String[] args) { //四角形の面積の計算と表示 } public class Triangle extends Diagram{ //三角形の面積の計算定義 public static void main(String[] args) { //三角形の面積の計算と表示 } (2)sample.javaというファイルにまとめ、その中にこの3つのクラス定義とmain関数を一つ持たせるパターン public class sample { public static void main(String[] args) { //四角形の面積の計算と表示 //三角形の面積の計算と表示 } } abstract class Diagram { // 面積計算(抽象メソッド)定義 } class Square extends Diagram{ //四角形の面積の計算定義 } class Trapezoid extends Diagram{ //三角形の面積の計算定義 } この二通りを考えて、どちらも実行できたのですが、どちらの方がJavaらしいプログラムと思われますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • javaのクラスなど

    現在次のようなクラスを作成していて、自分なりに作ってはみたもののうまく分かりません。 どこが間違っていてどのように修正したらよいのか、詳しく教えてください。 9と10は分かりませんでした。 (1) 次に示す内容を満たすバー(Bar)クラスを作成せよ。 1. バーの右端のx座標(=バーの長さ)、バーの名前を扱う2つのprivateなインスタンス変数を持つ。 2. バーの総数を扱うprivateなクラス変数を持つ。ただし、 ここでいう総数とは、(1)コンストラクタで作成したもの、(2)代入操作で作成したもの、の両方を含む。 3. 引数無しのコンストラクタが呼び出されてバーオブジェクトが作成されると、そのバーのx座標は0以上400未満でランダムに決定され、名前は文字「A」とランダムに決定された0以上10000未満の整数が連接されたものに決定される。 4. バーのx座標を設定するインスタンスメソッドを持つ。 5. バーの名前を設定するインスタンスメソッドを持つ。 6. バーのx座標を取得するインスタンスメソッドを持つ。 7. バーの名前を取得するインスタンスメソッドを持つ。 8. 作成されたバーの総数を取得するクラスメソッドを持つ。 9. 作成されたバーの総数を1増やすクラスメソッドを持つ。 10. 作成されたバーの総数を1減らすクラスメソッドを持つ。 こちらが作ってみたものです。 class Bar{ private int x; private String name; private int count; private Bar(){ x=0; count=0; name=""; } public void Bar(){ x = (int)(Math.random()*400); name = "A" + (int)(Math.random()*10000); } public void setBar(int bx){ x=bx; } public void setName(String nm){ name=nm; } public void getX(int bx){ } public void getName(String nm){ } public void getCount(int c){ } }

    • ベストアンサー
    • Java
  • インターフェイス実装クラスの表示について

    /* インタフェースPlanetを実装したクラスEarth、Marsがあります。  以下の実行結果になるようにクラスAggregateへshowメソッドを  追加してください。 [実行結果] 地球 太陽系にある惑星の1つで、太陽から3番目に近い。・・・ 火星 太陽系の太陽に近い方から4番目の惑星である。・・・ */ // [Planet.java] // 実装したいPlanetクラス interface Planet {   public String getName();   public String getOutline(); } // Planetを実装したEarthクラス // [Earth.java] class Earth implements Planet {   private final String name="地球";   // getNameメソッド:戻り値String、引数無し   public String getName(){    return name;   }   // getOutlineメソッド:戻り値String、引数無し    public String getOutline(){      return "太陽系にある惑星の1つで、太陽から3番目に近い。・・・";    } } // Planetを実装したMarsクラス // [Mars.java] class Mars implements Planet {   private final String name="火星";   // getNameメソッド:戻り値String、引数無し   public String getName(){     return name;   }   // getOutlineメソッド:戻り値String、引数無し   public String getOutline(){     return "太陽系の太陽に近い方から4番目の惑星である。・・・";   } } // メインクラス // [Main.java] class Main{   public static void main(String[] args){   // Earth&Marsクラスのインスタンス化    Earth earth = new Earth();     Mars mars = new Mars();   // Aggregateクラスのインスタンス化   Aggregate aggregation = new Aggregate();   // showメソッド呼び出し:戻り値無し、引数earth・mars    aggregation.show(earth);    aggregation.show(mars); } } // [Aggregate.java] class Aggregate { // ここにshowメソッドを追加   public void show(Earth planet){     System.out.println();   }   public void show(Mars planet){     System.out.println();   }  } showメソッドに引数としてEarth planet,Mars planetを渡すというところまでは理解しています。後は星の名前と概要を表示するのですが、例えば、 showメソッド内 // ここにshowメソッドを追加 public void show(Earth planet){ String str = earth.getName(); System.out.println(str); } public void show(Mars planet){ String str2 = mars.getOutline(); System.out.println(str2); } } とすると、erathとmarsの部分が「シンボルがありません」のエラーになります。自分の認識としては、EarthクラスとMarsクラスでフィールド変数を宣言しているので使えるのでは?と思っていたのですが、全然違うようです。どなたかどちらかのコード例を表記して頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • クラスメソッドの仕様

    次のようなクラスメソッドを作りたいのですが、自分で作って見たところ、どのような点を修正すればいいか分かりません。 どうか教えてください。 (1) 次に示す内容を満たすバー(Bar)クラスを作成せよ。 1. バーの右端のx座標(=バーの長さ)、バーの名前を扱う2つのprivateなインスタンス変数を持つ。 2. バーの総数を扱うprivateなクラス変数を持つ。ただし、 ここでいう総数とは、(1)コンストラクタで作成したもの、(2)代入操作で作成したもの、の両方を含む。 3. 引数無しのコンストラクタが呼び出されてバーオブジェクトが作成されると、そのバーのx座標は0以上400未満でランダムに決定され、名前は文字「A」とランダムに決定された0以上10000未満の整数が連接されたものに決定される。 4. バーのx座標を設定するインスタンスメソッドを持つ。 5. バーの名前を設定するインスタンスメソッドを持つ。 6. バーのx座標を取得するインスタンスメソッドを持つ。 7. バーの名前を取得するインスタンスメソッドを持つ。 8. 作成されたバーの総数を取得するクラスメソッドを持つ。 9. 作成されたバーの総数を1増やすクラスメソッドを持つ。 10. 作成されたバーの総数を1減らすクラスメソッドを持つ。 これを自分なりに解釈したところ、 class Bar{ private int x; private String name; private int count; private Bar(){ x=0; count=0; name=""; } public void Bar(){ x = (int)(Math.random()*400); name = "A" + (int)(Math.random()*10000); } public void setBar(int bx){ x=bx; } public void setName(String nm){ name=nm; } public void getX(int bx){ } public void getName(String nm){ } public void getCount(int c){ } } どうか御教授お願いします。

  • インタフェイス実装と抽象クラス継承を同時に使うには??

    私はjava初心者です、今練習問題で困っています。 1つのクラスに抽象クラスとインターフェイスを 実装することはできるのでしょうか? 例えば abstract class Car { private String gas; public void getGas(int gas) { this.gas = gas; } public abstract void enjin(); } interface Flying extends Pet { void show(); } 上のインタフェイスと抽象クラスを同時に下のクラスに継承、実装しよう とすると、どんな風にかけば良いのでしょうか class Zoon { public Zoon() { super(); } public void enjin() { System.out.println("どどどどど"); } public void show() { System.out.println("いいくるまだ"); } }

    • ベストアンサー
    • Java
  • javaの継承について

    以下のコードがある場合に、想定では「child」が出力されるとおもっていたのですが、 実際は「parent」が出力されます。 3行目でChildをnewしているので16行目のメソッドが呼び出され 画面に「child」が出力されると思っていたのですが、実行結果で その考えが違う事がわかりました。 実行結果から想定すると、3行目で定義している変数sは Parentクラスを指しているため、4行目で呼び出されるメソッドは 9行目になるのかなと思っています。 しかし、Parentクラス及びChildクラスのstaticを外すと 実行結果がchildとなります。 何故staticをつけた場合とつけない場合で実行結果が 異なるのでしょうか。 ■以下コード 1:public class samplexx { 2:  public static void main(String[] args){ 3:    Parent s = new Child(); 4:    System.out.println(s.getName()); 5:  } 6:} 7:class Parent{ 8:  public static String name ="parent"; 9:  public static String getName(){ 10:    return name; 11:  } 12:} 13: 14:class Child extends Parent{ 15:  public static String name="child"; 16:  public static String getName(){ 17:    return name; 18:  } 19:}

専門家に質問してみよう