• 締切済み

水槽水漏れ保険

我が家には水槽がいくつかあります。 今は特別水漏れ等の心配はないのですが、 万が一に備えて水漏れした時に保障がある 保険に加入したいと思っています。 良い保険会社があれば会社名と金額などを教えて下さい。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.2

どんな補償を希望されているのですか? 水漏れによって、床や家財が傷むことを想定されているのでしたら、火災保険の「破損・汚損」補償が対象となります。 ただし、この補償は古いタイプの火災保険にはセットできないことがありますので、ご確認ください。 なお、火災保険にセットされている「水漏れ」損害は、給排水設備の事故による水漏れが対象で、水槽からの水漏れは対象外です。 水漏れが原因で、階下の戸室を水浸しにしてしまった場合の損害賠償を想定されているのでしたら、「個人賠償責任保険」の範疇です。 個人賠償責任保険は単独でも加入することができますが、火災保険や傷害保険に特約として付いていることがあります。 最近では自動車保険にもセットできるようになっていて、こちらは示談交渉付きでおすすめです。 クレジットカードにも付帯されていることがありますので、一度ご確認ください。

emimaro
質問者

お礼

ご親切にご回答ありがとう御座いました。 ご意見を参考にさせて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ousa
  • ベストアンサー率26% (121/449)
回答No.1

 質問の保障の対象は何ですか? emimaroさんの部屋及び下の階の方への賠償でしょうか? 種類にも因りますが火災保険の付帯特約に含まれる場合もあります。  火災保険の場合は、種類及び建物に因って金額が変ってきます。 今入られてる火災保険会社に問い合わせえてみて下さい。2重に保険代を払うのももったいないですから。  一応参考になれば (水槽の水漏れの体験談です) http://www.occn.zaq.ne.jp/ancient-dragon/dokuzetumizumore.html

emimaro
質問者

お礼

ご親切にご回答ありがとう御座いました。 ご意見を参考にさせて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 損害保険 観賞魚水槽

    こんにちは、自分なりに調べたのですが解らないので 教えて下さい。 マンションで熱帯魚を飼育しております。 そこで心配なのが「水漏れ」です。 下記の内容で水漏れした場合に対応してもらえる 保険はございますでしょうか? 引続き自分でも調べますが、ご存知の方おりましたら 教えて下さい! (1)水槽の劣化が原因で水漏れ。 (2)震災等で水槽破損による水漏れ。

  • 保険の見直しと解約の時期

    夫の生命保険は明治安田のL.Aに3年前から加入しています。毎月の保険料は集団扱で18,000円位です。ですが、夫の会社にはグループ保険制度があり、この制度委託会社も同じ明治安田なのですが、死亡保障金額と医療保障金額を含めても同じくらいの保証で掛け金が今より月々10,000円以上も安く加入できるため、7月に申し込みました。第1回目の保険料は今月の給料から天引きとなりました。そこで教えて頂きたいのですが、責任開始期、万が一の保証の開始期なるものは天引きされた日からなのでしょうか?前からの保険はもう解約しても大丈夫でしょうか?次回の保険料引き落としまでに以前の保険を解約し、その後すぐに万が一何かあった場合に、新しく加入した保険から保障されるのかが心配です。

  • 水漏れ...保険は切れている...

     我が家はアパートで、全家庭住宅の保険に入る事が義務付けられています。我が家も勿論入っていました。二年毎の更新で、二年前に住み始めたので今年は初めての更新のはずでした。しかし不動産屋さんから請求書も届かないので私自身も忘れていたのです。  先日、上の階からの水漏れで不動産屋さんに電話し、修繕してもらいました。その時不動産屋さんが「保険を使うかどうかは又後日ご連絡します」と言われ、そう言えば...と思い出しました。  この場合、我が家が保険を使う形になるのでしょうか?そうだとすると我が家は保険が切れているはずなので実費で払わなければならないのでしょうか?我が家の責任で無いのに修繕費を支払うのは納得出来ませんが...このような場合、どのような流れになるのか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 外部フィルターの水漏れ対策等について

    60cm曲げガラス水槽に外部式フィルター(エーハイム2213)をセットして新たに水槽を立ち上げました。セット後、1時間ほどしてフィルターの吸水側のダブルタップとホースの接続部からわずかな水漏れが見つかり、慌ててホースをセットし直して食い止めました。今回はこれで解決しましたが、当方はアパートの2階に1人で住んでいるため、今後も万一、ホース等から水漏れした場合のことを考えると何らかの対策が必要だと感じました。そこで、皆様は外部フィルターの水漏れ対策としてどのようにされておりますでしょうか?また、水槽の水漏れで階下の人に迷惑を掛けた場合も補償される個人賠償保険への加入も検討しております。こういった保険に加入されている方がいらっしゃいましたら、その詳細を教えていただきたいと思います。以上、宜しくお願い致します。

  • 保険の見直しについてなんですが

    主人の現在加入している保険で支払いの事で不安が出てきたので、見直しを考えています。 主人30歳。 夫婦2名と4歳・3歳の四人家族です。 職業=トラックドライバー。健康状態・・今の所問題なしです。 現在の保険に加入したのは、約2年前で内容は簡単にですが 終身医療保険で15年更新型。 死亡保障・・・3千万円。入院日額・・・5千円。 3大疾病保障定期保険特約・・・300万円。 疾病障害保障定期保険特約・・・200万円。 介護保障定期保険特約・・・600万円。などの内容ですが、気になっているのが43歳で更新になり、現在の支払い金額は月10,620円ですが43歳の更新後は月21,232円になります。 加入時は更新の年齢になっても支払えるかなと思っていましたが、状況が変わってきましてこの金額は負担になってしまうと思います。 私も共働きで多少の変動はありますが、月12~15万程度のパート収入はあります。 しかし住宅ローン・車のローンありです。 加入当時はマイホームを購入する事はないと思っており、職業的に事故も心配で万が一に備え死亡保障で決めました。 ただ入院日額が5千円なら県民共済でも同額であるのでこの際死亡保障は少なくなりますが、毎月の支払いも抑えられるし更新時の金額もなくなるのでかえようかと思っています。 まだ2年しか支払いしていないので、見直すなら早いうちが良いのかなと思うのですが。   保険に無知で加入後も担当者の説明は聞きましたが、お振込み終了が63歳でその後の保険はどうなるのかよく把握していないので今更ですが心配になっています。 ご意見お願いします。

  • 保険について

    ただ今妊娠19w(来週で5ヶ月に入ります)の初産です。 生命保険についての質問になります。 現在、社会保険以外の保険に加入しておりません。 初産という事もあり、出産時の事を考え生命保険に加入した方がいいのでは・・・?という考えを持っております。 でも保険に加入するのは今回が初めてで、全くの無知です。 万が一帝王切開になったり・・・と思うと、金額的に心配なので手術費が少し下りる様な保険に加入したいと考えております。 そういった場合はどの様な保険が適当でしょうか? 皆様の良きアドバイスをお待ちしております。宜しくお願い致します。

  • 女性の保険について

    私は保険に加入していません。 24歳女性で特に病気などはありません。 保険会社はたくさんありますし、なかなかパンフレットを見てもいまいち何がなんだかわかりません。 みなさんはどこの保険に加入しているのでしょうか? また、どの保険に加入した理由や、こんな保障がついている保険がいいなどあったら教えてください。 保険にかけている金額も教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 水槽台の品質

    初めて水槽台を買おうと思っています。 60cm水槽を上下2段に置けるスチール製の物を探しているのですが、水槽台として売っている物ならどれでも大丈夫と考えてはいけないのでしょうか。 というのも、楽天で感想を読んでいると、「過去に台が斜めになり水槽が水漏れした」とか、GEXのあるモデル(どれなのか不明)はグラグラ揺れるとか書かれていて、心配になってしまいました。 また、ニッソーの水槽台は、お店によっては適応水槽が書かれていて、メーカー推奨外製品同士を組み合わせで使用された場合、水槽、水槽台とも変形、破損、水漏れ等の原因となります。 などと書かれていたりします。60cm水槽ならどれも大きさは同じような物だし、そんなシビアな耐過重設計をしているとも思えないですし、そんな事を言っていたら水槽台を使えない水槽がいっぱい出ちゃいますし、これは万が一の時の逃げ文句であって、基本、どのメーカーのものでも同じと考えていいですよね。 ただ、水漏れ、ぐらぐら揺れるなんてことは経験したくないので、この水槽台でこんな経験をしたとか、こんな話を聞いたというのでも構いませんのでアドバイス下さい。

  • 団地保険 水漏れ

    団地に住んでいます。 上の空家より水漏れが発生しました。 私の部屋は家具、電化製品、衣類などびしょ濡れです。 家具は乾いて使えるのですが気持ち悪いです。 電化製品は買ったばかりのものです。電源を入れるのが怖いのでそのままです。衣類などは処分しました。 団地保険に加入しているので保険会社の人を呼び調査に来てもらいましたがあまり保険金が出そうにないです。 保険会社の人が言うには本来管理しているところが補償すべきと言っていました。 保険は個人で加入しているものですから保険金は別で被害にあったもの全額を管理人に請求することは出来るのですか?

  • 熱帯魚の水漏れ

    先日、実家から水槽をもらってきてセットをしました。 そして、6時間ぐらい後に見たときには水槽は何とも なっていなかったのに、それから2時間ぐらいして 水が漏れていました。(階下に少し漏れたようです、涙) 水槽が割れているとは思えず、その日の夜、お風呂場で水を 水槽一杯に入れて一晩置きましたが水漏れはしませんでした。 いったい何が原因で水が漏れたのかが分かりません。 水の温度が上がりすぎて、ゆがみでも起きたのでしょうか? 水温を感知するセンサーが水槽から出てしまっていましたので...(恥) ちなみに水槽はガラス製です。 現在マンション住まいのため、水漏れの心配が拭い去れません。 マンションで水漏れを防ぐ決め手のようなものがあるものなのか....。 申し訳ありませんが、アドバイスをお願い致します。