• ベストアンサー

PITAPAでの大阪環状線での乗り換えについて

立て続けに鉄道カード関連の質問で失礼いたします。PITAPAを使って近鉄線で名古屋から鶴橋まで行き、鶴橋駅の近鉄/JR乗換え改札で大阪環状線に乗り換えるとき、PITAPAとモバイルSuicaを併用して、乗換え改札を通過することは可能でしょうか?ちなみにPITAPAはJR西日本エリアでのオートチャージ機能がつけてあります。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62235
noname#62235
回答No.3

>PITAPAとモバイルSuicaを併用して、乗換え改札を通過することは可能でしょうか? できません。 階段を下りて1階の改札からいったん外にでて、1階のJRの改札をくぐるしかありません。駅員に聞いてもそのように案内されます。 ちょっと遠回りですので乗りつぎには余裕を持っておいてください。 PiTaPaを使用すると自動的にPiTaPaのプリペイドエリアからJRの運賃を充当しようとします。

ojarumarupurin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 No.2の方のご回答にもありましたように Pitapaのプリペイドを使用しない場合は、 改札から出るしかないのですね。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#62235
noname#62235
回答No.4

#3です。 #1の方の回答を見て驚いてしまいましたが、この方はスルッとKANSAIカードを使用したときの事を、間違えて記憶されているように思います。 スルッとKANSAIではJRに乗れませんので、スルッとKANSAIを改札機に投入すると改札が閉まった状態で待機状態になり、その間にモバイルSuicaを改札に当てれば通過できます(JスルーカードではJRに乗れるので、そのまま通過できてしまう)。 ついこの前、鶴橋駅で実際に駅員に確認したところ、無理だといわれたので間違いありません。別途機械で処理して、という事もしてもらえません。1階に下りていったん外にでるしかないです。 張り紙でも2枚のIC乗車券は併用できない旨、記載されています。 ちなみに、オートチャージが設定されている場合、名古屋駅の改札を通過した時点で2000円分が自動的にプリペイドエリアにチャージでされます。 なので、鶴橋駅の連絡改札を問題なく通過できるはずです。PiTaPaのプリペイドエリアをどうしても使いたくないなら、しょうがありませんが・・・。

ojarumarupurin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 無理せずにPitapaのプリペイド機能を使用したほうが 面倒でないですね。 どうもありがとうございました。

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1424/2452)
回答No.2

以下はJRの案内ですからイコカのみしか使えない説明になっていますが、要するに連絡自動改札はICカード1枚のみにしか対応できないようになっています。 http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/special.html どうしても対応してほしければ、係員に相談してみてください。 でもピタパは原則として手操作による情報変更を受け付けていなかったようですので、無理といわれるかもしれません。 環状線に近い側の近鉄の外に出る改札(西口)は改札を出たらすぐ隣にJRの改札もありますので、連絡改札を使わない方法も検討してみてください。(下図中央のの近鉄西口へという部分です) http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0610508 もちろん、ピタパのチャージ分でJR西日本に乗るのでよろしければ、ピタパのみで通過できます。

ojarumarupurin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 鶴橋の連絡自動改札は、ICカード1枚のみにしか 対応できないのですね。 ありがとうございました。

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.1

たぶん、近鉄の乗車情報が入ったチャージ済みPITAPAを押しつけたら、ちょっとの間、タイムラグがあって、(画面にも、乗車券を入れろとか、そういう類のメッセージが出た記憶あり)その間にモバイルスイカを押しつけたら、近鉄側のPITAPA処理が終わってモバイルスイカで入場できたように思います。 なにも考えずにボーっとPITAPAだけ押しつけたら、PITAPA単体で入出場が完結するので注意。

ojarumarupurin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PITAPAとICOCA定期券の併用について

    JR環状線の京橋駅から鶴橋経由で近鉄南生駒駅までのICOCA定期券を持っています。JR大阪駅からPITAPA(チャージあり)で改札を通り、そのまま環状線外回りに乗って京橋を通過し、鶴橋駅で近鉄に乗り換えたいのですが、鶴橋駅の近鉄線連絡改札口はどのように通過(ICカードをタッチ)すればよいのでしょうか?教えて下さい。

  • JRと近鉄の乗り換えについて(大阪環状線-鶴橋駅)

    JR環状線の鶴橋駅での、近鉄への乗り換えについて質問です。 みなさん、どのようにして定期を使っていますか? 現在、JRのみで通勤しているので、ICOCAの定期を使っています。 しかし、春からは勤務地が近鉄沿線になり、JRから鶴橋で乗り換えます。 近鉄ではICOCAが使えないので、現在使っているICOCAを使えません。 学生時代も鶴橋で乗り換えていたのですが、当時はICOCAがなかったので、JRと近鉄で一枚の定期券(連絡定期?)を使っていました。 JRのHPを見ていると、鶴橋の改札で近鉄の定期を入れた後で、ICOCAでタッチすれば通れるようなのですが、実際にやっている方はいるのでしょうか。 2度手間になるから、やはり昔ながらの1枚の定期を使っているのでしょうか。 定期入れから出さずに使えるICOCAに慣れると、改札に通す従来の定期は面倒に感じるのです。 みなさんの意見や体験談を聞かせてください。 近鉄もPiTaPaを導入して、ICOCAとPiTaPaの相互利用ができる時代が待ち遠しいです。

  • 乗換でのモバイルsuica利用について

    当方、愛知県より引っ越し 現在近鉄沿線に住んでいます。 以前より「モバイルsuica」と「EX-IC」をよく利用していましたが、 現在は近鉄沿線ということで「pitapa」を利用しています。 今回、宇都宮に出張と言うことになり、 どうすれば一番スムーズに乗り換えできるか分かりづらくて困っています。 スムーズと言うのは、いったん改札口を降りたりせず suica、pitapa、EX-ICのみで乗り換えできることです。 駅は(近鉄)河内国分⇒鶴橋⇒(JR環状線)大阪⇒(東海道新幹線)新大阪⇒東京⇒(東北新幹線)宇都宮 になります。 過去に一度、改札口で止められ、1便乗り損ねた事があり、 時善意分かればと思っています。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • モバイルSuicaでの乗換え

    近鉄名古屋駅の近鉄/JR乗換え改札口で、PITAPAとモバイルSuicaを使って乗り換えすることは可能でしょうか?その場合は、PITAPAカードと携帯電話を重ねて改札をタッチするのでしょうか?

  • PiTaPaでJR西日本

    関西のJRでPiTaPaを使用しようと考えてます 申請時にオートチャージ付加でカードを作ると 初回 改札機を通過の際にその名の通り自動で チャージされるわけですよね http://www.pitapa.com/area/index.html#auto 公式サイトにて確認すると JR西日本でのご利用方法という項目内に 改札機などでオートチャージ出来るとなっているのに オートチャージの仕組みという項目内には ※JR西日本および大阪市交通局のバス、 IC定期券の有効区間内のご利用時には オートチャージされません。 とあります  更にページ最下部辺りには また JR西日本でのご利用が便利になるオートチャージをご希望の方は、 などの説明文もあります。。。 結局JR西日本の改札でオートチャージされるんですか?

  • Pitapaで、

    まったくチャージしてないPitapaで(オートチャージもしていません)、関東や名古屋圏のTOICA、Suica、Pasmoのところでコンビニなどの支払い、鉄道に乗ることはできますか? 例)QBハウスでICカードが使えるところで、Pitapaは使えますか?

  • 鶴橋駅での乗り換えについて

    来月、西日本パスを利用し、鶴橋から近鉄線に乗り換えますが、乗り換え改札はどのようにして通ったらいいですか? 環状線鶴橋までは西日本パスを利用(まだ使うので自動改札で回収されては困る)、近鉄線はICOCCAで利用したいと思います。

  • 鶴橋駅の連絡改札について

    4月1日から近鉄でPiTaPaが使えるようになりました。 近鉄からJRに乗り換えるときの疑問なのですが、 ・PiTaPa使用 ・オートチャージ機能は設定していない ・プリペイドエリアの残額ゼロ の状態で改札にPiTaPaをかざすと、どうなるのでしょうか? この状態で、きっぷを投入する or ICOCAをかざすことで通過できるのでしょうか? もし通過できないということなら、どうすればいいのでしょうか? プリペイドエリアにチャージしろという回答なら、もし持ち金が170円しかなかったらどうでしょう?(1000円以上でないとチャージできませんよね)。 連絡改札以外の改札でいったん出場して、再度JR側から入場するしかないのでしょうか?

  • 近鉄で名古屋から新幹線に乗る方法

    新幹線はEx-icカードを使用します。Suicaは持っておらず、Pitapaはあります。 この場合、近鉄を降りてJRの連絡口でどうやればいいですか? Pitapaは、チャージしておけば、Suicaみたいに使えると聞きました。 JRの連絡口の改札では、Pitapaをタッチするだけで通れるのでしょうか? (近鉄の清算とJRの切符を通したことと同じになる?) あと東京で、どこかの駅(たぶん品川)からJR在来線で東京駅に行きます。この場合もPitapaでタッチすることで切符を買っていることになるのでしょうか?(無論チャージはしてある前提)

  • Pitapaについて、近鉄乗り換えで迷っています!

    近鉄奈良駅から京阪の枚方市駅まで(平日と月2回程土曜日)通っています。 現在は、 近鉄奈良線:近鉄奈良駅→鶴橋駅 JR環状線:鶴橋駅→京橋駅 京阪:京橋駅→枚方市駅 で通っていますが、Pitapaを使用するなら 別の路線も考慮しようと思ってます。 ■案1 近鉄京都線:近鉄奈良駅→近鉄丹波橋駅 京阪:丹波橋駅→枚方市駅 ■案2 近鉄奈良線:近鉄奈良駅→生駒駅 けいはんな線:生駒駅→長田駅 地下鉄:長田駅→京橋駅 京阪:京橋駅→枚方市駅 月3~4回は、帰りに大阪市内でご飯を食べに行ったりします。 Pitapaを上手に活用する方法がありましたら、お教え願います。 よろしくお願いいたします。