• ベストアンサー

過去の借金

jinushi1の回答

  • jinushi1
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.4

店に来させようとしているなら、何らかの契約書を交わさせようとしているのかも? いずれにせよ、無視した方が無難です。

tpf654
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 そうですね、関わらないのが一番ですね。 なるべく電話も祖母に受けさせないように気をつけます。

関連するQ&A

  • 過去の借金について。

    過去の借金について。 恥ずかしい話ですが、5年程前に消費者金融から500万近く借りておりました。 借金の理由は、ある理由による慰謝料です。 Wワークを続けて一度の延滞もなく3年前に完済&解約し、一番大口で低金利だったモビットも滞りなく去年解約しました。 この度長年乗っていた車が寿命となり、これを期にセダンから軽自動車にしようと思い、新車を買う事にしました。 給振で使用しているろうきんのマイカーローンを一部利用しようと思っているのですが、完済済みとは言え過去に多額の借金があったものに融資をしてくれるでしょうか。 返済計画も年に所得の20%以下に抑えた3年ローンです。支払自体は今の生活において無理なく払える額に設定しております。 仕事で車が必須なため、ろうきんがダメならクレジット会社のローンに切り替えざるを得ないのですが、望みはありますでしょうか? また、年収以上の借金があったことを多分突っ込まれると思うのですが、正直に慰謝料であると伝えるべきでしょうか?

  • 借金の遺産

    はじめまして、親の借金を遺産相続してしまい困ってます、最近知ったのですが父が借金をして保証人の母が借金を払うことになってたらしくその母が昨年死去してしまい、その借金を息子の僕が背負う事になってしまったみたいで、手紙や電話等で何度が通知が来ていたみたいなのですが、普段仕事などで家にいない僕はその事を全然知らなかったので、父が手紙や電話を受けていたみたいでその事を一つも僕に話してはくれず最近になって手紙でその借金1000万ほどの遺産を知りました、死去してから一年以上経っているため遺産放棄もできず困っています。結婚も決まったばっかりなのにこんな馬鹿な父親の為に結婚も諦め、借金を払っていかなければいけないのでしょうか??できるなら父にもう一度払ってもらいたいと思っているのですが借金の名義を変えることなどは出来るのでしょうか?それとも、もう全てが遅すぎるのでしょうか??何も知らなさすぎた僕も悪いのですが、こんな父の為にと思うとやってられません、、、何か良い案などは無いでしょうか??本当に困っています、誰か助けてください。

  • 借金と抵当権

    母が亡くなり、母の土地を消費者金融に数百万の借金がある父や弟が相続で名義人になった場合、抵当権が ついたりするのでしょうか?土地は祖母と母との共有 名義で、土地代もすでに完済してます。よくわからないので、教えてください。お願いします。

  • 兄の借金で両親悩んでいます;

    実家の兄が金銭にだらしなく、悪徳取立業者数社から多額の借金をしていてその返済が滞っているようなのです;実家には「殺すぞ」などと脅し文句を言うような電話や電報、その他借金返済を促す電話がひっきりなしにかかってきていて、両親もかなりまいっています;以前もこのようなことがあり、お金を借りている相手先と弁護士を通してきちんと話をし、解決させたこともあり(祖母が借金の肩代わりをしてた)兄も懲りているだろうと思われました。が、その後も、実家では上記のような状態が繰り返されています。兄は仕事上、朝晩逆の生活をしており、日々親と顔を合わせず、話し合いの機会も持とうとしません。最近、アタマにきた父親が兄の職場まで出向き(職場に電話しても居留守を使ってたらしく;)「おまえなんか出ていけ」とか言ったそうです。でも変化なし。父は「また新たに10社から数百万円の借金をしていて、勤めている会社側も近々解雇するみたいなことを言っていた」とか言ってました。借金依存症?というか、自分の収入以上に借金をしてまでお金を使ってしまう、その返済に困ってタチの悪い金融業者からまた借金・・といった感じ。一種の精神病なのでしょうか;お金の使い道は、ギャンブル、呑み代、交友関係、と言ったところでしょうか。ああ、情けない・・;親は自営業なので、自宅の電話がこのような事態ではとても迷惑を感じており、又母は、父方の私の祖母がその借金の肩代わりをしていることもあり、とても申し訳なく思っています。私は結婚していて別生活をしてるので迷惑がかかるようなことは避けたいのですが私が兄に連絡しても無反応、この想いをケータイにメールするだけの一方通行です。「こんな相談、みのもんたにしろよ」と思われそうですがせめて気休めに長々とグチのようになりましたが書き込みました。すみません;何か解決の糸口ってないものか、と思いまして。

  • 伯父から母への借金申し込みについて

     他県に住んでいる伯父から母へ電話で突然1,000万円の借金の申し出があったようで、別居している私に母から相談がありました。振り込み詐欺じゃないのか確認したのですが「兄の声に間違いなかった。あの堅い兄が頼んできているんだから貸してあげたい」と母は言っております。理由はどういうことだったか聞くと「今回の豪雪で家がつぶれてしまったらしく切羽詰まった感じだった」とのことです。母は、今年で80歳になり、最近物忘れが激しいので医者へ連れて行ったところアルツハイマー型認知症と診断されました。そういうこともあり、この話は慎重に進めたほうがいいかもしれないと今回ご相談するに至りました。その伯父は今年で83歳で私自身1回ほどしか面識はありませんし、伯父自体にもちゃんと長男がいるのになぜ突然1,000万円という多額な借金の申し出をしてくるのか私自身は腑に落ちません。アドバイスを頂戴できたらとご相談いたします。

  • 借金で困ってます。

    恥ずかしい話なのですが、 もう7~9年前になるのですが、アイフルから100万、武富士から50万借金をしてしまいました。 知り合いに聞いた話で5年たてば時効になって借金がなくなるというのを信じて軽い気持ちでほったらかしにしていたのですが、最近簡易裁判所の方から手紙が来たと通知がありました。 不在で受け取れなかったのですが、問い合わせたところ、武富士から借り入れを引き継いだ業者からだということがわかりました。 借金が今いくらになっているとかも怖くて聞けません。 今までほったらかしにしていたのですが、今後のことを考えるとちゃんとするべきと考えて今問題に直面しています。 以前知り合いに聞いた話では、利息は無しにして元金だけにしてもらったとかいうことも聞きました。 どう動いていいものかわかりません。 アドバイスいただけたらと思います。

  • 知らないうちに借金を背負うってなぜありえるのでしょうか。

    知らないうちに借金を背負うってなぜありえるのでしょうか。 こんにちは。よく保証人にハンコを押したり 同情して金を貸したら帰ってこなかったり、知らないうちに多額の負債を 背負わされたって話を聞きます。かなりしっかりした人でも 騙されてしまうようですが、これはなぜなのでしょう。 振り込め詐欺などはお年寄りの弱みに付け込んだ卑劣な方法なので システムは理解できますが、普通の人が何億も借金を背負うのは いつも不思議です。 ハンコを押さなかれば回避できますし、振り込まなければ お金は失わないし、脅されたら警察へ通報で済むと思うのですが、、 なにか特殊な洗脳によるものなのでしょうか。 ご意見頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • どうしたらいいのでしょうか。父の借金

    どなたかお知恵を貸してください。 父は最近弁護士を通して債務整理をし、借金返済をしました。 また新しい借金を作ってしまい、今は地道に返しているところです。 マンションのローンが払えない、国民年金が払えないと言っては娘の私に電話をしてきます。 以前300万位私が肩代わりをしているので、もう助けることはできません。 父と母の夫婦仲は最悪。 父も母も早朝から遅くまでマジメに働いています。 私は嫁に出てしまいました。 こちらの質問を見ていると、過払いしていると返してもらえるよ、なんて回答を拝見します。 私の父もそれに該当するのかが知りたいのです。 どんな条件が必要なのでしょうか。 今の状況をまとめると、 ●債務整理した借金があり、完済したものがある ●上記とは別に借金を金融業者から借りている。確か200万円くらい。返済をしているところです。  (信用金庫?・OMC・ニコス) 父の借金のせいで、家族が崩壊しかけています。 どなたか、お詳しい方、どうか教えて下さい。

  • 借金がある弟とPTSDを患う弟の内縁の妻について

    借金がある弟とPTSDを患う弟の内縁の妻について相談です。 弟は、多額の借金をつくり、夜逃げをしましたが、ある女性と内縁関係になり、 1男をさずかりました。 実家の父は、弟の保証人になった分の借金(500万程)を定年後、バイトをしながら 返済中です。 ところが、その彼女は気性が激しく(PTSDの影響?)、弟に暴言、暴力をし、 抵抗すると逆に弟に暴力を振るわれたと。 過去に1回、けがをした証拠写真があるといいますが、ケガはこれ1回きりで証拠写真も 「コピーを送る」と言いながら一度も見せてもらったことがありません。 弟は給料を全額彼女に渡し、小遣いゼロ。家の鍵さえ持たせてもらっていません。 職場から、家に帰る電車賃もないくらいなのです。 3ヶ月サイクルで ・弟帰宅するが、玄関に鍵がかかっている。(弟は鍵を持たせてもらっていないそうです) ↓ ・職場の店舗で泊まる ↓ ・私の母に、「〇〇(弟)が、ずっと帰ってこない。」 「子供を置いて逃げた。慰謝料、養育費だけじゃ済まない。 責任をとれ。生活費はどうすればいいのか。 親として息子を助けようと思わないのか。認知しろ。」との電話をする。 ↓ ・ある時、鍵が開いて、弟が帰れる。 ↓ 最初に戻る これの繰り返しなのですが、弟は息子がかわいいらしく、 別れるかどうかは、すぐには決められないそうです。 弟には多額の借金があるので、彼女の母親に借金完済後に認知を と言われ、子供は、まだ認知をしていません。 それでも、彼女は「〇〇はまだ認知をしてくれない。責任をとるつもりはないのか。」と私の母を 電話で激しく責め立てます。 彼女と彼女の母親との間で意思の疎通が取れていなく、 そんなに言うなら認知してしまえばと思うのですが、 逆に「約束が違う」と彼女の母親に責められても困ります。 決まったサイクルで、毎回同じことが起きるので、 彼女の病気に関係があるのでは?と思います。 弟の話を聞くと、彼女から聞く話と真っ向から食い違います。 彼女の話は嘘ばっかりのようで、彼女はバツイチで(元夫との間に1女有り。連れ子です。)、元夫からもDVを受けていたといいますが、それも本当なのか疑問です。 PTSDと境界性人格障害なのではないかと思ってしまいます。 結局、お金のむしんなのか、病気のせいなのか。 基本、弟個人のことだと突っぱねるように、 電話はできるだけでないように両親には言っていますが、 どうしても出てしまい、度重なる電話に迷惑しています。 「自分の子供がしたことなのに、あなたは責任をとらないのか」と 言いますが、法律的には親には慰謝料支払いの義務はないと思います。 どうやって対応していけばよいのでしょうか? 親からは、ビタ一文払わせるつもりはありません。

  • 自分の借金は、結婚後は夫婦の借金になるのですか。

    8年前に事業に失敗し、多額の借金を負いました。コツコツ返済するも、完済には程遠い状況です。 現在、独身ですが、最近結婚しようと思う女性が現れました。結婚後、法的な返済義務が彼女にまで及ぶのではないかと心配しています。 借金(法的な返済義務)が、これまで通り夫になる私個人に限定されるのであれば安心なのですが・・・法律に疎いので、どうかお教え下さい。よろしくお願いします。