• ベストアンサー

ハードディスクレコーダーの容量が直ぐに一杯になってしまう

私はJ-COMからHDRを借りているのですが、直ぐに残量がそこを尽きてしまいます。HDRの容量はHD20時間SD60時間です。 此れは大容量といえるのでしょうか? 他のハードディスクレコーダーでもやっぱり容量が直ぐに一杯になってしまうという意味では同じなんでしょうか? 私は、録画した番組内容で気に入ったものは一度見ても消す事が出来ず何度も視聴する為に、消去出来ずにいます。一度消してしまうと、HDRでは見れなくなるのでかなり優柔不断になってしまいます。 i.RINK機器とか使えば、録画内容を別に移す事が出来るようなんですけど、専用の機器の購入が必要で10万円くらいはするらしいのです。 もっと安価で済む、なにか有効な手段はないでしょうか? HDRの残量が一杯になる為、直ぐに見て消すなんて事をやっていると実が持ちません。 皆さんはどうしていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyfront
  • ベストアンサー率26% (140/525)
回答No.3

ケーブルテレビの受信機と一体になった特別の機械ですので 画質を落として録画することも出来ない機械だと思います。 HD画質で、25Mbps=1時間に11.5GB必要 SD画質で、8Mbps=1時間に3.6GB必要 現在の機械は250GBだと思いますので、 HDD容量としては一般的ですが 録音画質を考えると、1000GBで80時間程度です。 HDDに保存を考えると、大量のHDDが必要ですので、 ブルーレイディスクの保存を考えるのがよいと思います。 だだ、相当の投資は必要ですが。

aporo1
質問者

補足

ケーブルテレビの通常の番組だと30分でHD4分SDで12分です。 地上波だと30分で大体HD19分SD57分です。 NHKのBSだと30分で12分SD36分くらい容量を食います。 他のBS-IやBS-朝日、BS-ジャパンなどは30分でHD27分SD1時間21分と大量に食います。 詳しい事は分からないのですが、今まで録画していて大体こんな感じです。 >HDDに保存を考えると、大量のHDDが必要ですので、 ブルーレイディスクの保存を考えるのがよいと思います。 だだ、相当の投資は必要ですが。 やはり10万円くらいは普通に掛かりますか? 相当の投資というと想像も付かないのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

HDD 20時間は今となっては少なすぎますね。カタログで200~300時間録画と書いてある機種だったら一般的には十分です。ですが、消すなりDVD-R/RAMにダビングしないとHDDは容量に限りがあります。 価格など詳細は価格.comで調べてください。 ちなみに、20時間というと40GB程度でしょうか。いまは300GB~500GBが売れ筋だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

大容量な物を買うのが一番の近道ですね。 もともと、HDレコーダーのHDD部分は「一時領域」であり、保存は想定していないそうです。で、見終わったらDVDに焼くなり消去するなり。そういう使い方をするそうです。 とはいえ、そうそう消しても居られませんしDVDに焼くのが面倒なのでHDDに保存しているというのもありますよね。 最近のTVにはネットワークHDD対応であったり外付けのポータブルHDDを直接に接続できるモデルがありますので、そちらも検討されてみてはどうかと思います。

aporo1
質問者

補足

J-COMから借りているHDRに対応しているHDDがどれなのか全く分からない状況です。 どれが安上がりで、対応しているのかが分かればいいのですが。 それと、どんなに安くても2・3万円はするのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • J-COMのHDRとの組み合わせでおすすめのDVDレコーダー

    こんにちわ、現在J-COMのHDRを借りています。そこで、一回だけ録画可能な番組をCMなどをカットして一枚DVDをつくるにはどんなDVDがいいのかお聞きしたくてかいてます。   (J-COMに問い合わせたところ) HDR内ハード→DVDレコーダーへのムーブ X(I-rinkでうまくいくのが今のところない) CPRM対応DVDレコーダー録画(ビデオでの録画のように)→CMカットなどを編集をおこなう→DVD-RWなどに焼く O というので正しいはずなのですが、J-COMの聞く人によってできることできないことの答えが微妙に違うので困ってます。もし、訂正があればお願いします。 DVDレコーダーでHDRを通してみる一度だけ録画可能な番組のCMカットとかをしてDVDを作るにはどんなDVDレコーダーがおすすめでしょうか。 あと初歩的なのですが、HDRを通じてBSデジタルの番組を録画しようとするとき一枚のDVD-RWには何時間位とれるものなのでしょうか。 今一分からないことも多く変なところもあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • ビデオやDVDレコーダー録画による著作権について

    ビデオで録画したビデオテープをオークションなどで販売することは違法なのは分かりますが。当然、DVDーRの販売も違法ですよね。 それ以外に違法行為となるとどんなものがあるのでしょうか?例えば、アニメなどの番組をインターネット上で有料配信したりなどですが。 非常に分かりにくいのが、CSデジタル放送やBS放送などの番組でこれらは、ビデオでもDVD-Rでも保存するだけで、著作権の侵害になるんですか? また、ハードディスクレコーダーからI.LINK機器を用いて、ムーズする機能などです。これを実行すると、ハードディスクレコーダーの録画内容が自動的に消去され、I.LINK機器に録画内容が移動するというものですが。 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/09/news002.html 私が、J-comから借りている、HDR(ハードディスクレコーダー)ヒューマックス JC-5000ですが、此れが非常に機能しないものらしいのです。ムーズが正常に動作せずに、非常に中途半場な状態で移動する為、録画内容を満足に移す事が出来ないというものです。 http://www.yshimizu.com/itrd/hots/JC-5000.html J-comに聞いたら、「MOVEなどができる機器についてはお答えが出来かねます。」「I-LINK自体については弊社として動作を確認している内容ではなく。I-LINK出力を用意している機器という状況でしかない。」「Rec-PotについてはI-O DATAに確認してください」 此れしかないって事でしょうか? I-O DATA機器 デジタル放送対応ハードディスクレコーダー「Rec-POT EX」 1TB HVR-HD1000EX 分からない事ばかりで、申し訳有りませんが、アドバイスお願いします。

  • SPで6時間くらい録画できるDVDレコーダー

    goryugoといいます、皆さんよろしくお願いします。 僕はダンスをやっていて、よくレッスンとかで撮ったり、交換したりしていてDVDにするときにとても困っています、週に5,6時間分くらいはDVDにするのですが「劣化防止の為」SPで2時間というのでDISKが増えつづけています。 そこでこんな商品は無いのかな?と思い詳しい方々がいるので聞いてみたいです、タイトルにもありますがSP録画で6時間くらい録画出来る機器はないのでしょうか? DISKに録画したいです、DVDが4,7GBという事ですので14,1GB以上の録画機器はありませんか? 又、もしあるとするならば、それを使ったデジタルビデオとかは無いのでしょうか?「DVDカムは凄く容量が少ないので買いませんでした」 録画機器に詳しい方教えて下さい、よろしくお願いします。

  • HDD容量が一杯です

    XPのパソコンを使っています。 HD容量が一杯一杯になってしまったので、データはなるべく外付けHDDに移動し、アプリケーションは不要なモノは削除しています。 最近チェックして不思議に思った事があります。 現在内蔵HDD容量はは75GBなんですが、蓄積してるデータなど10GB程度しかなく、アプリも通常使用するものに限定しているのに容量は一杯一杯なのです。 前からアプリがHDDを圧迫しているようだということには気づいていましたが、残したアプリは少ないのにHDDが圧迫された状況が不自然に感じるのです。 以下は現在残しているアプリケーションです。 ・オフィスXP ・OpenOffice ・インターネットエクスプローラー ・iーtunes ・PalmDeskTop ・GomPlayer あと、動画変換ソフトが2本ほどとアプリをダウンロードするとくっついてくるソフトがいくつかと、使い道は不明ですが消してよいのかわからないソフトが少々・・・ 。 ちなみにマイドキュメント・マイミュージック内にある「iーtunes」と言うフォルダ内のデータは4GBでした。 この程度のアプリで65GBって埋まってしまうものですか? どこかに消去して良いアプリや、外付けHDDに移せていないデータがあるのでしょうか? 気がつくところがある方はアドバイスください。

  • ブルーレイレコーダーの寿命は?

      国内の有名メーカーのブルーレイレコーダーを使っていますが、今年で4年目になります。ただ私の場合は家族で使っているため、毎日5~6時間は録画か再生に使っている状態にあります。HDD320Gの容量なのですぐに一杯になってしまい、頻繁に消去・録画を繰り返す状況です。かなりヘビーユーザーの部類になるかと思いますが、一般的にブルーレイレコーダーの寿命はどのくらいなのでしょうか。HDDに録画される仕組みがよく分かりませんが、録画や消去を繰り返すうちに少しずつ消耗するものでしょうか。もし劣化が進むとどんな症状がでるのですか。幸い今のところ何の障害もなく、順調に動作しています。詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

  • HDR 付セットトップボックスの検討

    現在・CS・地デジ・BSを見るのにJ-COM提供のSTBを利用しています。 STBとVHSを結線していますが、VHS媒体が少なくなってきたのでHDR or DVDRの導入を検討しています。新サービスとしてJ-COMがHDR付のSTBの貸出を行いはじめたので、それを導入する予定でしたが調べてみるうちに、貸りるより購入のほうがよいのではないか等 思い始めました。そこでお聞きしたいのですが、 (1)HDR付のSTBは必要でしょうか?導入のメリットは? (契約書に録画を恒久的に行うには直接外部機器に保存するようにとか書いてあったので・・・)*HDR付のSTBの機能で2番組同時録画とかはできそう (2) 現在のSTBから別途HDRに書き込み、書き込んだモノをDVDに記録というのは可能でしょうか? *録画画質は問いません*HDR付のSTBはVHS,REC-POTへのムーブは可能であるという記述がありました。 (3)具体的な機器の接続例とおススメ機器等(4万円前後)あれば教えてください。できれば旧VHSをDVD化できればと思います。(必須条件ではありません)

  • ハードディスクの容量を増やす為のファイル消去について

    すみませんPCに弱いので説明が足りない部分が多いかと思いますが、 少しでもアドバイスを頂きたく投稿させて頂きました。 Mac のOS10.3xを使用しておりますが(最大容量55.76GB/メモリ512MB)、先日からメッセージにて「ハードディスクの容量がいっぱいです」と表示され空き容量を確認した所、まさかの0でした。 色々とファイル等を消去&ゴミ箱を空にしたところ1GBの空き容量ができましたが、CDを何枚かi-tuneに入れたところまた0にもどってしまいました。。。 mac購入後(2年前)からほとんど写真と曲しか入ってないと思うのですがどんなファイルを消去していいのか分らず困っております。 HD内の使用内容としては以下のようになっています。 アプリケーション 5.55GB ライブラリ 29.7GB システム 1GB ユーザー 19GB そこからさらに詳細を調べても、もともとmac購入時に入っていたファイル等だと思うのですが、ファイル容量を少しでも得る為に消去していいファイル等を探すコツ(そのファイルを削除して通常使用する際に問題がないか、ここをチェックしてみた方がいい等)を教えてくださると助かります。 もしかしたら画像を以前にたくさんダウンロードしたからなのかな?と思うのですがそのファイル自体が何処にあるのかどういった形式で保存されてるのかが分らない為見つけられません。 警告表示が秒単位で表示されるので本当に困っております。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • スカパーHD録画機器はBDレコーダーor外付けハードディスクどっちがい

    スカパーHD録画機器はBDレコーダーor外付けハードディスクどっちがいい?? スカパーHDの番組を録画するための録画機器を購入しようと思うのですが、BDレコーダーもしくは外付けハードディスクのどちらを買うかで迷っています。容量がいっぱいになったときや番組を永久保存すること等を考えると・・う~む・・・。 どちらがおすすめであるか、ご回答お願いいたします。

  • ケーブルTV/J-COMのハイビジョン録画「HDR+」サービスについて

    このような記事を見つけました。 ケーブルTVのJ-COMが、これまでのデジタルハイビジョンなら20時間しか録画できなかった「HDR」を、80時間録画できてさらに新たにハイビジョン録画可能なDVDドライブを搭載した「HDR+」の貸し出しをするようです。 http://it.nikkei.co.jp/digital/news/release.aspx?i=206586 わたしは、これまで20時間のほうのHDRをJ-COMから月額800円くらいで借りてましたが、月額400円ちょっと足すだけで、録画時間が4倍に増え、さらにDVDにハイビジョン録画できるならこれにしようと思います。 そこで質問です。 1.テレビのコマーシャルで、矢沢栄吉が「ハイビジョンで録画できるのはブルーレイだけ」のようなことを言ってましたが、DVDでも大丈夫なのでしょうか? 2.もしDVDにもハイビジョンで録画できるとして、わたしの今持ってる古いDVDプレイヤーは当然ハイビジョンには対応していないと思いますが、今度借りる「HDR+」のDVDドライブで再生もできるんですよね? 3.ハイビジョン録画したDVDを、ハイビジョン対応でないDVDプレイヤーではノーマル画質として再生は可能なのでしょうか? 4.上記の1と2だけでもOKであれば「HDR+」に切り替えようと思いますが、この考えに何か落とし穴はないでしょうか?

  • DVDのHDDの容量

    先日,友達に1時間30分の番組をDVDに録画してもらったんです。 120分録れるDVDと言っていました。 でもHDDの容量がいっぱいになってしまって, 最後の数分録れなかったそうなんです。 120分録れるのにHDDの容量がいっぱいになって 録れなかったというのはどういう事か分かりますか? 教えて下さい。